Caloo(カルー) - 福岡市城南区七隈の眼科の口コミ 6件
病院をさがす

福岡市城南区七隈の眼科の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

20人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医)かとう眼科医院 (福岡県福岡市城南区)

黒鋼(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

白内障の影響でテキストの字がきちんと読むことができなくなり病院に行きました。

[医師の診断・治療法]

白内障の影響で霞みが強く出ている、との事で後日手術をするという流れになりました。瞳孔を開く目薬をさし、瞳孔が開くまで約30分間待った上で目に光を当てながら顕微鏡のような物で目の中を見ていただきました。目の状況は写真にとって客観的に見せるシステムもあり、レーザーでの治療もありました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

新しい病院なため、全ての機材や設備が新しくて綺麗です。また、スタッフも若くて元気なスタッフばかりなので気持ちよく通院することができます。また、コンタクトの販売店も併設していますので、コンタクト作成の場合もスムーズに実施することができます。待ち時間は30分程度だと思います。待っている間もテレビが常についていますので暇しないように感じます。遠く東区からも通う方がいるくらい有名な先生なようです。

来院時期: 2003年10月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 2,500円
診療内容: 診療・治療法: 後発白内障のレーザー治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

福岡大学病院 (福岡県福岡市城南区)

イブママ(本人ではない・5〜10歳・男性)
4.5 眼科

眼科を受診しました。角膜に関しては九州で一番と言われる福大の教授に見ていただきました。息子がとてもまぶしがり、目があけられないので診察が大変でしたが、なんとか結果まで頑張りました。教授や、助教授の皆さん、うーん、、と首をかしげながら一生懸命見てくださりました。
今まで数ヶ月あけられなかった目が、処方された目薬を一度さしただけで
目がパッと開き、みんな驚きました。あちこちの眼科にいきましたが、
その処方をされたのは、福大の先生だけでした。すごいです。
後遺症は残りましたがこれからも治療を続けていきます。
初診は、かなり、時間がかかります、9時間以上はかかりました。

来院時期: 2019年08月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: ベストロン点眼用0.5%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

福岡大学病院 (福岡県福岡市城南区)

ピクシー562(本人・40歳代・女性)
4.0 眼科

通院、入院と経験があります。
スタバもローソンもレストランもあり、日当たりのいいフロアにソファもあって入院中だけどホテルのような空間でリラックスできました。看護婦さんは、人それぞれかなぁ、でも私の担当の看護婦さんは若いけどテキパキ、ハキハキしててとてもいい方でした。
内科、眼科のお医者さんも、経験豊富なので
「大丈夫、悪いとこ取ればすぐよくなるよー」と言ってくれて
手術前の不安が和らぎました。
フィットネスクラブも利用でき、看護婦さんがついてくれるので
お話しながら楽しく運動できました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

福岡大学病院 (福岡県福岡市城南区)

りょう(本人ではない・1歳未満・男性)
3.5 眼科

産後、子供がお世話になりましました。NICUに居る時は、コロナの影響で、直接面会が出来ず、カメラ越しの面会となりました。退院後もしばらく通院しました。診察の待ち時間はとても長く、半日は潰れてしまいます。わたしの子供は小児眼科にかかりましたが、教授っぽい人で、ベテランなのはわかりますが、威圧感がすごく、質問しにくい雰囲気でした。難病で、特別な治療法はないと言われました。毎回診察前に点眼で散瞳薬を使い診察をしたのですが、赤ちゃんなので動かないようにぐるぐる巻きにされて、目の周りも器具で赤くなって可哀想でした。

来院時期: 2021年04月 投稿時期: 2021年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

福岡大学病院 (福岡県福岡市城南区)

黒鋼(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

もともと近視だったのですが、突然視界の半分が白く覆われたため病院に行ったところ、そのまま福岡大学病院に搬送され、入院となりました。

[医師の診断・治療法]

目を顕微鏡のような物で診察された上で、網膜剥離が悪化しないように体を傾けたまま寝る指示、定期的に目薬をさす、という治療でした。網膜剥離と白内障が両目とも併発していたため、全身麻酔にて片眼づつ日程をずらして手術を実施していただきました。成功率が60%程度と言われていましたが無事に手術が終わりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

通院の場合は非常に長い時間待たされますので、通院の場合は早めの時間がよさそうです。私は10時頃行きましたが1時間近く待ちました。入院の際は看護師さんも先生も含め非常に身近に接していただき、不安なく過ごすことができました。

来院時期: 2003年06月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

福岡大学病院 (福岡県福岡市城南区)

さりこ(本人・40歳代・女性)

眼科を受診いたしました。
たまたま日が悪かったのか、かなり待たされました。
1日がかり覚悟で行くようにします。
いつ呼ばれるかもわからないので、お昼も抜けられずあまりいい思い出はありません。

瞳孔開いたりなんやかんや不便な検査の時は、事前にしっかり先生から説明を聞いた方がいいですね。
メガネひとつ作るのも一苦労でした。
オペを必要としない検査程度の受診ならば、町医者の方が親切丁寧かも。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ