Caloo(カルー) - 和泉市室堂町の循環器内科の口コミ 2件
病院をさがす

和泉市室堂町の循環器内科の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人 大阪府立病院機構大阪母子医療センター (大阪府和泉市)

RUI(本人・30歳代・女性)

第2子の妊娠発覚と同時に、橋本病を患いました。


通院していた産科のある総合病院では、甲状腺の専門科がなかったので、こちらの母子センターへ紹介状持参で移る事となりました。


母子センターは、他の総合病院などでは対応しきれない困難なケースにも対応出来る母子に特化した病院で、特殊な医療機器や優秀な医療へ技術を持ったドクターが沢山いる病院です、と紹介してくれた先生から聞きました。


病院は泉北高速鉄道の光明池駅を下車して、駅前の歩道橋を渡っていけば、階段など一切使わずすんなりと到着出来ました。徒歩で約5分ほどでした。


館内に入る扉の隣には、コンビニが併設されており、そちらにはATMが設置されているので、支払いなどで必要な時にもすぐ使えます。

お薬は院外で、料金の支払いは機械を使います。
なので精算のみ窓口でしてもらいました。

母子専門の外来エリア内で、産科も甲状腺も看護士外来も全て行われます。

予約をしていても、待ち時間はやはり長いです。各窓口ごとに30分ずつは待ったので、帰るまでのトータル待ち時間は二時間以上だったと思います。診察時間も含めば朝イチから2時過ぎまで掛かりました。

ドクターは丁寧な説明をしてくれましたし、その他のスタッフさんも優しい印象です。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: チラージン
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人 大阪府立病院機構大阪母子医療センター (大阪府和泉市)

maurin(本人ではない・1〜3歳・女性)

[症状・来院理由]

私の娘は産まれて3日後に心雑音があり、心室中隔欠損症(心臓に穴があいてる)の疑いがあったので、
こちらの病院に紹介状をかいてもらっていきました。
  
ちなみにこちらの病院は完全な紹介制の病院なので、かかっている病院からの紹介状が必要です。

[医師の診断・治療法]

先に眠り薬(小さな赤ちゃんはじっとして検査ができない為)を飲ませて寝かしてからエコー、
心電図、レントゲン、血液検査をしました。
結果はやはり心室中隔欠損症でした。
穴は6、7ミリ。この大きさは微妙らしく、これくらい大きいと穴が小さくならないことも多いそうでその時は手術とのこと。
とりあえず、薬の服用と風邪をひかせない(重症化してしまうことが多い)ことと、体重を増やすこと。

今は穴が1ミリ以下になって手術はなくなったのですが、落ち着く生後10ヶ月までは月に1回通院していました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

小児の専門的な病院だけあって、患者さんはたくさんいるので予約してても待ち時間はけっこうあります。
でも、各箇所にアンパンマンのビデオが流れていたり、フロアには滑り台と機関車の形をした遊具があるので
娘も遊んでいたので待ち時間はすぐにすぎていきました。

それからオムツ換えのベットも各箇所に設置しているので、わざわざトイレや授乳室にいかなくてすむので楽です。

先生はいろんなお子さんを診てきた経験を元に説明をしてくれるので、とてもわかりやすかったです。
それから質問したら、丁寧に答えてくれるし、病気の子供をもつ母親の気持ちもくみとってくれるので、
この先生に任せることができると思いました。

来院時期: 2010年11月 投稿時期: 2012年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: アルダクトン、オイラッスク
料金: 1,000円 ※乳幼児医療(月500円×2回まで)使用の為
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ