Caloo(カルー) - 名古屋市昭和区鶴舞町の産婦人科の口コミ 9件
病院をさがす

名古屋市昭和区鶴舞町の産婦人科の口コミ(9件)

1-9件 / 9件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

名古屋大学医学部附属病院 (愛知県名古屋市昭和区)

まいまい(本人・30歳代・女性)

近くの産婦人科に通っていましたが、薬を飲んでいたため、こちらの病院を紹介されました。産婦人科の小谷先生とゆう女医の先生でした。診察も毎回丁寧で優しくて、妊婦にとっては本当に助かりましたし、安心して診察を受けることができました。赤ちゃんの様子をエコーではっきりみることができました。大学病院なので、勉強のため大学生が毎回見学しているのは少し気になりました。次妊娠したらまたこの病院で出産したいとおもいました。

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

名古屋大学医学部附属病院 (愛知県名古屋市昭和区)

アズライト487(本人・30歳代・女性)

第一子が前置胎盤でしたので、ハイリスク出産ということでこちらを紹介されました。
大きな病院ですがみなさん親身になってくれました。入院時は最初から個室で快適でした。病院食は期待してはいけません。
母乳育児を推進しているようです。母子同室ですが、しんどいときは夜赤ちゃんを預かってくれました。
院内にローソンやドトールコーヒーがあるので面会の人も便利だと思います。
駐車場はいつも混み合ってるイメージです。入退院の人は近いところに停められます。

来院時期: 2018年12月 投稿時期: 2021年11月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、個室(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

名古屋大学医学部附属病院 (愛知県名古屋市昭和区)

のん(本人・30歳代・男性)

ここで2人子供を帝王切開してます。大学病院なので最新の設備が整っていて、看護師さんも若くてみんな優しい!経験が浅い医師には必ずベテラン医師がついているので安心できます。看護師の学生さんの実習時期だったらしく色々手伝ってくれ、病院に人が多いので入院していても寂しくなかったです。一つ一つしっかりとした説明があったのでとても安心できました。
待ち時間も予約してあるので15分以内です。
あえて言うなら食事がもう少し美味しいと嬉しかったですが、病院の食事らしく薄味で健康的でした。最後の日だけはお祝い膳が出ました。
病院が広いので採血、採尿、レントゲンを撮るのにも歩くので疲れてしまう時もあったけど、それも気分転換で良かったです。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2014年12月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
料金: 380,000円 ※個室1日8000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

名古屋大学医学部附属病院 (愛知県名古屋市昭和区)

ゴールリリー115(本人・30歳代・女性)

もともと近所のレディースクリニックで出産予定だったものの、赤ちゃんが小さいということで転院となり出産をしました。
入院当日は高位破水をしたため急いで連絡しました。病院が自宅から1時間半程の距離で、更に2人目だったので焦っていたのですが、平然と話すからでしょうか?助産師が出払っているから5分後にかけ直してくださいと言われてしまいました。
出産を終え入院中の指導などはとても優しく教えていただき安心できました。気になったのは病院自体の古さなどです。1人目を新しいレディースクリニックで出産したため、綺麗さやサービスをどうしても比べてしまいました。もちろんそれに見合った金額なので、今回は平日の昼間に生まれてくれたこともあり出産一時金内で済ませることができました。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

名古屋大学医学部附属病院 (愛知県名古屋市昭和区)

mame-mame(本人・30歳代・女性)

もともと不妊専門クリニックで不妊治療をしていたのですが、
一昨年、激しい下腹部痛に襲われ地元の市民病院に緊急入院しました。
チョコレートのう胞があり、それが激しい下腹部痛の原因の
1つではないかと言う事で、昨年、思い切って名古屋大学医学部附属病院で
チョコレートのう胞の摘出手術をしていただきました。
不妊治療再開を考え、やはり自分の子宮や卵巣の状態を一番把握して
くださっている病院で、不妊治療を頑張ろうと思い、今に至ります。
診察してくださる先生は曜日によって変わりますが、どの先生も
電子カルテをみながら、しっかりと治療を進めてくれます。
そして、わからない事や不安に思っている事なども親身になって
話を聞いてくださり、わからない事は丁寧に説明をしてくれ、不安に思っている事を話すと、不安が和らぐように優しく言葉をかけてくださいます。
そして何よりも、患者さんのペースで、患者さんの気持ちを尊重しながら
治療を進めて行ってくれます。
看護士さんや受付などのスタッフの方も親切な方が多いです。
待ち時間は、予約時間より早く診察してもらえる時、予約時間より1時間近く
遅くなってしまう時など、その日その日によって違います。
血液検査がある時などは、検査結果が出るまで診察してもらえない事もあり、
一段と時間がかかってしまう事がありますが、コンビニやカフェもあり
時間をつぶす事もできます。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、顕微授精、腹腔鏡下手術による不妊治療、凍結融解胚移植
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

名古屋大学医学部附属病院 (愛知県名古屋市昭和区)

yuzu(本人・40歳代・女性)

大学病院ということで、待ち時間は長いのですが、やはり安心感があります。私は婦人科系の病気でかかっていたのですが、手術となった時にはやはり症例数も多い、最新治療もできる病院がいいと思い通っていました。
俗にいうように診察時間もそんなに長くはないのですが、沢山の患者さんを見なくてはならないので致し方ないと思います。
ガンで通院されている方も多いです。
スタッフの方は淡々とされていますが、それも沢山の患者さんを捌くためと思います。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

名古屋大学医学部附属病院 (愛知県名古屋市昭和区)

ロウドデンドロン118(本人・30歳代・女性)

精神疾患がある為、精神科との連携でサポートが必要ということでこちらの名大病院の産婦人科に紹介されました。
結論から言うと産後うつになりかけました。
入院してる間、ある助産師さんや看護師さんに威圧的な口調で叱られ続けて精神的に参ってしまいました。
「そんなのでこれから母親としてやっていけるのか」など
沐浴、ミルク、着替え、全部上手にやれなくて、
「家できちんとYouTube見るなり勉強してこなかったのか」
出生届を出す時までに子供の名前を考えようと決めていたのでその旨を伝えると激怒され、
「名前がない子になっちゃってもいいの!?」と
全部責め立てるように言われました。
こちらは初めから精神疾患がある為、精神的に弱くて落ち込みやすいと伝えてあるのにそれでも何も配慮はありませんでした。精神科との連携もあまり意味もなく、精神科の先生も入院中に様子を見に来てくれましたが、私の目を見て寝れてる表情だから大丈夫だねー、という感じで軽くあしらわれました。
退院後は精神状態がかなり悪化してしまいました。
精神科と連携してサポートすると言うぐらいなら、メンタルケアをきちんとして欲しかったです。

来院時期: 2021年01月 投稿時期: 2023年03月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

名古屋大学医学部附属病院 (愛知県名古屋市昭和区)

ピクシー721(本人・30歳代・女性)

医師はさすが大学病院だけあり優秀。どんな質問をしても丁寧に答えてくれる。特に男性の先生は穏やかな方ばかり。最後に「他に聞きたいことはありませんか」と必ず聞いてくれ質問しやすい。ただし朝早い時間帯でないと午前中であっても待っている人も多く長々と質問するのは気がひける。

受付は最低レベル。業務的で明らかに受付のミスであっても「すみません」の一言もない。受付のミスで何度も待たされ、待たせて当たり前の態度。

来院時期: 2019年03月 投稿時期: 2019年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

名古屋大学医学部附属病院 (愛知県名古屋市昭和区)

黄緑820(本人・40歳代・女性)

大学病院の医師は、よく病院がかわるので、診察してほしい医師が事前に分かっていてその医師がたまたま名大にいるならば、行く価値は十分ある。私もそうして良い治療を受けることができた。

ただ、とにかく◯◯科を受診したい、という場合は絶対に行かない方がいい。

上記のように、主治医によい治療を受けたあと今は地元の病院通っている。

次は私が名大の他の科に行きたいとなった。どんな医師がいるか分からないで行った時、そういう時は経験の浅い未熟な医師が担当になる。しかも、高圧的、教科書通りの答え以外できない、それ以前に人としておかしい、そもそも人柄が悪い、など数々の問題を持った医師だった。医師である前に人としておかしいでしょ、とつっこみたくなる。診察は何も役に立たず、一番嫌だったのは医師として患者の役に立とうという気持ちがさらさらないことであった。医師として一番あってはならないことではないだろうか。1度で診察をやめた。産婦人科です。

モンスタークレーマーという言葉がある。しかし、医師がモンスターであることもある。しかも、立場が医師と患者なのだから悪質です。簡単にマウントをとられてしまう関係だから。

象牙の塔で先生先生、と呼ばれ、どれだけいい気になっているのだろうか。所詮は井の中の蛙だと思う。そういう外の世界に出た時、その医師は何の役にも立たないだろう。象牙の塔の中にいるから生きていられる医師がこの病院にはどれだけいるのだろうか、と思う。

さいさんですが、お目当ての医師が居るという以外はリスクが大きすぎて絶対におすすめできない。

来院時期: 2023年04月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: 体外受精
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-9件 / 9件中
ページトップ