Caloo(カルー) - 武蔵野市吉祥寺本町の精神科の口コミ 7件
病院をさがす

武蔵野市吉祥寺本町の精神科の口コミ(7件)

1-7件 / 7件中

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

野の花メンタルクリニック (東京都武蔵野市)

40over(本人・50歳代・女性)

鬱病です。
以前通っていたクリニックは、書籍まで出している先生でしたが、うつ症状で通っていたのに、自分は発達障害なのでは?と話した途端、得心したようにああ!と言い、明らかに態度を変えました。特に発達障害のテストをするでもなく、素人こちらの言うままに薬を出し、パキシルは依存性の高い薬だとネットで見てそう言ったら、少しづつ減らすことなくいきなり断薬し、離脱症状で苦しみました。
そこでこちらのクリニックに変えました。先生はパキシルが合っていたのでは?とおっしゃり、処方してくださいましたが、前の医者の半量でした。その後、今までこちらの症状に合った薬を処方して下さいます(抗うつ剤から気分安定剤に変えるなど)
なにより、先生が温厚な方なので、話しやすいです。最近の自分の状態や身に起こったことなどを遮ることなく話させてくださって、その後アドバイスをしてくれるという感じです。強い言葉や強制的な言葉が一切なく、安心して相談できます。診察時間は短めですが、深刻な場合別に時間をとって下さったこともあります。先生のアドバイスには何度も救われました。
先生のアドバイスはユーモラスな時があり、私はそれで膠着していた心がほぐされてほっとするのですが、症状が重く思い詰めている方には真剣味が足りないと感じられるかもしれません。話を聞いていただくだけでもよいと思いますし、長引いても遮られることはありません。

来院時期: 2023年07月 投稿時期: 2023年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ラミクタール錠100mg、レキソタン錠5、セルトラリン錠50mg「DSEP」、マイスリー錠10mg
料金: 2,280円 ※1450円診察のみ
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

野の花メンタルクリニック (東京都武蔵野市)

Blackheart(本人・40歳代・男性)

[症状・来院理由]

希死念慮や気分の高揚などに悩まされており、うつ病を疑い、思い切って通院した際、ドクターと相性が悪いような気がし、思い切って転院しました。

[医師の診断・治療法]

精神科・心療内科ですので、基本的には初診はアンケート形式の問診に加え、実際にドクターがヒアリングを行なって、症状の判断をします。
そして、症状に合うとドクターが判断した薬を真面目に服用し、次回診察時にドクターとお話をし、症状の改善度合い等を判断していただき、薬が増えたり、変わったり、継続して服用したりという流れです。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

当初、別の心療内科に通っていましたが、私の病気はネットなどで調べると完治が困難な病気であるにもかかわらず、そのドクターは「絶対治ります」などと簡単に言及することから、信頼感が薄れたのと、またドクターとの相性があまりよくないような気がしたこと、2週おきに通院するのが精神的な負担でもあり、せめて相性の合うドクターが見つかればと思い、通院を始めました。
ドクターは非常に穏やかな、また親しみやすい方で、「この病気は、〇〇さんの症状に合う薬を探しながら、症状を抑えなければなりませんので、あまり深く考えず、気長にやっていきましょう」と言われ、気持ちが軽くなりました。少なくとも私にはドクターのご性格とそのような言葉が救いになりました。
また、月1回の通院で構わないことからも、通院に掛かるストレスも軽減されました。
ドクターのおっしゃるように、当初は症状に合う薬が中々見つからずに苦しみましたが、ドクターと話すことで気が楽になることも多かったし、愚痴でもなんでも親身に聞いてくださいます。
幸い、私の症状にとっては珍しく早めに(通院後1年半後)症状にぴったり合う薬が見つかり、また、その後も少しずつ変わったり増えたりしましたが、常にベストミックスな薬で、症状が治まりました。
受付の方々も、慇懃な感じもなく、しかし、丁寧で親切です。
毎週火曜日は女性専門外来で、女性ドクターが担当されています。
平日の昼間でも混んでいるときがあるので、予約は当日であってもちゃんとされたほうがいいと思います。私は前日か当日に予約します。
診断書等の書類を依頼すると、大体5千円くらいが相場のようですが、ここは3千5百円と、いわば利益を上げることに頓着することなく、患者にとって、経済的にも優しいクリニックです。

来院時期: 2009年12月 投稿時期: 2013年07月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ラミクタール錠25mg、ロヒプノール錠2、ハルシオン0.25mg錠、アモキサンカプセル25mg、リンラキサー錠250mg、サインバルタカプセル20mg、デパス錠0.5mg
料金: ※自立支援医療適用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

53人中51人が、この口コミが参考になったと投票しています。

吉祥寺クローバークリニック (東京都武蔵野市)

kurosuke(本人・40歳代・女性)

長年、不安神経症と強迫神経症、鬱で精神科を受診してきました。

こちらの先生は、とても淡々としています。神経質な方なのだとも思います。
精神科の診察というのは、現状に対して、薬の処方をするというだけのものなので、そこにカウンセリングなどのような対応を求めてはいけないのかもしれません。
それでも、話をする度に「今はそのことを聞いていません」「脱線しないでください」と言われてしまうと、以後、何も話せなくなってしまいます。
まるで、先生の顔色を伺いながら受診しているような心境になってきてしまい、病院を変えることにしました。

しかし、逆に人との関わりが苦手な方には、良いかもしれません。

先生は、発達障害に関する著書も出されていますが、どういった基準なのか、その件に関してこちらから相談をしても、取り合ってはくれません。
本に書かれているほどには、患者に心を向けてくれません。

来院時期: 2011年07月 投稿時期: 2011年07月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: パキシル、セルシン、レキソタン
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

吉祥寺クローバークリニック (東京都武蔵野市)

mimi09(本人・40歳代・女性)


【症状・来院理由】

眠れない。情緒不安定。フラッシュバックなどの症状が出た為、
良い病院を探していたところ、ネットで評判の病院をみつけた。
本も出しているので、有名な先生なのかと思った。


【医師の診断・治療法】

鬱状態なので経過を見ましょうという感じでした。


【先生の対応】

良く言うと冷静な先生のように感じたし、悪くいうとサバサバしていて、
冷たい印象を受けました。ただ、これも人によって感じ方が違うのかもしれません。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

吉祥寺クローバークリニック (東京都武蔵野市)

1.0 精神科

元々1年前から精神科病院にかかり始めましたが、通っていた病院の治療方針に疑問を感じて今回こちらのクリニックを受診しました。
クリニックのHPに
「薬の内服による治療に頼りすぎることなく、心理・社会的な側面からのあたたかいサポートもバランスよく行っていきます。」
と記載があり、そこに特に惹かれて予約しました。

初診では最初に先生に、今日は混み合ってるので診察を途中でやめる場合もあります。というような内容を淡々と伝えられました。
そして通院歴や内服している薬について等聞かれ、一先ず初回なので同じ薬を処方する、と。
他にも現在の抱えている症状や悩みも聞かれましたが、聞き方もそっけなくあまり患者に寄り添ってくれるような印象は持てませんでした。
話していて辛くなったので思わず『話したくありません。』
と途中で言ってしまう程でした。

2度目は2週間後に行きました。
着いた時、患者さんもそこまで待っている様子は無かったので前回よりゆっくり薬の相談ができるかなと思いました。
ですが、診察室に入ってからまず前回の診察内容の確認。そして薬を全部飲めたかの確認。
あまり効き目がなかった薬を伝えるとではその薬は別のものに変えましょう。と。
その間、他に休職関連のことで先生に聞きたいことがあったので話そうとしても、途中で遮られて話させてもらえませんでした。
やっと聞けたときも、言っている意味がわからないような反応をされて、それはここじゃわからないので。とだけ。
10分もかかっていない診察でしたが、とても傷ついて診察室を出ました。

1度だけじゃわからなかったので今回2度受診しましたが、もう2度と行きたくないです。
何があたたかいサポートだ。私は逆にとても傷つけられました。
薬だけを処方して欲しいという人には時間もかからず便利かもしれませんが、それ以外の方はあまりおすすめできません。

来院時期: 2021年 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

30人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

野の花メンタルクリニック (東京都武蔵野市)

鳩908(本人・20歳代・女性)
1.0 精神科

自律神経症状、気分障害のため会社に行くことが困難になり、精神科は初めてですが、自宅から通える範囲なので勇気を出して受診しました。
初診の際に問診票とは別にうつのチェックシートへ記入させられますが、診察を担当した医師は問診票の中身にもチェックシートの結果(中程度以上の抑うつ状態)にも触れずに「眠れれば良くなるんじゃない?」と適当なことを言い、安定剤だけを処方してきました。
対応に不満はあれど、「自分からもっと医師と話をするようにしたら変わるのでは」と思い、我慢して通いましたが、案の定体感3分以内に終わる診察。薬だけが強くなっていくばかりで症状の原因や改善策、病名等、具体的な話はこちらから聞かない限り一切されませんでした。
その後別の病院で検査をし、双極性障害の診断を受け、検査結果を担当医へ提示したところ、「え? 双極性障害ってことは躁うつ病ですよ。あなた躁うつ病なんですか???」と言われ、双極性障害Ⅰ型とⅡ型の違いすら分からないのだとようやく理解しました。(検査結果の紙も見たところでわからないのか、見ようともしていませんでした)
他、「うつには見えない」「病気じゃないと思うけどなあ」「もう実家に帰ったら? 紹介状ならいつでも書くから」等言われストレスでしかありませんでした。

もう二度と行きません。他の病院へうつります。

来院時期: 2019年05月 投稿時期: 2019年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

50人中50人が、この口コミが参考になったと投票しています。

吉祥寺クローバークリニック (東京都武蔵野市)

ちゃんぽん(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

大人の発達障害について、先生の著作を読んで来院しました。

[医師の診断・治療法]

他の方が書かれているように、大人の発達障害の診断に関してはいまのところ明確な治療法がないこと、診断を受けてもほとんどの方は白か黒かんの基準に当てはまらずグレーゾーンになってしまうこと、判断には約半年を要することなどが初回に説明されました。

自分の傾向が知りたかっただけなのでそれは良いのですが、とにかく先生に愛想がない。
というか、患者に興味あるの?という感じ。
話は抑揚がこもっていないし、会話しながらも目はずっとパソコン。仕事その他でいろいろ苦労しているから来院しているのに、話をしたところでただ聞き取ったことを機械的にPCに打ち込んでいくだけ、という感じ。
話の途中で熱くなったのかエアコンの温度を下げるときも、こちらにはひとことも断りがない――など、些細なことがすごく気になりました。
診断には小学校のときの通知表が必要といわれ、現在は残っていないことを話すと「それでは診断はできない」との一点張り。小学校時代の通知表ではないとダメなんだそうです。結局、診断は途中で途絶えてしまいましたが、話ながらも不快に思うところが多く、これなら自分で頑張ろうと逆に思ったほどでした。
あんな態度でよくこれまで治療を続けてこれたな、と思います。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

待ち時間はさほどありませんでした。受付の対応も普通でした。

来院時期: 2012年03月 投稿時期: 2012年03月
待ち時間: 3分未満 薬:
料金: 1,200円 ※初回診断は(初診料が入り)2700円でした
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-7件 / 7件中
ページトップ