Caloo(カルー) - 板橋区成増の喉が痛いの口コミ 6件
病院をさがす

板橋区成増の喉が痛いの口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

28人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団元志会 成増駅前内科・循環器内科クリニック (東京都板橋区)

紫蘭55(本人・50歳代・女性)

薬にアレルギーがあり、昔、アナフィラキシーで死にそうになったことがあります。

板橋区に引っ越して12年になりますが、近くの病院へ行ってアレルギーの話をすると抗生物質も出してもらえず、引っ越す前に行ってた病院へ電車とバスを乗り継いで通うという繰返し。

抵抗力無く、すぐ風邪をひくので近くの病院は殆ど行ったと思います。
こちらの病院も失礼ながら期待してませんでした。
先生はよく話を聞いてくれて適切な薬を出してくれました。
抗生物質も出していただき、すぐに治すことができました。
受付の方々や看護師さんも丁寧で親切です。
もう電車とバスを乗り継いで以前かかってた病院へ行かなくていいと思うと本当に嬉しいです(笑)

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

伊藤内科小児科クリニック (東京都板橋区)

のん(本人ではない・50歳代・男性)

小児科もやっていますが、以前大学病院で糖尿病の研究をしていた有名な先生のようです。専門医だけあって糖尿病に関しての知識が深く安心して診ていただけています。
お薬も院内処方のため薬局に寄るわずらわしさもありません。
また、高熱のある患者さんに関しては別部屋で待つなどといった配慮も嬉しいです。
糖尿病以外も呼吸器に関しても詳しくきちんとレントゲンを撮って診てくださり病状にあったお薬を処方してくださるので治るのも早かったように思います。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 5分〜10分 その他 薬: PL配合顆粒、イソジンガーグル液7%、ロキソニン錠60mg
料金: 1,800円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 耳鼻咽喉科いとうクリニック (東京都板橋区)

siren(本人・40歳代・女性)

親子でお世話になっています。
確かに混みますが、予約や番号札のシステムが導入され、順番を取るために病院前で並んだりしないで済むようになったし、なるべく病院内で待たなくても済むので助かります。
毎年の花粉症の時などは前回と同じ薬でいい場合は、薬のみでお願いすることもできます。
先生はテキパキしているし、処置も素早いです。
軽い風邪くらいなら小児科や内科に行かずに、こちらのクリニックにお世話になってしまいます。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 2,200円 ※薬代含む
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団幸徳会 かとう内科クリニック (東京都板橋区)

水芭蕉398(本人・30歳代・男性)

駅の近くにあり、土日診療も行っている為、たいへん重宝しております。

いつも内科に受診していますが、先生は丁寧な診察をしてくれ、助かっております。
薬の飲み方なども他の病院ではないほど詳しくレクチャーして頂き、信頼できるクリニックです。

ただ、立地が非常に良いためか、待ち時間は30分以上かかります。
診察内容的にも突発的な内容のため予約は難しく、混み合う時間は院内の椅子が全て埋まるほどです。

立地的に駐車スペースはなく、クリニックの前に何台か駐輪できるので、徒歩か自転車での利用が多いです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団星霞会 よこた内科・消化器科 (東京都板橋区)

yuji(本人・40歳代・男性)

年末の忙しい時期、26日に伺いました。インフルエンザの流行と相まって朝いちばんに伺ったものの、待合室は満員状態で座れないような状況でした。近所なのでおおよその待ち時間を聞き一時間後に再び来る旨伝えて一度帰宅しました。その後再び伺ったものの、それから30分ほど待ちました。評判の医院なのか前回伺った際も一時間ほど待った記憶があります。待合室は満員状態で20名ほどいたと思います。前回同様のどの痛みから、発熱を引き起こした症状でした。診察は、問診を行い、のどを状態を見て発熱を確認し、胸の音を聞いて終了。診察時間は5分ほどでした。前回と同じ症状だったので、同じ薬を5日分処方していただきました。
現在は復調し元気に過ごしています。医師とスタッフの対応は非常に丁寧で親切でした。待ち時間が長いことを来院の患者さんに伝えていたことも好感が持てましたが、やはりそれでも待ち時間が長いのが気になりました。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: カロナール錠200、シスダイン錠250mg、リカバリンカプセル250mg、クラリシッド錠200mg
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団幸徳会 かとう内科クリニック (東京都板橋区)

anko(本人・20歳代・女性)

地下鉄成増駅そばの病院。
市販薬ではどうにもならない扁桃炎で伺いました。

最初に出された薬が効かず、再度伺った際に出された強めの薬を飲んだところ完治。
初めから強い薬を出さずに、様子を見て薬を強くする、という体に優しい方針なのかもしれませんね。
社会人等ではやく治したい、と思っている人からすると最初から効果のあるものを出してほしい、と思うかもしれませんが…。

待合室では多くの患者が待っていましたが、雰囲気はいいかと思われます。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ