京都府の産科の口コミ(418件)
- エリア
- 京都府
- 診療科目
- 産科
6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人財団 足立病院 (京都府京都市中京区)
足立病院の口コミを沢山見たのですが、さすが大病院だけあって良くないことも書かれてるものも多少目につき少し不安でした。しかし、家からの通いやすさを考えるととりあえず行ってみようと予約させていただきました。ところが不愉快なことなんて一切ありませんでした!受付の場所もわかりやすく、事務員さんや看護師さんもとっても親切でした。なにより女医の【眞田先生】の人柄から全てがすごくよくて思わずこちらに登録して投稿してしまいました。大変だったよねって一人で抱えていた不安な気持ち寄り添ってくれ、口コミによく書かれていた無愛想でパソコンばかりを見てとか流れ作業なんてこと一切ありませんでした。私が運が良くて大当たりだったのですかね…先生の方針と自分が考えていたものとも全く同じで、分かりやすくゆっくり説明をしてくださり本当にホッとしました。中々子供に恵まれず、ストレスが溜まっていたのて、こんなに信頼できて気持ちを報われるなら早く行けばよかったと思いました。これからも眞田先生にお世話になりたいと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 その他 | 薬: - |
診療内容: 不妊治療 | 診療・治療法: ヒューナーテスト(フーナーテスト) |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人 社団 一心会 都倉病院 (京都府宇治市)
帝王切開で双子を出産しました。
この病院を選んだ理由は、旦那が産まれた病院で縁担ぎという理由だけでしたが、先生が良い方で母子のことをよく考えて下さっていました。
地元で不妊治療のすえドクハラに耐えられず陽性だけ確認して以降は通院をやめ、それまで流産を繰り返していたので今回もまた流産するのを待っていました。
つわりのような状態になり、今どうゆう状態なのか知りたくて近所の病院2つほどに電話をかけました。
不妊治療で陽性は出たが胎嚢・心拍は未確認の里帰り出産希望の面倒この上ない患者だったのもあり、受付や看護師が医者からの伝言を伝えてくるだけで「不妊治療外来から紹介状があるなら」「うちで産まないなら取り合いません」「もう今から里帰りしたらどうですか」と、真摯に直接取り合ってくれる産科医はいませんでした。
そんな中で都倉病院は、タイミングが良かったのもありますがすぐ先生が電話を変わって話を聞いてくれました。
どこの病院も診てくれないことを言うと「難儀だねぇ。東京だし探せばあると思うけど、うちはいつでも受け入れるから。」と言ってもらえました。
素直に、こんな先生に子供を取り上げられたいと思いました。
結局、地元の病院では妊検を診てくれるところは見つからず、胎嚢・心拍確認後の早々に里帰りして都倉にかかりました。
妊娠中には妊娠性掻痒や便秘になり、なかなか大変でしたがすぐ対応してもらえました。
ただ処方箋を、薬の数を間違えたりという凡ミスはチラホラありました。
35週で切迫早産となり管理入院し、退院までは17日間お世話になりました。
助産師さんや看護婦さん、掃除、配膳の方々まで皆いい方で、とても雰囲気のいい病院でした。
ただ病院の建物は古いので、個室でも設備に段差や狭さがあり、帝王切開後の体には堪えました。
あとバースプランをいろいろ希望して書きましたが、結局なにが出来てなにが出来ないのかの説明がありませんでした。
帝王切開でも旦那の立ち会い出産を希望していたのですが、当日着いたらガウン、キャップ、マスクをしてもらうと言われていたので、てっきり産まれる直前に入室してくるのだと思ってました。
実際は部屋で待機だったらしく、産まれたら呼ばれて赤ちゃんとはすぐ対面できたらしいのですが、手術中ずっといつか旦那が入ってくると思い込んでいたので終わった時になんか拍子抜けして疲れと不安がドッと来たのを覚えてます。
入院した時の個室も、バースプランに「安い個室希望」と書いていたのですが、自分から言うまで気がついてもらえませんでした。
ただ言ったら即対応してもらえたのでよかったです。
たぶんバースプランも、自分から質問すればきちんと返答されたり対応してもらえたんだとは思いました。
産後も退院までの10日間に助産師さん達がいろいろと、退院後の自宅での育て方を教えてもらいました。
退院前々日には0時まで、前日には夜通しで双子を見ました。
母体の体調も見つつ互いに無理のない範囲で徐々に双子育児に慣らせてもらい、助産師さん達のフォローは本当にありがたかったです。
初産で双子で里帰りで初孫で、病院~実家が往復1時間かかることもあり、退院後の自宅での育児には色々と不安はありましたが、しっかりフォローしてもらえました。
ただ夜間はひたすらお腹が減っていました。
夜食18時の次は、翌朝8時の朝食まで何もなく、夜間にこそよく泣く双子を見るのは大変でした。
夜食をわざと冷蔵庫に残していたら助産師さんに見つかりましたが、栄養士さんに掛け合ってくれて特別に夜食がつくようになりました。
母子同室をうたっていたら、夜食も出してほしいと思います。
退院日は第一子と一緒に退院でした。
第二子はまだ少し体重が戻っていないのと、イキナリ2人よりは段階を踏んだ方がいいだろうという先生の計らいで、第二子は数日後の退院になりました。
低体重で吸う力も弱く、1回に飲める量も少ないことと、初産婦でうまくいかないことなどから体重が退院後から落ちてしまい、1ヶ月検診を待たず、ほぼ毎週お世話になっていました。
第二子に発疹が出来た時もすぐ見てもらえたので、小児科と共通の病院でよかったと思いました。
産後は産後で腰痛や脱肛などありました。
脱肛の時は外科に回されましたが、外科の先生も丁寧で今の状態や薬の説明など分かりやすく、とてもよかったです。
1ヶ月検診の頃にはようやく2人とも体重が増え始め、一安心でした。
子宮の傷も1ヶ月検診のあと更に2週間後にも経過を診てもらい、術後のフォローもしっかりしていました。
妊娠前・産前産後と多難の連続でしたが、先生や助産師さん達に精神的にも支えられ、無事に産めて今、育児できているのは都倉病院のおかげだと思います。
待ち時間: 5分〜10分 入院 | 薬: - |
料金: 812,000円 ※入院分娩個室代諸々総額 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団糺森翠泉会森産婦人科医院 (京都府京都市左京区)
子ども2人の妊婦検診でお世話になり、出産もこちらでしました。
医院長先生は穏やかで優しい先生です。
そして赤ちゃんのことをとても大切に思って下さってると思います。
検診は毎回とっても丁寧で、エコーで赤ちゃんの様子を色々と説明して下さります。
不安な事も聞けば納得いくまで説明して下さるので安心しました。
また次の検診までに何か心配なことがあった時も(小さい事でも)電話すると医院長先生もしくは助産師さんが応えて下さったので不安なく過ごせました。
出産では助産師さん達がテキパキと対応しつつ、優しく寄り添って下さったので本当に心強かったです!
助産師さんはどの方も技術は確かで、患者さん思いの良い方ばかりでした。
入院中の身の回りのお世話をして下さるスタッフさんも優しく、色々と気遣って下さるので快適に過ごせました。
医院長先生を始め、スタッフの皆さん技術が確かで、そして患者さんに寄り添って下さる安心できる病院だと思いました。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、無痛分娩(和痛分娩)、立会出産、個室(出産・分娩)、母子同室 |
8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
京都第一赤十字病院 (京都府京都市東山区)
産婦人科で利用しました。
京都市では少ないVBAC(帝王切開後の経膣分娩)の実績が良いとのことで、紹介を受けて。
待ち時間はほぼなしでしたが、時間によっては会計に時間がかかります。
これは、総合病院に良くあることなので許容範囲。
担当の先生はとても良くしてくださりました。
無事出産し、退院しました。
アフターケアもよくて、母と子別々に産後検診があり、初産でも安心できる病院だと思います。
食事は土日、祝日と挟んだせいか、質素な感じでした。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
料金: - ※普通分娩、一時金でおつりがきました | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩) |
2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人財団 足立病院 (京都府京都市中京区)
次女出産の際にお世話になりました。予約でも1時間ほど待ち時間があることもあります。先生は決まっておらず、毎回違う先生でした。長女を産んだ病院は検査が本当にたくさんあってまた採血?となりましたが、こちらは1回のみでした。出産の際は、個室にランクアップしたのですが、ホテル並みの快適さで、ご飯も美味しく、もう一人産みたいと思える病院でした。上の子を連れての出産・入院も可能なようです。待合室にはキッズスペースもあるので、上の子を連れて診察に来ている方もたくさんいました。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
10人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
京都府立医科大学附属病院 (京都府京都市上京区)
午前中の診療はかなり混み合っていて、受付からお会計までかなり待ちますが、午後一番の予約だとほとんど待ちなく、受付からお会計まで30分くらいです。健康診断で子宮頸がん検査で引っ掛かり、約1年ほど婦人科に通院していますが、先生もしっかり説明して下さいますし、検査も丁寧で、すごく安心できます。看護士の方も丁寧で、わからないことは教えてくれます。今はコロナ対策で毎回コロナに対する問診票を記入しないといけません。予約時間より少し早めに行くことをお勧めします。、
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
料金: 2,940円 | |
診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人柏木産婦人科 (京都府京都市右京区)
こちらの産婦人科で2度出産しました。初めての出産の時は家から近いのでここを選びましたが、結果的にとても良かったので2人目もこちらで出産したい!と思いました。
院内は入ると大きな螺旋階段があり高級感、清潔感があります。行く時間帯や曜日にもよりますが産院の中では待ち時間も少ないかと思います。待合室には子供が遊べるおもちゃや絵本があり、子供連れで来られている方も多いです。
先生はお二人いますが、どちらの先生も気さくな方で分からないことや不安なことがあれば何でも相談にのってくださいます。USBを持参すればエコーのデータもいただけ、エコー写真も毎回出してくれます。4Dエコーも日や時間の指定がありますが予約がとれれば通院中の方は無料でやってもらえるのでおすすめです。
出産のときも先生や助産師さんが精一杯やってくださって感謝の気持ちでいっぱいでした。入院中は綺麗な個室でみなさん優しくしてくださり、色々と教えてくれてとても居心地が良かったです。そして、ご飯が美味しい!!母乳はお腹が減るからと夜食まで用意してくれて、たくさん食べてすごく快適でした。また出産することがあれば、また柏木産婦人科さんで出産したいなぁと思います。
待ち時間: - | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩) |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人倖生会身原病院 (京都府京都市西京区)
友人の紹介でしたが、病院のような閉塞感もなくいつも綺麗にされているので清々しい気持ちで通院出来ました。
なかなか普段の内科や歯科と違って行き慣れている訳ではないので最初はとても緊張しましたが、最初からとても手厚いサポートを頂いており、
また設備等も整っていたのと親切に応対くださったので満足してます。
産後のケアもしっかりしていただきとてもリラックス出来たのを覚えています。
また子供を授かったらお願いしたいと思ってます!
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩 |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
保科医院 (京都府京都市中京区)
アフターピル、初めての低容量ピルの処方で利用しました。
内容が内容なだけに緊張して行きましたが、他の方が投稿されてるように、先生がとてもテキパキした方で緊張もほぐれました。看護師さんも淡々としておられましたが決して冷たいと対応とかではなくリラックスできました。
こちらの質問や希望にもテキパキと対応してもらえてとても安心しました。
低容量ピル処方は通わせていただく事になりました。
ピル処方のみだと待ち時間もほぼないのでとても助かります。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
料金: 10,700円 ※アフターピル、低容量ピル1ヶ月分 | |
診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団糺森翠泉会森産婦人科医院 (京都府京都市左京区)
第一子では別の産院で不安や疑問の残る出産でしたが、森さんでは先生や助産師さん方を心から信頼し、安心して臨めました。特に大きな何かがあったわけでは無いのですが、本当に心に残る出産でした。
初めてお世話になったのは初期流産で。別の婦人科医院で胎嚢の小ささを指摘され、通いやすいこちらに伺いました。
院長先生は言葉は少ないですが、なんども日数をカウントするものを使い、胎嚢の大きさと見比べて希望を探ってくださっていました。結果流産でしたが、心に寄り添ってくださる病院です。
その後無事妊娠でき、妊婦検診から産後の検診までお世話になりました。
胎児エコーも丁寧で、何を見ているのか、そこに問題はないのかをしっかり言葉に出して教えてくださいます。
助産師の皆さんもとても素敵です。
計画入院でバルーン→促進剤となりましたが、バルーンが取れた時一緒に喜んでくさり、詰所でも取れたわよー!と助産師さん達で喜んでくださっているのが聞こえてとても嬉しかったです。
退院では院長先生自ら車まで赤ちゃんを抱いて連れてきてくださいました。
心から赤ちゃんが大好きな先生です。
ずっとお元気で、左京区の妊婦さんの支えになっていただきたいです。
ありがとうございました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩) |
1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
南部産婦人科医院 (京都府京都市下京区)
妊娠がわかり家から近いところが何ヶ所かありましたが一番近いところの南部先生のところにしました。
診察から出産までお世話になりました。
先生は診察の時何か聞きたいことは?など聞いてきてくれます。少し淡々としてるので苦手な方はいるかもですが私は全然気にならないので凄く良かったです。助産師さんは皆さん優しくて親身になって色々お話を聞いてくれます。出産の時ははじめてあった助産師さんでした。コロナで家族の付き添いがダメだったので不安でしたが凄くはげましてくれ腰などもさすってもらいながら声をかけてもらい出産しました。凄く心強かったです。入院の食事なども美味しくて快適でした。南部産婦人科さんで出産できてよかったと思います。
待ち時間: 10分〜15分 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩) |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団美友会 産科・婦人科松本クリニック (京都府京都市下京区)
京都の産婦人科の老舗ともいえるこの病院。結婚前からお世話になっています。ここ二、三年汗の量が多くてほてりが続いているため受診しました。
こちらのつらい症状を親身になって聞いてくださり、今回の治療法についても詳しく説明がありました。
受付で番号札をもらうので、名前で呼ばれることはなく、プライバシーに関しても配慮されています。
予約なしでOKですが、新型コロナが心配なので、受診前に電話をしてからいきました。受付の方も親切丁寧で気持ちの良い挨拶をしてくださいます。
おすすめの婦人科です。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: エストラーナテープ0.72mg |
料金: 1,570円 ※二ヶ月分のお腹にはるテープを処方されました。 |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団和秀会近藤産婦人科医院 (京都府長岡京市)
予約して行っても人気の病院なのでなかなかスムーズには対応してもらえませんが、産科医の先生がおっとりした先生でとても話しやすいので、安心して通えました。私は妊活するのに先生に相談したり、オリモノが出たりしている時とかに行っていました。まだ子供はいませんが、いつかここで産めたらいいなと思ったりしています。施設内も綺麗だし、子連れでも遊び場があるのでお母さん方も安心できるかなって思います。看護師さんも優しい方々ばかりでした。
無理Wi-Fiもありました。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
華クリニック (京都府木津川市)
毎年別の病院で子宮がん検診を受けていましたが予約でいっぱいだった為今回初めてお世話になりました。待合室は天井が高くて開放感があります。
窓から光が沢山はいっていた為明るく、家を思わせるようなリラックスできる空間でした。
子連れだったので心配でしたがおもちゃもいくつかあったので子供も退屈しなくて良かったです。
看護婦さんも子供に優しく声をかけてくれていた為安心したのか診察中も大人しく待っていてくれました。
先生は女性で親しみやすく話しやすい方でした。
診察も痛みを感じる事なくとてもスムーズに終える事が出来たので好印象をもちました。
また機会がある際は是非お世話になりたいと思います。
待ち時間: 15分〜30分 健康診断 | 薬: - |
料金: 700円 |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人心会おさむら産婦人科 (京都府八幡市)
こちらの産院で2人出産しました。
他県住みで、里帰り出産です。
1人目のときは改修前で、2人目のときは改修後。
すごく綺麗になっていてびっくりしました。
全室個室、シャワートイレ付きでホテルのようです。
シャワーの水圧も文句無しです。
里帰り出産の場合、32週目までに一度は受診推奨、34週目からはこちらで受診するようにとのことでした。
診察は、まず看護師さんと体重を測り、気になることを伝え、次にお医者さんの診察という流れです。
今回は院長先生と火曜日の女性の先生に診察していただきましたが、どちらもとても優しく、混んでいてもしっかり対話してくださいました。安心して任せられます。
体重管理は厳しめかな?2週間で2kg増えてしまい(笑)、当然ですが食事の記録と指導を言い渡されました。「難産にならないようにしないとね」と。
しっかり管理すれば「頑張ったやん!」と褒めてくださいます。
出産当日はかなりお産が重なったようで皆さんヘトヘトに見えましたが、手を抜くことなくしっかり対応してくださいました。
カンガルーケアもしっかりさせていただきました。
助産師さん、看護師さん、本当に皆さん優しいです。信頼できます。
優しいだけではなく、しっかり指導してくださったり、話を聞いてくださったり、背中をポンと叩いて「無理しないでね」と声を掛けてくださったり…。
本当に感謝しかありません。
入院中、出産の痛み、後陣痛、会陰の痛み、酷い筋肉痛で体はボロボロでしたが、助産師さん看護師さんに支えられました。
ごはんは巷で有名なくらい美味しく、退院するのが惜しくなるほどです。お祝い膳も最高ですが、毎日朝昼晩の食事がとても楽しみでした。
清掃担当の方もこちらが休めるよう気遣って迅速に済ませてくださいます。
私が感じたデメリットとしては、母親をとても気遣ってくださるのですが、それに甘えすぎると退院してからがキツイかも。
完全母乳・母子同室推奨の産院で産むと退院してからの生活がスムーズと聞きますが、こちらは母親が休めるようにと夜間授乳が辛ければミルクを足してくれますし、基本的に赤ちゃんは新生児室で見てもらえます(もちろん希望すれば完全母乳を支援してくれますし、母子同室もできます)。
1人目のとき、退院して急に赤ちゃんとずっと一緒の生活になり、ほぼ寝られなくなり自由が全くなくなったギャップに苦しみました。
助産師さん看護師さんの助けがある間に、赤ちゃんとの生活に慣れた方が楽だったかもなぁと感じました。
2人目の退院後は、赤ちゃんのお世話に慣れていて、「入院中しっかり休めて良かった!」と思いましたが。
色々書きましたが、もし次また赤ちゃんを授かったら、迷うことなくおさむらさんにお願いすると思います。
写真はお祝い膳(お肉・ごはんver)です。
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: - |
料金: 110,000円 ※入院・出産費用(42万円は助成) | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
山口マタニティクリニック (京都府亀岡市)
出産の度にお世話になっています。
病院は待合室も広く綺麗で、予約もwebから取れるので便利です。キッズ スペースもあります。
予約していても診察までは多少待ち時間はありますが、まぁそこは許容範囲ではないかと思います。
先生はさっぱりしているけど、とても優しくて腕は確かなのでとても信頼でき、またスタッフの方々もフレンドリーな方ばかりな印象です。
入院中のごはんもとっても美味しいです!
人気なので分娩予約は早めに取っておかないと埋まります!
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩 |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団ハシイ産婦人科 (京都府向日市)
清潔感もあり、綺麗な院内です。
ここで初出産をしました。
入院ら全室個室で何室かはシャワー付きの部屋が選べました。
入院中の料理も美味しく、デザートもでてきました。
産後2日目のお昼からは食堂へ食事をしに行き、ほかの産後ママさんとも会話したりママ友になったりできました。
看護婦さんも優しかったです。
検診は女性の先生に診てもらってましたが、出産は深夜だったので男の先生でした。
出産部屋も3部屋あり広くて立ち合いの人も広々使えました。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
料金: 180,000円 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
京都府立医科大学附属北部医療センター (京都府与謝郡与謝野町)
外来通院中から出産までお世話になりました。予定帝王切開のため、妊娠から出産まで同じ先生にお世話になりました。外来定期受診中も毎回丁寧な診察と説明を優しくして下さいました。入院中も出産前から手術中、術後から退院までとにかくどの看護師、助産師、医師の方も親身になって下さいました。私は手術の事がとても心配で怖かったのですが、不安を一つ一つ取り除いて下さりそのお陰で安心して手術を受け出産をする事ができました。本当にこちらの病院でお世話になれて良かったと家族一同感謝でいっぱいです。
待ち時間: - 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開 |
2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団和秀会近藤産婦人科医院 (京都府長岡京市)
妊娠が発覚してから30週頃に里帰りするまでこちらの病院へ通っていました。
当時は外回り営業の仕事をしていて、24週で仕事帰りに検診を受けに行ったら、お腹の張りがひどいということで、夜に即点滴になりました。そしてその日からお腹の張りを止めるウテメリンを服用し、自宅安静となりました。
そしてその後、仕事を休むように言われ先生が診断書を書いてくださいました。初めは仕事を休むことに関してとても残念でやりきれない思いでしたが、先生が切迫早産の危険性を丁寧に説明してくださり、里帰り先の病院に対しても紹介状を書いてくださったので、里帰り後もスムーズに通院することができました。
無事元気な赤ちゃんを出産することができたので、あの時仕事を休んで自宅安静をしていて本当に良かったと先生に感謝しています。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) | 診療・治療法: - |
1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団中部産婦人科医院 (京都府京都市伏見区)
「ホテルみたいに綺麗」と評判を聞き、里帰りでこちらでお産しました。
大変人気の産婦人科なので、最初の待ち時間は長かったですが、臨月に入ると先生から予約時間の指定があったりするので比較的スムーズです。
院長はお忙しい中、どんな些細な質問でもイヤな顔1つせず、優しく丁寧に答えて下さいますし、いつも笑顔で安心できました。
看護婦さんも助産師さんも皆さん温かくて優しくて、産前産後の不安な気持ちを和らげてくださいました。
自然分娩を選びましたが、最後のいきみが上手くいかず、吸引分娩で元気な我が子に会えたときは感動で震えが止まりませんでした。
入院生活は評判以上で、部屋はホテルみたいにキレイ快適、アメニティも十分すぎるくらい充実しており、食事もおいしく特にお祝い膳が豪華でした。
(また、配膳を運んでくださる担当の方が娘の顔を見るや否や、「キレイな顔してるわー!この子は美人になるわー!」と毎回言ってくださったのがすごく嬉しかったです。)
入院生活が快適すぎて、もっと入院してたかったくらいです(笑)
世界一幸せな出産、入院生活でした!
京都でお産をお考えのかたは、自信を持ってオススメします!!
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、母子同室 |
- エリア
- 京都府
- 診療科目
- 産科