Caloo(カルー) - 渋谷区渋谷の体調不良の口コミ 14件
病院をさがす

渋谷区渋谷の体調不良の口コミ(14件)

1-14件 / 14件中

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

緑岡クリニック (東京都渋谷区)

しんしん(本人・40歳代・男性)

先生との出会いに心から感謝いたします。昨年の6月、突然の体調不良に襲われました。原因不明でした。抑うつ、パニック障害の症状でした。精神的なストレスが原因だったのでしょう。通院中も一進一退でした。先生は、薬のかわりに、たくさんの言葉を私に処方してくれました。その言葉たちが、今の私を支えています。薬を使わないということが、どれだけ凄いことなのか。今、実感しております。本当に感謝の言葉が尽きません。先生と話せば、自分を救い出す方法が必ず見つかります。病院選びで悩まれている方、少しでも皆様のお役に立てればと思い投稿いたしました。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

緑岡クリニック (東京都渋谷区)

ysngw(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]
今(2015年5月現在)は回復して、病気以前のように活動できています。

当時、過度な負担と問題が重なり、参っていました。思考は悩ましく、不眠と体調不良(肩こり・背中の痛み・頭痛頭重・耳鳴・微熱・胃痛嘔吐・異常な疲労感・血圧の上昇・胸の圧迫感)が続いていました。

[予約について]
電話をすると、先生自ら状態を聞いてくれて、年末だったのに診療してくれました。

[医師の診断・治療法]
ものすごく丁寧に話を聞いてくれます。その上で対話を通じて、私自身が病気を受け入れるところからはじめて、その後も不安を軽減してくれるなど、辛抱強く支えて、回復まで適切に導いてくれました。

薬は必要最小限です。
漢方を処方してくれたこともありました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフ対応]
(スタッフについて)
受付の女性は二人いて日ごとに交代で来ているようです。比較的ご年配でどちらの方も気さくで、やさしくて安心できます。

(病院までの道のりについて)
病院は、表参道駅からほど近いのに、閑静な住宅街にあって、
病院前の道は、人通りはほとんどありません。

(予約・待合室について)
私が予約した時は、他の人と待合室で会うことはほとんどありませんでした。
待合室は丁度よいくらいの広さ(狭さ)で、落ち着けます。

(診察室について)
診察室は待合室と小さな廊下を挟んで、独立したつくりになっています。
静かで小さな中庭も見えて、わずらわしいことから隔絶されているような感じがして、落ち着いて話ができます。

(費用について)
しっかり診てくれるのに保険診療で、安心してかかれます。
余計な検査などはありません。

(薬局について)
帰りに青山大師堂薬局に寄っています。
とてもよい感じの薬剤師さんが対応してくれます。

(先生について/感想)
廣瀬先生ほど人間味のあるお医者さんに会ったことがありません。
先生は一見無愛想でつっけんどんな感じですが、
話していると、頭がよくて感性も豊かで、面白いです。

私は、廣瀬先生に出会っていなかったら、大変なことになっていたと思います。救われました。
巷(ちまた)では5分診療や過剰処方が多いという中で、廣瀬先生のように、人として向き合ってくれて本気で支えて治そうとしてくれる医師は、
なかなかいないと思います。先生に出会えたのは幸運でした。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: ジェイゾロフト25mg(半錠〜1錠)、レキソタン1mg(適宜、1日2錠まで)、状態に応じて漢方も処方 (1/2包)
料金: 1,820円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

緑岡クリニック (東京都渋谷区)

hiromi(本人ではない・40歳代・女性)

 20代の娘が都内のクリニックを転々としました。訪ねた先は長い待ち時間で、医師はパソコンに向かい、話を簡単に聞いて薬を処方します。なかなか改善されませんでした。

 緑岡クリニックに電話すると院長は診察中だったので、指定された時間に電話すると、院長はしっかりと娘の話を聞いてから初診の予約を取りました。

 院長は、患者の話をよく聞き、薬に関しても将来の出産の事や薬依存症にならないようにと、生活で気をつける事、考え方などもアドバイスしてくれます。確実に快方に向かっています。

 表参道の地下鉄から徒歩6~7分です。青学幼稚園のすぐそばの居心地の良いクリニックです。夜間も8時が最終受付なので助かっています。 完全予約制で待ち時間はゼロ。丁寧な治療に感謝しています。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団創友会 ヒラハタクリニック (東京都渋谷区)

『全盲の僕が弁護士になった理由』(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

最初は、風邪の引き始めで、喉が痛くなってきたので受診しました。

[医師の診断・治療法]

まず、院長について述べます。

最初は、風邪の引き始めで受診したのですが、処方薬を飲んだらすぐに良くなったので、信頼するようになりました。

その後の診察で、「何か困ったことがあったら、何でも仰ってください。」と親切に言ってくださったので、かかりつけ医に決めました。

院長は、後述するように、能力が高く、人柄もよく、挨拶をきちんとされる方です。
また、診察も丁寧で、インフォームド・コンセントを大切にされる医師です。

これまで、さまざまな不調で本当にお世話になりました。

例えば、夜中にお腹の激痛に襲われ、翌日に受診した時は、もう症状は治まっていたのですが、丁寧に問診と腹診をしてくださった後に、尿検査をしてくださいました。

診断は、おそらくは尿路結石で、もう結石は流れてしまった後、とのことでした。
念のために整腸剤を処方してくださったのですが、こちらもよく効き、その後は何事もなく過ぎたので安心しました。

また、新薬の勉強もしっかりされていて、2009年に花粉症状に苦しまずに済んだのは、この年に発売された新しい点鼻薬を院長が処方してくださったからです。

2010年に発売された新しい睡眠薬の作用機序もよくご存知で、私の希望で発売直後に処方してくださり、とても助かりました。

それから、冬の冷えによると思われる腹痛に苦しんだ時は、他院で処方してもらった西洋医学の整腸剤が効かなかったのですが、院長に症状や経緯を伝えたところ、丁寧に腹診をした上で、漢方薬を処方してくださいました。

そして、これが劇的に効き、2か月ほど苦しんでいた腹痛がピタリと止まりました。
今でも、お腹の調子が悪い時にこれを飲むと、すぐに調子が良くなります。

漢方薬を使いこなせるのが、内科・消化器科医、皮膚科医としての院長の強みの一つだと思います。

また、薬を長く服用しているので血液検査をしたいと申し出たところ、「じゃあ、必要な項目だけ検査しましょう。」と言われ、1700円程度という手頃な料金で検査をしてくださいました。

他院で、必要性も分からないのに、半ば強制的に5000円以上する血液検査を受けさせられたのとは大違いで、院長は、患者負担にも配慮してくれる医師だと思います。

今まで一度も自由診療を勧められたことはありませんし、内科・皮膚科での丁寧な診察の上、たくさん処方薬を出していただいても、最低限の診療代しか掛からなかったことも多々あります。

渋谷の駅近という賃貸料の高い場所で、これだけ丁寧な保険診療が可能なのは、自由診療も扱っていて、そちらも上手く行っているからだと思います。

私のようなお金のない患者は、院長の経営センスによって救われていると言っても過言ではありません。

そして、私がメンタル面の不調を抱えていて、なかなか自分に合った精神科医が見つからなかった時期には、院長が、睡眠薬や抗不安薬などの向精神薬(軽めのもの)を処方してくださいました。

私のことを心配して、「何かあったら、すぐにいらしてください。」と毎回力強く言ってくださったことは、本当に心強く、ありがたかったです。

院長のおじいさまは、京都帝国大学医学部出身の精神科医で、数々の要職を歴任し、俳人としても有名で、ウィキペディアにも掲載されている方です。

私は、精神面の不調で苦しんでいる時に、優しく、力強く接してくださる院長の中に、おじいさまの姿が見えた気がしました。
「ああ、やっぱり、この人は精神科医の孫なんだな。」と思いました。

院長は、向精神薬の専門家ではないので、向精神薬の処方は、できるだけ精神科医にしてもらった方が良いのは確かですが、精神的な不調のある患者でも、院長なら、内科・皮膚科等で安心して受診できると思います。

医者にありがちな傲慢さは微塵もなく、患者を傷つけるような言葉を吐くこともなく、年齢や職業で患者を差別することも一切ありません。

そういう意味では、多くの精神科医より、よっぽど精神科医らしいです。
「ドクターハラスメントを最もしないタイプの医師」と言ってよいと思います。

院長の、「人格的高潔さ」と、患者の命を守ろうとする「医師としての使命感」は第一級で、東北大震災の折に、逸早く義援金を送り、節電にも協力されていた姿には、さすがという感じを強くしました。

また、院長は、4月1日生まれなのに国立大学医学部に現役合格するという俊秀で、頭の回転が速い方なのですが、診察中はなるべく患者の話すスピードに合わせてくれる優しい先生でもあります。

事情があって、私はしばらく院長の診察を受けてはいないのですが、この間、クリニックのビルのエレベーターで一緒になった時は、「お体の具合は、いかがですか?」と院長が私の体調を気遣ってくださり、とても感激しました。

さらに、見逃せないのは、院長のパソコン処理能力の速さです。

患者が大勢いるにも関わらず、診察中に一人一人の患者の話に十分に耳を傾けられるのは、電子カルテに入力するスピードが速いからだと思います。

ちなみに、院長は、大学病院の所見入力システムをほとんど一人で作り上げてしまう鬼才でもあります。
http://www.e-doctor.ne.jp/contents/08month/ijishinpou/index.html

院長は、他人や物事に対する偏見が無い分、洞察力や観察眼が鋭く、コミュニケーション能力も優れていて、診断能力も確かな医師です。

若いですが、勉強熱心で、内科全般、抗加齢医学、皮膚科(専門については、院長のプロフィールをご覧ください)など幅広く相談できますし、近隣の総合病院と「病診連携」をしっかりと構築されているので、ホームドクターとしても理想的な医師だと思います。

例えば、体の疲れを相談した時に、院長から教えていただいた「イミダゾールジペプチド」は、摂り続けていると確かな疲労予防効果があり、毎日摂取することで体が楽になっているのを実感できます。

これは、抗加齢医学の成果だそうで、相談して本当に良かったと思っています。
(※編集 イミダゾールジペプチドは、メーカーの生産が終了したようです。)

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

次に、院長以外のスタッフの方々や、クリニックのその他の特徴について述べます。

第一に、皮膚の痒みで一度診ていただいたことのある、東京医科大学出身の皮膚科の某先生。

この先生も、院長に負けず劣らず人柄のよい先生で、診察もとても丁寧で、皮膚科医らしい診察の進め方をされる先生でした。

また、処方も的確で、処方薬もよく効きました。

大学院で真菌症の研究をされていたそうなので、皮膚科全般、特に、水虫などの真菌症に悩む方にお薦めの医師と言えます。

この先生を含め、皮膚科外来は、ネットで予約ができるので、受診しやすく、便利だと思います。

第二に、受付スタッフの方々ですが、皆さん親切で、ホスピタリティ溢れる接遇をしてくださいます。

混雑している中で、電話が鳴り、次の患者も受付前で待っているというような、スタッフの方々に相当に負担がかかる状況においても、目の前の患者に対する応対には手を抜きません。

また、熱を出して具合の悪い患者さんに、毛布のようなものを掛けて差し上げている場面を目にしたこともあります。

事務的に素っ気なく応対するのではなく、一人一人の患者ときちんと向き合う、素晴らしい接遇だと思います。

第三に、エステティシャンの方ですが、この方は、とても礼儀正しい方で、笑顔も自然で、この方に施術をしてもらって不快な気分になることはまずないと思います。

某薬局の薬剤師さんが、こちらでフォトフェイシャルを受けていたのですが、気にされていた「たるみ毛穴」が解消されて、私より年上なのに、年下に見えるようになっていたので、施術の効果が出ていると感じました。

施術当日は、お肌がピカピカに光っていたので、イオン導入も一緒にやると効果が高いのかなと思いました。(※編集 ヒラハタクリニックの美容施術は、終了したようです。)

第四に、看護師さんには、インフルエンザの予防接種や尿検査等でお世話になりましたが、皆さん、注射を打つのが上手で、感じも良かったです。

第五に、ここで購入できるドクターズコスメには、安くて品質の良いものが色々とあります。

特に私が気に入っているのが「Cジェル エクセラ」で、これは、持続時間の長い脂溶性ビタミンCや、パルミチン酸レチノール(ビタミンA)、プラセンタ等が入っているもので、美白効果が高く、夕方以降のくすみが気になる方にはお薦めしたい商品です。

大手化粧品会社の類似商品の半額程度の値段で購入できる点がありがたいです。

また、「BTXジェル」も、私の知り合いがとても気に入っていて、お肌にハリやツヤが欲しい方は、一度試してみると良いと思います。

それから、「ナノ・イオン・セラミドローション」も肌の乾燥に悩む方には、とても良い商品だと思います。

私の場合は、日中にこれを付けて、夜にこれと「Cジェル エクセラ」を付ければ、一年中乾燥知らずで過ごせます。

第六に、会社勤めの方々をはじめ、健康診断や各種検査を受けに来ている方を頻繁に見ます。

人間ドック・健康診断の件数は、現在、年間約5000件とのことです。
http://www.hirahata-clinic.or.jp/blog/2011/11/post_31.html

第七に、男性スタッフの方が設置してくださっている、ウォーターサーバーの水が美味しいです。

第八に、トイレの清掃が行き届いています。

私が思いつくクリニックの特徴は、以上です。

逆に、クリニックの改善点を、私の方から指摘させていただけるとしたら、以下の点になります。

まず、第一に、クリニックや院長の魅力がよく分かるように、クリニック・ウェブサイトのトップページから、院長の各種インタビュー記事にアクセスできるようにして欲しいということです。

すなわち、「ドクターズファイル」、そして、「ママチャリで日本一周している経営者の記録―101人目Vol.1 ヒラハタクリニック:平畑光一 氏」、「ナースVISION ヒラハタクリニック 平畑 光一院長」の三つの記事です。

どれか一つだけを選ぶのであれば、やはり、「ドクターズファイル」が、クリニックの特徴を網羅しているという点で、優れていると思います。
http://doctorsfile.jp/doctor/hospital/18362/ma/

ただ、他の二つも、院長の人柄や価値観が伝わってくる、素晴らしい記事です。

・「ママチャリで日本一周している経営者の記録―101人目Vol.1 ヒラハタクリニック:平畑光一 氏」
http://ameblo.jp/0903blog/entry-11268088527.html
(※特に、内視鏡検査について。また、院長の人柄がよく分かります。)

・「ナースVISION ヒラハタクリニック 平畑 光一院長」から、院長の言葉を引用。

「新米の看護師さん、学生さんには、忙殺される業務の中でも、患者さんが求めているのは『安心』なんだなということを意識していただけたら、と思います。
たとえ十分な時間が割けなくても、言葉や行動の端々にそういった意識の差が出てくるものですし、その努力の中で自分も大きく成長できるように思います。」

第二に、クリニック・ウェブサイトで、待ち人数(現在待っている患者の数)が見られたり、患者が自分の順番を確認できたりするシステムを導入していただけると、便利であるということです。

第三に、診察を待っている間の患者の快適性を高めるためには、ソファーをより座り心地の良いものに買い替えると良いという点です。

以上になります。

最後に、皆様がこのクリニックを受診する前に、これだけは読んでおいていただきたいのが、院長の以下の文章です。
http://hirahata.com/2010/11/post-579.html
http://hirahata.com/2010/11/post-584.html

以上述べてきましたように、このクリニックは、人物・能力ともに極めて優秀な医師と親切なスタッフによって「患者中心の医療」が実現された、多用途に使える、素晴らしいクリニックです。

多くの方に、お薦めいたします。

来院時期: 2011年 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 570円 ※処方があった場合の再診料(3割負担)です。午後6時以降は、夜間加算があるので、再診で720円ぐらいだったと思います。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団健豊会 つのおクリニック (東京都渋谷区)

はるまき(本人・30歳代・男性)
5.0 心療内科 神経症? 体調不良

[症状・来院理由]

仕事で失敗してしまい、電車の中でも仕事中もみんなから笑われているような感じになってしまい、仕事をするのが怖くなってしまったため友人の紹介で病院に行きました。

[医師の診断・治療法]

ゆっくり焦らずに治していこうと言われました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生は人をとても穏やかにしてくれる力があります。先生と話をしていると、少しずつ勇気が湧いてきてもう一度頑張ってみようという気になってきます。いい意味で不思議な人です。
スタッフの対応も洗練されており無駄がなくいいと思います。
現代医学と東洋医学の融合とても共感できました。漢方処方していただきましたがとても気に入って体の中から変わっていくような気がします。
都会にしては値段も安いので気に入っています。

来院時期: 2013年01月 投稿時期: 2013年03月
待ち時間: 15分〜30分 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団健豊会 つのおクリニック (東京都渋谷区)

maria04(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

仕事のストレスにより体調不良が続いてしまい、朝の吐き気や胃痛が酷くなったため、通っていた
婦人科の先生に紹介されて通い始めました。


[医師の診断・治療法]

診断はやはりストレスによるものだということでしたが、病名で診断はされませんでした。初診では、
自分の身の回りの環境をしっかりと話し、先生もきちんと聞いてくれました。その上で最も早く治癒するであろう
方法から挙げていき、自分のできる範囲の選択をし様子を見る、という感じで、通院が始まりました。
薬に少し不安を感じていたので、そのことを話すと漢方を処方してくださいました。先生は口数が少ないですが、
とても穏やかな雰囲気な方なので、相談がしやすかったように思います。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

婦人科の先生の紹介で通い始めましたが、体に負担をかけることなく治療ができたように思います。
なるべく最善の方法に近いやり方で治療を始め、薬も漢方だったおかげで、始めはすぐには効果が出にくいですが、
朝の吐き気も胃痛も暫く飲み続けるとすっかりなくなりました。また、漢方のため体が暖まり血行がよくなるし、
体に一切負担のない薬の処方だったので、ありがたかったです。私のパートナーも一時期通っていましたが、
処方されたのは同じく漢方だった事を知り、漢方を基本としているのかな?なんて思ってもいます。
待ち時間は正直、長いです。予約をおすすめします。行く度にいつも混んでいるように思えますが、
とても素敵な町のお医者さんという感じで、私はとても気に入っています。

来院時期: 2011年10月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 しおざき内科 (東京都渋谷区)

Caloouser68765(本人・40歳代・女性)

先生がおだやかで、安心できます。
ご夫婦で先生なようです。

具合が悪いとき感じの悪い病院だと、余計に悪化して帰ってきますが。
ここは本当によかったです。

先生がポツリポツリと(あまり面白くないけどw)冗談をおっしゃって、思わずクスリとわらってしまい、熱での関節炎の痛みが和らいだような気がしました。
熱でフウフウいって病院に行ったのですが、心も癒されました。

いただいたお薬のおかげで症状も改善し、二日ほどでよくなりました。
(どうようの症状の同僚は1週間くらい)

自分がいきたい病院なので、またお世話になるときに混んでしまったらイヤですが、おすすめです。

待合室はテレビがありますが、椅子はやや少な目なのか、ギリギリ立たずにすむくらい。
混んだら立って待つのはつらいですよね。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

緑岡クリニック (東京都渋谷区)

ミラクル(本人ではない・40歳代・男性)

[症状・来院理由]

夫が職場の移動後、忙しさに追われているうちにいつしか心身の変調を訴えるようになったのですが、夫は心療内科というだけで及び腰になってしまいました。
ネットで緑岡クリニックでは家族相談があると知り、ドクターに連絡を入れ事情を説明したところまずは私が来院を進められて伺うことに。閑静な住宅街にある静かでアットホームな院内に緊張もほぐれました。物静かで優しげなドクターがじっくりと話を聞いて下さり、この先生なら夫も気張らずに診て頂けるに違いないと、後日夫と一緒に再来院へ。待合室で待っていると夫が肩の荷を降ろしたような面持ちで出てきました。
ほっておいて重症化したりせず良かったです。
ストレスからくる不眠と体調不良とのことでしたが、先生の方針にそってお薬は必要最低限のみきっちり服用することになり、対処方が出来ただけで大変気が楽になりました。
帰りは表参道駅までのおしゃれな街並みに癒されました。病院の立地の雰囲気が患者に与えるものも大きいなと思います。

[医師の診断・治療法]

ストレスからくる不眠と体調不良とのことでしたが、先生の方針にそってお薬は必要最低限をきっちり服用することになりました。薬をたくさん出すドクターは敬遠してますので、この点も信用出来るなと思っています。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

家族相談は保険外診療で相談料として8000円でしたが、夫はもちろん保険診療です。
予約を取るので待ち時間も少なく、個人クリニックならではで、受付の方も感じが良いです。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2013年09月
待ち時間: 5分〜10分 その他 薬:
料金: 8,000円 ※家族相談
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団SERENTE Medical Switch in clinic (東京都渋谷区)

ゆり024(本人・30歳代・女性)

もともとメンタルが弱く、地元の病院に通っており、治療も合うか合わないか微妙なまま、結局通わなくなってしまいました。

そして転職をきっかけに、だんだんと不安症状やうつ病ではないかと感じられる症状がいくつか見受けられたので、勤務先に近い、この病院に通ってみることにしました。
先生は女性で、しっかり話を聞いてくれます。厳しいことも言われますが、その通りのことなので、患者目線で物事を考え、適切にアドバイス頂けます。
それまで、あまり眠れないことを当たり前だと思っており、よく風邪をひいていたのですが、睡眠不足も精神状態に大いに影響するということで、処方された睡眠薬を服用し始めたところ、精神状態も改善され、風邪もひきにくくなりました。これが今までの先生になかった新しい視点での診断で、睡眠が本当に重要であることを感じました。

処方される薬についてもきっちりと先生から説明を受けられるので、納得して服用することができます。

初回以外予約制ではないので、待ち時間が多い時もありますが、それはどこのメンタルクリニックも同じではないかと思います。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: メイラックス錠1mg、ホリゾン錠2mg、サインバルタカプセル20mg
料金: 4,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

青山渋谷メディカルクリニック (東京都渋谷区)

もっす(本人・20歳代・女性)

〈アクセス〉
渋谷駅西口からすぐで便利なところにあります。
また、同じビルに薬局があるので診療後すぐ薬を受け取りに行けます。

〈待ち時間〉
混み具合によっては待つこともありますが、予約制なので基本的にそんなに長くなることはないです。
待合室はあまり広くはないので混み合っていることが多かった気がします。

〈医師の対応〉
複数の先生がおられるので(3,4人くらい)、それぞれの先生の診療時間や話しやすさなどから主な担当医の先生が固定になるのではないかと思いますが、変わることもできると思います。
私は職場からの紹介だったので元々決まっていましたが、これまで別の病院でなかなか治らなかった病状を改善させることができました。ちゃんと話を聞いて下さいますし、紹介元も太鼓判を押していたので、技量の高い先生だったんだと思います。

〈予約状況〉
心療内科は比較的遅くまでやっており、10分単位で予約を取るシステムなので、長期休暇明けなどの繁忙期以外は基本的に取りやすいです。
ただ婦人科は週に一回しか診察を行っていないそうなので、その分予約はなかなか取れません。私も生理不順の時があったのでついでに診てもらったことがありますが、1ヶ月くらいは取れなかった気がします。でも婦人科は検査などの機材がたくさん揃っている印象を受けました。

〈その他アドバイスなど〉
婦人科があるので女性にとってはいいかもしれません。精神の不調から生理不順などの女性特有の症状を引き起こすこともあるし、その場合にも婦人科の観点から診察を受けられます(予約はなかなか取れませんが…)
また、心療内科に関してもたくさん先生がいらっしゃるので、担当の先生が急に来られなくなっても別の先生にみてもらえたり、ちょっと合わなかったら代わったりもできるので、環境面は整っているんじゃないかと思います。

来院時期: 2011年06月 投稿時期: 2014年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: パキシル錠、クレチアピン
料金: 3,000円 ※薬代含む
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

渋谷駅前内科・内視鏡クリニック (東京都渋谷区)

maria04(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

疲れのせいかめまいの症状が酷くなり、どうしても休めない仕事があったため、酷くなる前にかかりました。
ここは渋谷駅新南口からそのままエスカレーターを1つ降りて直結している事もあり、家からも職場からも
通いやすく、診察もわりと早いので、ここを選びました。

[医師の診断・治療法]

疲れが原因で免疫が弱っていたようで、熱はないのですが、めまいと吐き気が酷くありました。
先生にどうしても休めない仕事があると相談すると、点滴かニンニク注射を勧められ、その日も仕事が
あったため、ニンニク注射を受けることにしました。ここのニンニク注射は何度が受けていますが、
やはり即効性が高く、それをサクッとしていただけるので、とても助かっています。ただし、ニンニク注射は
接客業の人が仕事の前に行くのには向いていないと思います。多少、臭うので。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

クリニックの院内はとてもキレイでお洒落です。受付の方の対応も看護士さんの対応もとても良いです。
待ち時間も、混んでいる時間帯を避ければすんなり診察してもらえます。仕事の合間に来ているビジネスマンも多いです。
先生に頼めば、今回のように応急処置的なこともしてくださるので、忙しい人や風邪だけど仕事が休めない人にはかなりおすすめだと思います。

来院時期: 2012年01月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 3,000円 ※ニンニク注射
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京女子医科大学附属成人医学センター (東京都渋谷区)

teno(本人・30歳代・男性)

結果的には「ただの過労ではないか」とのことで
病気ではなかった様なのですが、
かなり前にこちらで診て頂いたことがあります。

渋谷のクロスタワーに病院があること自体
知らなかったのですが、
突然胸が痛く呼吸が苦しくなり、
一番近いこちらで診て頂きました。

問診の後、検査をしましたが特に異常が見つからず、
体に着用する形の心電図を付けたまま仕事に戻りました。
その結果も、とくに異状はなかったのですが、
労働時間が長いので、それが原因では?
とのアドバイスを頂きました。

その日のうちに細かく検査をすることができるので、
渋谷周辺で働く方には良いのではないでしょうか。

あと、たまたまかもしれませんが、
私が行ったときはとても混んでいました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 しおざき内科 (東京都渋谷区)

Subscrib(本人・20歳代・男性)

知り合いの紹介で風邪のためにうかがった。いつも通っている病院が休みだったので行かせてもらった。
感想はというと窓口の女性の態度が悪い。気分が悪い。客層がいいのにそれ以下の接客で見てて悲しくなる。忙しくて怒っているように見えたが、客にそう思われたらいけないと僕は思う。
女性の先生はよい。
病院自体は古くて狭いが仕事帰りの人には立地的にはよいのではないか。他にも病院は近くに何件もあるので風邪をひいたときにもう一回は来ないと思う。

来院時期: 2017年10月 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

緑岡クリニック (東京都渋谷区)

<症状>
うつ病のような症状が再発している感じがあったため

<待合室や混み具合>
待合室は小さいです。私が受診したのは一番最後の20:00だったので、クリニックには鍵がかかっていて、クリニックに到着したら電話をして開けてもらうシステムでした。
電話をしましたが、なかなか開けてもらえず、冬だったので寒い思いをしました。
中に入ると、患者さんは一人だけで、受付の方もおらず、医師一人で対応しておられました。


<対応>
今までのメンタル的な不調の経歴を書いたもの(症状・期間・投薬履歴など)を持参するよう指示があったので、作成し、それをもとに時系列で話をするスタイルの診察でした。家族にメンタルの疾患を患ったものがいるかどうかも聞かれます。

医師と一問一答のように話すのですが、それが終わって治療の話の段になった時、私のこれまでの服薬歴を見て、「薬がほしいだけですか?」と聞かれ、私はそうではなく、今までとは違う治療方法を探して藁にもすがる思いだったので、びっくりしました。また、「あなたは私ではどうにもできない」とおっしゃられ、医師に話をきいてもらう自由診療でも構わないと伝えたのですが、「治せる可能性が薄い」と言われてしまいました。では、せめて漢方での治療をとお伝えしたのですが、「漢方は専門でないのでそこまで詳しくないから、他のところにいったほうがいいですね」という診断結果でした。

予約をやりくりしてくださったり、お話をしっかり聞いてくださったのはありがたかったのですが、夜遅くに行って、1時間半ほどお話しした結果、そのような診断だったのはとても残念でした。

私の場合は服薬歴が長かったのでそのような診断だったのですが、まだ疾患が初期の方やちょっと不安に思われだした位の方などには合うクリニックかもしれません。


<そのほか>
夜に受診したからかもしれませんが、道がややこしくなかなかクリニックにたどり着くことが難しかったです

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-14件 / 14件中
ページトップ