Caloo(カルー) - 中野区の咳・呼吸困難(子供)の口コミ 8件
病院をさがす

中野区の咳・呼吸困難(子供)の口コミ(8件)

1-8件 / 8件中

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団浩悠会 田沼内科・小児科医院 (東京都中野区)

マリーゴールド842(本人ではない・1〜3歳・男性)

近所では人気の内科・小児科です。
子供やお年寄りが多いです。
アイチケットというサイトから、待ち時間がどれくらいか、何人待ちかというのが確認出来、混み合ってる場合はアイチケットで受付番号を確保できるので便利です。
先生の説明も口は早いですが、しっかり説明してくれるのでとても良いです。
予防接種もやっており、予防接種の場合は普通の待合室と別の部屋に案内されるので、風邪など移される心配もありません。予防接種後は何分か別室で副作用がないか様子を見ていることが可能で、副作用が出た時にすぐ対処してくれるので安心です。

また、平日は午後7時まで受付しているのでお仕事帰りにも寄れるのが便利です。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬: ホクナリンテープ0.5mg
料金: ※乳児医療証適用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

くり小児科内科 (東京都中野区)

えっビッグすぎだろ(本人ではない・3〜5歳・女性)

過去に、中野区内の別の小児科でダメ出しばかりされ、
でも近所に その病院しかなかったので、
「小児科とは こういうもの」と割り切り、ガマンして通院していたのですが。

野方に引っ越し、この病院に初めてかかってみて、目からウロコ!
「小児科って、こんなに相談しやすい所なんだぁ…」と。。。

こちらの久利先生は、母親&その育児を、決して否定しません。
とにかく口調が上品で優しく、話しやすいお母さんのよう。
暖かく患者を照らす、太陽のような先生です。

何人かいらっしゃる受付の女性も、皆さん感じ良いかたばかり。
待合室は狭めですが、清潔で明るく、
咳の出る(まだマスクができない)幼い子がいると、
カーテンで仕切る・といった気遣いをして下さいます。

ネットで順番待ちもできるので、
「グッタリしている我が子を、長時間 連れ出したくない」
「ヨソ様の子の病気を、もらいたくない」場合も、
最小限のリスクで済みます。

久利先生はオードリー・ヘプバーンのファンのようですが、
子供も私も、久利先生のファンです!

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

かみさぎキッズクリニック (東京都中野区)

じゃぽ(本人ではない・1歳未満・女性)

実家に近い病院のため、子どもが新生児のときに、とてもお世話になりました!
予約システムもあり、駐車場もあるので、とても便利です!
先生は、まず話をじっくり聞いてくれます。
そして、丁寧に応えてくれますし、ときに厳しく、大切なことに気づかせてくれました!
本当に頼れるお医者さんです。
鼻水を吸うのも、先生がやってよく見てくれます。
他の病院では、看護師さんがやり、状態を報告というのが多いです。
実家に帰っているときに何かあったら、必ずいきます。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

荻原医院 (東京都中野区)

みなみ(本人ではない・5〜10歳・女性)

私が小さい頃から、
子供を産んだ今は子供を…と親子で長いことお世話になっております。

ほんとに信頼できる先生、スタッフの方々が集まる医療施設です。

曜日によっては、
代診の先生二人と診察する日もありますが、
代診の先生も優しくて丁寧です。

荻原先生はよく話を聞いてくれますし、
的確に検査もしてくださります。

受付の方は長年面子も変わっていないので、
長年お世話になってる顔見知りとしては安心して対応できます。

何か大きな病院で診てもらった方がいいときなどは、
先生の出身の東京医大を紹介されることが多いです。

駐車場が少し離れたところに3台ありますので、
天候が悪いときなどは非常に助かります。

これからもお世話になると思います。



来院時期: 不明 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団虹耀会 中野坂上米沢医院 (東京都中野区)

カムチャトケンセ858(本人ではない・3〜5歳・男性)

いつ行っても比較的混んでおり、2時間とか待たされることもあります。
しかも座る場所すらないときもあります。
それさえなければ満点です。
私は子どもの付き添いで行くのですが、
先に診察券だけだしに行き、込み具合を見てから子どもを連れて行くようにしています。
院長先生は優しいし、言うことは言うし、
しっかりしたおじいちゃんです。
院長先生の息子さんは、真面目で誠実な感じです。
薬はやや軽めの処方だと思います。
「子どもは鼻水たらしながら成長するもんだ。
脱水にだけは気をつけなさい」と言われたが印象的でした。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

くり小児科内科 (東京都中野区)

チームモットー(本人ではない・1歳未満・男性)

[診察について]
 年配の女医の先生です。先生1人で全て診察、処方箋書き(手書き)を行い、受付・支払いは事務の方1人が行っています。
 診察の際には丁寧に話を聞いてくださり、こちらの疑問にも時間をとって答えていただけます。症状に不安がある時や検査が必要な場合には直ぐに大きな病院(東京警察病院・佼成会病院・順天堂練馬病院など)に連絡して紹介状を書いてくださいます。
 風邪などの時はもちろんのこと、健診・予防接種なども含めて診てもらい、子どものかかりつけ医としてお勧めの病院です。
 なお、先生から土曜午後・日祝は休みなので、症状が悪い時には大きな病院に行ってくださいねと言われたことがありますが、中野区には休日当番医のほか、野方近くでは日祝も診察している小池小児科があるので、大きな病院に行く前にそちらを利用するのも方法です。

[待ち時間について]
 先生の診察が丁寧かつ、処方箋も手書きで書くため、1人あたりの診察時間が長いです。
 病院の扉は診察開始10分前に開くので、扉が開く前から並んで早めに受付を済ませて、番号票をもらうという方法をとるか、診察開始30分後にはインターネットでの予約ができるので、予約をして待ち状況を適宜確認して受診することをお勧めします。
 これまでには朝9時に病院に行って5番目だったけど、診察開始は10時だったということもありました。

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 悠友会天正堂クリニック (東京都中野区)

チームモットー(本人ではない・1歳未満・男性)

[診察]
 中野区に昔からある病院です。今は元院長の息子さんの奥様が中心となって小児科を運営されています。病院は改装されて、アニメを流しているTVや熱帯魚の水槽もあったり、壁や診察スタッフの方の服装も色鮮やかで、病院らしくないやさしい雰囲気に包まれています。先生は日によってことなりますが、院長先生やもう何名かの先生も女医なので、男の先生が苦手な子供にもお勧めの病院です。
 医師・医療事務の他にナースも何名か在籍し、診察室も幾つもあり、野方界隈の小児科の中では医療設備が一番充実しているように思います。
 これまで子どもの風邪や便秘の際に何人かの先生に診察してもらいましたが、どの先生も診察の際には子どもにやさしく接していただき、保護者に対しては症状も端的に説明して、こちらの質問にもきっちり答えていただいています。

[待ち]
 インターネットの予約システムを使っている病院です。受付開始には直ぐに予約で埋まってしまい、何十人待ちということも多いです。そのため、受付時刻でも本日は定員を満たしたたため、受付できませんという日もあります。
 またインフルエンザの流行期に、健診のために事前に時間を予約して行った際にも、医師の診察まで40分近く待たされるなど、忙しいのは分かるけれども、もう少し配慮してもらえないだろうかということがありました。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団仁友会 仁友クリニック (東京都中野区)

うなぎいぬ(本人ではない・1歳未満)

[症状・来院理由]

子供が風邪を引いてしまい、鼻水、咳、発熱で辛そうだったので、近所になるこの病院に通院しました。

[医師の診断・治療法]

普通の風邪ということで、鼻水を吸い取ってもらい、鼻水と咳のお薬を出してもらいました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

他の診療科もあるため、待合室がおじいさんからいろんな方がいました。成人の病気がうつらないかちょっと心配になりました。
また、小児科の先生は小児科専門なので、患者がいなければ待ち時間はないはずなのですが、案外時間がかかりました。

来院時期: 2010年11月 投稿時期: 2010年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: 鼻水を止めるシロップ、咳止めの貼り薬
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-8件 / 8件中
ページトップ