Caloo(カルー) - 函館市川原町の口コミ 9件
病院をさがす

函館市川原町の口コミ(9件)

1-9件 / 9件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 函館病院 (北海道函館市)

J/word(本人・70歳代・男性)

整形外科の最悪の医師は、父が入院した時に経験。とにかく口も悪く,態度も最低⤵︎今は整形外科もなくなりました。今回、自分が大腸癌で入院することになりました。他の総合病院で、大腸癌と転移生の肝臓癌と分かり、国立病院機構函館病院を選びました。北大の消化器内科との連携が評判良いので,ここを選びました。中国人の女医さんが消化器内科の担当。オペは外科のT医師。どちらも素晴らしい先生です。腕が良いだけでなく,人間的にも最高です。患者に寄り添う姿,熱心さ、…どれを挙げても素晴らしいです。さらに、看護師さんや事務の方も含め,スタッフの人たちも凄く良いです。もちろん,全ての先生が良いとは限りませんが,少なくとも自分が接する人たちに不満は全くありません。病はさまざまな要素を備えなければ克服できません。スタッフはその一つです。病院は古く,設備は決して良いとは言えませんが,その他は素晴らしい環境と思います。人それぞれ捉え方もいろいろですが。

来院時期: 2023年11月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 函館病院 (北海道函館市)

rinne.(本人・30歳代・女性)

2020年9月頃から、ごとう内科胃腸科の先生の紹介で、こちらの病院だと麻酔で胃カメラ等してもらえると来院させてもらいました。

私の担当の方はお若い先生なのですが、いままでのどこのお医者さんよりも、東京の大きな病院よりも、真摯に話を聞いてくださり、一緒に考え、治療や処方をしてくださります。
ものすごく感動です。

過敏性腸症候群という病気は、なかなか病院でははっきりと診断してもらえず、
「 何もないですね。若い女性にはよくあるんですよね。」で済まされたり、
特に病名等言われずお薬だけ出しますね。みたいな感じだったのに、

こちらの先生はきちんと、腹部エコー検査や胃腸カメラをしてくださり「過敏性腸症候群ですね、長い付き合いになる病気ですね。」とおっしゃってくださり、この病気をわかってくださったことにとても感動しました。

いつも考えて、お薬変えてくださったりで、まだまだお世話になりそうですが、安心できるお医者さんに出会ってとても嬉しいです。

腹部の痛みや下痢、便秘に悩まれている方はぜひ一度見てもらうことをおすすめします。

ちなみに私は下痢型の過敏性腸症候群で、イリボーというお薬はすごく効きました!
お薬の詳細も載せておきますね。

【追記】4月から渡辺先生という方に変わりましたが、こちらの先生もとても優しい方でお話しを丁寧に聞いてくださりましたので、安心して通院しようと思います。

お薬の方は、前回、出してくださったお薬が合っていたようでしたので、過敏性腸症候群の方には、クロチアゼパム錠5mg 「トーワ」という優しいタイプの精神安定剤(自律神経失調症にも良いと書かれてました)を一度試されてみたらどうかな、とおすすめいたします。
抗うつ剤のような吐き気は、私にはありませんでした。

胃腸系はストレスから来ることがあるので、自律神経が乱れてなってしまうのかも、と個人的な感想です。
気になる方はお医者さんにご相談されてはいかがでしょうか。

【 追記 】函館から東京に引っ越してから、オンライン診療に切り替え、お薬をもらっていますが、「六君子湯」という漢方をもらってから、過敏性腸症候群の症状がだいぶおさまりました!
なので、ぜひこちらの病院の優しい先生に、処方してもらって欲しいと思います。

腹痛や便でお悩みの方の、参考になれば嬉しいです。

来院時期: 2021年04月 投稿時期: 2021年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 4,440円 ※病院代 460円、薬代 3,980円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 函館病院 (北海道函館市)

小獅子873(本人・40歳代・女性)
4.5 皮膚科 蕁麻疹

小さい頃から皮膚が弱く、アトピーと言われて皮膚科に通っていたようでが、大人になっても、ちょっとしたことで蕁麻疹が出たりしていました。
特に冬はひどいのですが、発疹、痒みが全身に出て、眠れないほどになり、受診しました。
初診は問診から、かなり時間がかかりました。とても混んでて、診察も1時間以上待ちました。
先生は少しぶっきらぼうな感じで、いつから症状が出たか、など聞かれたのですが、記憶が曖昧で、少し先生をイラッとさせたようです。看護師さんは優しく軟膏を塗ってくれました。
点滴をして内服薬、塗り薬をもらい、帰りましたが、その日のうちに
少し赤みや痒みが引けて、驚きました。
何度か通いましたが、いつもすごく待ちます。だいたい毎回、点滴をしますが、点滴がまた待ちます。
待ち時間はかなりですが、良くなるので、次に何かあっても行くと思いますし、待ち時間が長くても良ければ絶対に行ったほうが良いと、他の人にも勧めたいと思うとことです。

来院時期: 2018年11月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 函館病院 (北海道函館市)

莉緒ちゃん(本人・50歳代・女性)

誰かと一緒の時ならば玄関前に下ろして貰って空いてる駐車場に停めてもらってましたが、自分で運転して車椅子を下ろして行く場合で車椅子駐車場が空いてないと非常に不便です。
身障手帳を駐車場のおじさんに出すと駐車場料金が免除になります。
泌尿器科の先生は気さくで、先生に付いてる看護師さんがまた感じが良くて頼りになります。普通のウロバックも携帯用のウロバックも帰る時に持たせてくださってそう言う物だと思っていましたが、病院が遠くて火曜のが不便なので、近い泌尿器科に転院したら、ウロバック自体自腹だったので、国立病院では金銭的に有り難かったです。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2019年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 1,560円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 函館病院 (北海道函館市)

tayura(本人・40歳代・女性)
4.0 乳ガン検診

古くからある総合病院です。今までかかったことはないのですが
早朝や夜間(曜日限定)と土日も乳がん検診が受けられるとのことで
予約して受診してきました。予約制なので全く待ちませんでした。

殆どの病院でもそうだと思いますがマンモは女性技師で
とても丁寧にやさしく撮影して下さるので緊張がほぐれます。
触診・診断は男性医師でしたが、私は他病院でもそうだったし
もう40代のせいかさほど気にしません(^ ^;;)

マンモ・触診の後にその場で説明して下さるので
せっかちで心配性な私にはとても良かったです。
集団検診では結果は後日送られるまで待たなければならず
その期間モヤモヤ&ドキドキしてしまうので。
ただ、送られてくる検診結果のように
結果が書面等で手元に残らないので
心配事がなく急がない方は集団検診でもよいのかな。
すぐ結果を知りたい人、自分のマンモの画像を見たい人、
函館は専門の乳腺科がある病院がとても少ないので
医師に直接色々聞きたい人にはこちらの病院の検診は良い機会だと思いました。

ひとつだけ、予約受付の時間帯が14〜16時なので
仕事中にかけなければならないのが不便だなと思います。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 3分未満 健康診断 薬:
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 函館病院 (北海道函館市)

jyuucy(本人・30歳代・男性)

昔からの古くからある病院で、長いこと通ってます。
駐車場は病院の規模に対しては少ないかな?と思いました。

総合病院なので患者さんが多く、待ち時間はどうしても長くなってしまいます。
システム面でも最近の病院と比べてしまうと古く感じてしまいます。
看護師さんは忙しい中でも丁寧に対応してくれます。

面倒な難病となると診てもらえる医師も限られてしまい、こちらの循環器へ通うようになりました。
忙しそうにしてても、しっかりと話をきいてくれます。
体調が悪いと症状を言い、専門外と判断するとすぐに別の科へかかれるように、スムーズに対応してくれます。
とても大事な事で好感がもてます。

無駄に多く検査もせず、それもまた好感がもてます。

来院時期: 2004年02月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: ワルファリンカリウム錠、バイアスピリン錠100mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 函館病院 (北海道函館市)

大切な家族(本人ではない)
2.0

患者の生活や状態に応じて、医療機関と連携して話を進めなければいけない場面があるかと思いますが、相談員に相談しても、小馬鹿にした物言い。何も相談できない。他の病院の相談員は、課題に対して一緒に向き合い、最善な方法はないか?模索する為の連携を図れる。何より人として、ちゃんとしている。ここの相談員は偉いのか?話にならない。
とても立派な資格を持っていれば、この仕事に従事できるのかもしれませんが、もう少し連携の取り方やコミニケーションの取り方、人としての品格を学ぶ研修をして欲しいです。国立病院の様な函館を代表する病院の顔になるのですから。

来院時期: 2022年12月 投稿時期: 2022年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 函館病院 (北海道函館市)

狼532(本人ではない・男性)

以前、終末期で伯父が入院したが、人間として最低限の扱いもしない病院。医師は当初の余命見立てを過ぎると「まだかかりますね」と、まるで死ぬのを待っている死神のような発言に絶句。「もう少し一緒に過ごせますよ」とか、患者や家族に寄り添った言い方をするのが普通だと思います。病衣交換では病衣を着せてくれず、身体の上にかけられているだけ。口腔ケアもしてくれない。確かに麻薬投与で意識は殆ど無いが、呼びかけには反応して誰が来たのか分かっているし、簡単な会話なら可能。患者の最低限の尊厳を維持するという意識が職員に無い。私は絶対にこの病院には入院したくない。

来院時期: 2022年12月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 函館病院 (北海道函館市)

Caloouser56255(本人ではない・70歳代・男性)

先月、父が体調不良を訴え、急遽仕事を休み付き添いでこちらの病院に行きました。
去年、父はこちらの病院に数回通院していたので、またこちらの病院を利用させていただきました。

自分は初めてこちらの病院に訪れたのですが、看護師さん方、受付の方達の対応は非常に良かったと思います。
患者さんはかなり多いと思いましたが、それほど待ち時間は長く感じませんでした。
患者さん一人一人に対して看護師さんが丁寧に対応していたのは好感が持てました。

しかし、担当してくれた医師の対応には本当に驚きました。
何故かやたらと高圧的、自分が聴き間違えただけなのに患者を怒鳴る、症状を説明しても「あー、よくあるよくある」などと適当な対応。


看護師さん方がいくら頑張っていても、あの様な医師がいるならもうここは利用しません。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 15分〜30分 その他 薬: アドナ錠30mg
料金: 2,110円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-9件 / 9件中
ページトップ