Caloo(カルー) - 札幌市北区北十四条西の気が滅入る・不安の口コミ 2件
病院をさがす

札幌市北区北十四条西の気が滅入る・不安の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

11人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北海道大学病院 (北海道札幌市北区)

まったり療養中(本人・30歳代・女性)

地下鉄新札幌駅のすぐ側にあるメンタルクリニックで、とくに診察もせずに「気のせい」といわれ薬を出されました。
でも当時かかっていた内科にてうつ病の可能性があると言われました。
その後北大の他科にて診察を受けたところ、精神科へ紹介され、転院することになりました。
現在はわかりませんが、私が受診し始めたころは、紹介状無しの個人の患者さんは受診不可、紹介があっても3ヶ月待ち、北大内の他科からの紹介の場合は1週間以内の受診が可能でした。
初診日は先生の他に学生さんが立ち会っていました。
精神的にそれどころじゃなかったので人数は不明です。

その後治療が開始し、最初はうつ病と診断されましたが、たまたま躁の時に受診する機会があり、短期間で双極性うつ病と診断されました。自立支援医療の手続きを行っている為1割負担で受診中です。予約制ですが、時間がずれても診察してもらえます。北大歯科のように怒られたりしません(笑)。待ち時間は大体30分~1時間。待ち時間が1時間を超えても呼ばれない場合は精神科受付にて声をかけてくださいと張り紙があります。
診察については、症状が不安定なときはしっかりと話を聞いてくれます。
症状が安定してくると診察は3~5分程度。薬の調整のための受診という感じがします。これは私の症状が軽くなってきているからかもしれません。
精神科で血液検査などを行うと自立支援医療の対象となるため助かっています。ごくまれに、論文の為の検体検査依頼があります。これは断ってもOKなようです。
さまざまな検査環境が整っているので安心して受診できます。

来院時期: 2011年04月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ラミクタール錠100mg
料金: 500円 ※自立支援の申請済みの為、1割負担
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北海道大学病院 (北海道札幌市北区)

ヒロ(本人・40歳代・男性)

[症状・来院理由]

平成18年8月に眠れず抑うつ状態となり仕事が出来なったため、石金病院(精神科)に行った。
しかし「極度の疲労」としか診断されず、睡眠専門のエルムの杜内科クリニックを紹介され、
検査を行った結果「睡眠時無呼吸症候群」と診断された。

原因は、鼻と喉だったため今度は天使病院の耳鼻科を紹介され手術をした。
その際に念のためとのことで、精神科にも通院するようになった。
それから約1年通院したが、睡眠時無呼吸症候群は改善されたものの、抑うつ状態は全く改善されなかった。
その結果「精密検査を受けてください」と言われ、北海道大学病院精神神経科に行った。

[医師の診断・治療法]

医師の診断は、気分の高揚や落ち込みなどの症状があることから「抑うつ状態」ではなく
「双極性障害Ⅱ型」であると診断してくれ、やっと正式な病気の原因がわかった。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

発病から約1年かかり正式な病名が判明し、それ以降約5年間治療を行ってきた。
初診の井上先生は、大変お忙しい先生で受診時間を5分程度しかとってもらえなかったことから、
主治医を若手の三井先生に変えてもらった。
とてもよく話を聞いて下さる先生であるが、今度は待ち時間が長く困っている。
予約制にも関わらず平均1時間以上は待つことがほとんどである。
国立病院が絶対では決してないが、先生により一長一短はあるにせよ、良い病院だと思う。

来院時期: 2008年07月 投稿時期: 2012年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: リーマス、リフレックス、ハルシオン
料金: 5,000円 ※一回当たりの診察料は、500円程度です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ