Caloo(カルー) - 東京都の母子同室の口コミ 231件 (8ページ目)
病院をさがす

東京都の母子同室の口コミ(231件)

141-160件 / 231件中

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団聖マリア吉祥会石原レディースクリニック (東京都昭島市)

つきみ(本人・30歳代・女性)
4.0 産科

こちらで無痛分娩にて出産しました。
診察は、曜日や時間帯にもよりますが、女性の院長先生にお願いしようとするとかなり待ちます。
私はこだわりがなかったので男性の先生に診てもらっていましたが、39週からは院長先生の診察でした。
出産の際も、硬膜外麻酔は男性の先生でしたが、子供を取り上げるのと切開した会陰を縫うのは院長先生がやって下さいました。
助産師さんはハキハキしている人が多く、人によってはキツい印象の人もいましたが、ほとんどの方は明るく親切でした。
部屋は個室で、最終日のみ母子同室ですが、出産当日以外なら、希望すれば同室にしてもらえます。
コロナ禍だったので立ち会い・面会不可でしたが、帝王切開だと面会OKのようで、男性が来ているのを目撃しました。
入院に必要なものの多くを病院の方で準備してもらえるので、その点は非常に助かりました。
食事は3食+おやつが出て美味しかったです。

来院時期: 2021年08月 投稿時期: 2021年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 300,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

赤枝医院 (東京都多摩市)

kochan(本人・30歳代・女性)

妊娠がわかりすぐ分娩予約しました。
妊婦検診は予約制でほとんど待たずに診察していただき
副院長は特にエコーが上手くて赤ちゃんのナイスショットをたくさん見せてくれました!

計画無痛分娩で入院しましたが、助産師の方が昼と夜交代でずっと見てくれます。
正直なところ、本当に良い方とかなり不快感を抱いた方がいて今でも引っかかっています。
入院の際、部屋での説明なども半分くらい忘れられており次にきた助産師の人に説明受けてるでしょ?と言われ、知らないことが多々ありました。
退院指導や母乳指導もコロナの関係で基本動画で学びます。
そのあと、助産師の方がわからないところあった?と聞いてくれますが、特に質問がなければほとんど指導なしです。
初産だったのですが、母乳指導の際に用事があると部屋から出て行き、母乳をあげ終わった頃に戻り、一切あげ方など見てもらえませんでした。
そのあと、とても良い方に再度見てもらったら全然できてなかったのでちょっと焦りました。
このまま退院してたらやばかったです。

産前、産後の全ての人と新生児を少ない人数で見ているようだったので自分で質問したり呼んだりしないと意外と何も教えてくれません。
退院の際も助産師さん、先生どなたとも挨拶せず(できず?)案内の方に玄関までお送りいただいた感じでした。
毎日何人も産まれるのでその中の1人だと思うのですが少し寂しかったです。

ですが、主人が陣痛から出産、産後も全て立ち会えたため
コロナ禍の出産を感じさせない安心したお産になりました。
お部屋も普通にホテルのようでご飯も普通に美味しかったです。

妊婦検診が毎回かなり高めで、入院費用ももちろん高かったですが結果的には赤枝さんで出産できてよかったかなと思います。

来院時期: 2021年02月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
料金: 800,000円 ※計画無痛分娩
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会立川病院 (東京都立川市)

ザントマン524(本人・30歳代・女性)

出産時に利用しました。
初産だったため、何かあっても大丈夫なようにと総合病院を選びました。
助産婦さんの対応が非常にかっこよく優しく丁寧で、とても安心できた覚えがあります。
入院中のご飯はまあまあな感じでしたが、コンビニもあるしレストランもあるし、なかなか便利だと思います。
出産後、子供が黄疸で入院になりましたが、NICUも併設されていて、すばやい対応でした。
夜中も丁寧に対応してくれて、とても安心できる病院でした。

来院時期: 2018年12月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、6人部屋以上(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立豊島病院 (東京都板橋区)

雨音770(本人・30歳代・女性)

妊婦検診は毎回待ち時間はそれなりにかかりましたが、
きちんと見ていただけて安心感はありました。
クレジットカード決済ができたのも非常に便利だなと思いました。


無痛分娩希望でしたが、
当時無痛分娩は週に1人と決められていました。

出産予定日が近く、希望者多数の場合は
早く生まれそうな人や初産の方を優先させる
決まりになっていたため、週数が近づくにつれ少し心配でした。
(私は経産婦で、初産+出産予定日が近い方が他に2人いたため)


結果的には運よく、出産予定日になっても
子がまだおなかに収まってくれていたため、
予定日の近い初産の妊婦さんが終わった翌週に
無事無痛分娩にて出産をさせていただくことができました。



分娩時の麻酔は麻酔科の先生が担当してくれましたし、
1人で分娩室に放置されることもなかったので安心できました。


出産自体も本当に無痛で、
立会いの夫と共に自然分娩との違いに感動しました。


のたうち回るほどの痛みがない分、
冷静にいきむことができたのですが、
ひとつ気になったことがありました。

下半身が見えてしまわないよう布をかけてくれるのですが、
部屋の構造上、薬剤の入ったガラスの戸棚(?)に映って
自分の股のあたりや、それをのぞき込む先生の後ろ姿、
すべてが丸見えで、夫も「全部見てしまった」といっていたので恥ずかしかったです。



産後は、カップにミルクを入れて飲ませる練習もしました。
以前の産院ではカップではなく、哺乳瓶の先端か、母乳かだったので
新生児のうちからカップでフィーディングすることがあるのか..!と驚きました。

来院時期: 2018年02月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東邦大学医療センター大森病院 (東京都大田区)

ナイルブルー180(本人・40歳代・女性)
4.0 産科

妊婦検診、出産でお世話になりました。
大学病院なので、何かあった時の安心感はありますが、待ち時間が長く、検診料、入院費は高かったです。
先生の数は多いですが、担当制のため毎回同じ曜日に検診に行くことになります。
採血など検査スペースはとても混雑します。

コロナ渦での出産で、入院中は面会禁止でしたが、助産師さんが本当に頼りになり、助かりました。
検診を担当した医師が入院中に挨拶に来てくださって嬉しかったです。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団こひつじ会 横川レディースクリニック (東京都足立区)

コアンコラ(本人・20歳代・女性)
4.0 産科

予定帝王切開出産でお世話になりました。
コロナ流行中での出産だったので、完全個室はとても安心しました。
ご飯も部屋に運んできてくれました。
病棟に入るのも、勝手に入れないようになっていたので、他の産院よりも厳重かもしれません。

他のママに会うのは授乳の時くらいで、ママさん同士で仲良くって感じではないです。

看護婦さんは皆さん良い方で、授乳指導もしてくれるので初産婦さんにオススメです。
先生も質問すれば、丁寧に教えてくれるので、悪い先生はいないように思えました。

2人こちらで出産していますが、次があったらまたこちらで産むと思います!

来院時期: 2020年04月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団正裕会 井上レディースクリニック (東京都立川市)

春霞204(本人・40歳代・女性)
4.0 産科

こちらで子供を三人出産しました。
先生は、女性も男性も優しい先生ばかりです。
院長先生は、いつも忙しくされていてサバサバ系なので、初めての方は戸惑うかもしれませんが、本当はとても優しい先生ですよ。
二度目の出産から硬膜外麻酔を使いましたが、麻酔科の先生が丁寧に入れてくださり、何度も様子を見てくれたので、きちんと麻酔が効き楽にお産ができました。

こちらの病院は、なんと言っても食事が美味しいので、食事の時間が楽しみで仕方なかったです。
豪華な見た目ながらも、カロリーなどはきちんと計算されており、気兼ねなく完食できます。

入院に必要なものはほぼ病院で用意されており、洗濯もしてもらえるので、換えの下着一組と赤ちゃんの帰りの服ぐらいしか持ち物無いかも…という感じです。

産後のエステ、以前は1回でしたが三人目を出産した時には2回受けられるようになっていて、足のマッサージとフェイスエステを受けました。
入院費は高いですが、これだけ至れり尽くせりだとむしろ病院の経営的にはそれほど利益が出ないのでは?と思ってしまいました。

待ち時間が長い時があるので、検診や受診の時は半日がかりになってしまうのがマイナス点ですが、個人的には立川では安定しておすすめできる産院かと思います。
季節ごとに病院でコンサートも開かれ、産後も繋がりが持てるのも良いです。

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、無痛分娩(和痛分娩)、立会出産、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団向日葵会 まつしま病院 (東京都江戸川区)

灰696(本人・30歳代・女性)
4.0 産科

妊娠したときからお世話になっています。江戸川区役所近くの病院です。産婦人科と小児科が併設されていて、広めな病院です。一部男性の医師もいますが、女医さんが多いです。ネット予約もできるので便利です。呼び出しは、画面に診察券番号と部屋番号が映し出されて、それを確認する形です。診療科目が多いので、いつも混んでいます。予約していても待つのは覚悟した方がいいと思います。待合の席は多めなので、座れないということは滅多にないと思われます。出産の際も親切にしていただき安心して過ごせました。今は小児科にお世話になっています。

来院時期: 2020年04月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人社団健生会 立川相互病院 (東京都立川市)

りーまま(本人・20歳代・女性)

妊娠が発覚し、すぐ行ったのが立川相互病院
病院が移転して新しくなったのもありとても清潔感があってきれい
いつも診察は午前中ですが混み混みです
予約しても待つのが当たり前!時間通りに呼ばれることはほとんどないです
その後診察してからお会計に行くとこちらも混み混み
診察、会計までしていつもヘトヘトでした笑

産婦人科にお世話になりましたが、先生、看護師さん、受付の方みなさん優しくて話しやすいです
先生は女性が多くて良くも悪くもさっぱりしてる先生が多いので、私は好きでした

入院中もスタッフのみなさん優しくしていただいてとても良かったです
ご飯はいわゆる病院食なので期待しない方がいいです笑
出産費用は安くはないと思います。
出産後は自動販売機の飲み物が飲み放題なのはとっても良いです!!お茶、お水、ジュースもあり、夜中でももらいに行けます!夜間授乳のついでによく飲んでました

夜間の緊急の方の受付の男性は態度が悪いです!
それ以外は待つのも含めて文句なしです!

来院時期: 2018年11月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 150,000円 ※出産補助金42万とは別途支払いました
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、LDR(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団レニア会篠宮正明記念アルテミスウイメンズホスピタル (東京都東久留米市)

ステファノー129(本人・30歳代・女性)
4.0 産科

2人目の出産時に、後期あたりから利用しました。(最寄りの産院が建て替えで分娩設備が無くなってしまった為)

【↓良かった点】
病院とは思えない広さ、綺麗さ。
とても充実したキッズルームあり。(上の子はいつも大喜びで飛んで行き、早く診察が終わってしまうと、帰るのを嫌がるくらい・笑)
検診のお会計は機械でするので、比較的待たず早い印象。
先生が複数いるので、時間優先であれば空いている先生に回してくれるところ。
LDR出産なので、分娩が楽だった。
個室のシャワー設備が最高!
食事にパンバイキング、サラダバイキングの日があるところが嬉しい。

【↓イマイチだった点】
エコー写真が非常に見づらい。
エコー動画保存もしてくれるが、これも先生次第で全然丁寧さが違うので、雑だと何がなんだか…
検診助成券だけでは足りず、毎回3000-5000円位の負担があった。
入院費用が高い。値上げ、値上げが続いている。
入院システムが分かりづらい。これも値上げとともにコロコロ変わる。
なぜか経産婦は会陰切開してもらえなかった。(助産師さんとのバースプラン話し合いで、「うちでは基本会陰切開しないんですよ〜」といわれた。そして結局は裂けた)
たまたまなんだけど、真冬の夜中の授乳室が極寒だった。その時夜勤の看護師が全然見向きもせず隣室にこもりきり(スマホいじり)。こちらから空調確認したら、なんと換気モードになっていた。たまたま看護助手が授乳室に来てくれたので、その人に訴えて直してもらった。
リフレクソロジーチケットもらったが、入院中に予約取れなかった…(産後忙しくて行けず、結局失効)


…箇条書きですが、良かった点とイマイチだった点を書かせていただきました。


現在第3子妊娠中ですが、アルテミスはまた値上げだったり、経産婦でも原則短縮入院できなそうな感じになったので、別の産院にすることにしました。(そこは入院費用も安く、検診も助成券だけですむし、会陰切開もしてもらえるので。そしてエコー写真が見やすい!)

アルテミスも良かったですが、私にとってちょっと贅沢な病院でした(^_^;)

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2019年09月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、ソフロロジー法、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人賛育会 賛育会病院 (東京都墨田区)

かーなーえ(本人・30歳代・女性)

第二子を出産する際にお世話になりました。

検診からこちらの病院に通っていたんですが、毎回平日の午後の早い時間に予約をしていたせいか、比較的待ち時間も少なく診察を受けることができました。

先生は皆さん若い方が多かったです。

産後、看護婦さんや助産師さんが授乳のケアや心配事などないかとしっかりケアしてくれたのでありがたかったです。
病院自体は決して新しくはないですが、産科のお部屋などはリニューアルされていたりとそれなりにきれいでした。

食事は正直あまり期待しないほうがいいです。笑

とはいえ全体的にとても満足!ぜひまた機会があればこちらでお世話になりたいです。

来院時期: 2019年01月 投稿時期: 2019年06月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

順天堂大学医学部附属順天堂医院 (東京都文京区)

りょう(本人・30歳代・女性)

<診察、検診>
・待ち時間がとにかく長い。朝イチの9時から予約をすればすぐに終わるので9時からがオススメ。
・会計待ちが長い。覚悟をしていく必要あり。
・診察はそんなに長い時間やらないが、やっぱり大学病院で経験と技術があるお医者さんが見てくれるので安心。超音波外来は本当にしっかり診てくれる。
・先生は毎回変わる。やさしい先生も多い。

<両親学級、母親学級>
・有料。
・特に順天堂だから特別なことがあるわけでもないので、地元のでもよかったかも。
・スタバの人が来て、ノンカフェインのコーヒーの試飲ができる。

<分娩、入院>
・入院の部屋が古い感じ。シャワー室やトイレも古い。シャワー室はあまり綺麗じゃなかったので残念。
・食事は噂通りおいしくない。
・設備、食事を考えると、ホテルのような場所での出産を希望するならやめておいた方がよい。
・ただ、さすが大学病院というだけあって分娩のときの安心感はある。お医者さん、助産師さんがしっかりサポートしてくれた。母体、胎児に何かあってもすぐに対処してもらえる環境。
・無痛分娩にしたが、麻酔科の先生(女性)がずっとそばにいて管理してくれたこので安心できた。
・総合的には順天堂で出産してよかったが、少し割高のように思うので★4。

来院時期: 2018年11月 投稿時期: 2019年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団順桜会桜台マタニティクリニック (東京都練馬区)

となりのやまだ(本人・30歳代・女性)

2人をこちらで出産しました。
当時とても人気があった為、初診は早めの予約が必須でした。
完全予約制なのであまり待ち時間はありませんが、土曜日の予約を取るのは難しかったです。
待合室の一角にはキッズスペースがあり、ベビーシッターさんが見てくださる日もあるので兄弟児がいる場合は大変助かります。
妊娠後期までは非常勤の医師の診察がメインなのか、胎児ドック以外で院長先生に診てもらうことは後期までありませんでした。
院長先生も説明は丁寧ですが、ユーモアや温みはないかな。。淡々としています。エコー時も出産時も。
でも、出産はほぼ助産師さんが付きっきりで介助して下さるし、看護師さん助産師さんはとても優しいです。
1人目の出産時にお世話になった助産師さんのケアが素晴らしかったので、2人目も必然的にこちらに決めました。
2人目だと優先的に分娩予約が出来ますし、出産時にはバスタオルのお祝いを頂けます。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2019年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団慈恩会新家産婦人科医院 (東京都国分寺市)

のっち(本人・30歳代・女性)

先生がとても優しくとにかく院内が綺麗、また先に出産した友人が食事が美味しかったと言っていた事に惹かれて、こちらでの出産にしました。
また無痛分娩ができるというのも大きなポイントでした。

無痛分娩については出産当日までに決めればよいと先生に言われたので、本当にギリギリまで悩ませていただきました。
ところが陣痛がきてから「やはり無痛分娩でお願いします」と助産師さんに伝えたところ、「あなたは経産婦だから、先生が来るまでには産まれるから間に合わない。」と言って、最初取り合って頂けませんでした。
だけどそんなすぐに産まれるわけではないだろうし…と思って、一時間後くらいに勇気を出して「やはり無痛分娩がいいのですが、先生のお宅は遠いんですか?」とお尋ねしたところ、何も言わずに分娩室を出て行ってしまいました。呆然としていたところ、次に分娩室に入ってきたのは何と先生でした。
後にお聞きしたところ、先生のご自宅は直ぐそばのため、呼べば直ぐに来ていただけるそうです…
どうもこの助産師さんが、無痛分娩を推奨していない方のようでした。
先生が直ぐに来てくださったおかげで、無事に無痛分娩で出産することができました。

分娩室はLDRのため産後もしばらくゆっくりさせていただき、とてもありがたかったです。

ただそこで休んでいる時、同じ助産師さんに「へその緒って、万が一の時どうするか知ってる?」と聞かれました。
万が一の時の意味がしばらく分からなくて黙っていたところ、「もしもその子があなたより先に亡くなったら、一緒に棺に入れるのよ」と言われました。
確かに驚きの情報ではありますが、何も産まれて1時間も経ってない時に言わなくてもいいのにな…と思いました。

この助産師さんは他にも独特な情報とやり方と考えを持っていて、時々突然教えてくれますが、こちらからの質問とかはあまり興味がなさそうでした。

こんな不思議な助産師はこの方だけのようで、他の助産師や看護師さんはとても素敵で優しく、親身になって下さいました。
前評判通りご飯もとても美味しく、幸せな入院生活でした。

ハッキリ言って大変申し訳ないですが、私の担当の助産師さんはハズレだと思いました。
けどたまにしかお見かけしなかったので、本当に運が悪かったのだと思います(笑)
他のスタッフさんは本当に素晴らしいので、オススメの産院です。

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、無痛分娩(和痛分娩)、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ルクール ベルンの森クリニック (東京都町田市)

クー・シー335(本人・30歳代・女性)

三人目の出産でお世話になりました。上の子を立ち合わせたかったことや、主人の休みの調整をする関係で計画出産(事前に生む日を決め、促進剤で陣痛誘発)をしました。
元々、二人目を和室で楽な体勢で産んだ経験があり、分娩台で産みたくなかったのですが、分娩台の上でも好きな姿勢をとってもOKでした。立ち合う人も友人でも帝王切開でもOKというお話でした。分娩室では好きな音楽をながしてもいいし、アロマも焚いてもらえます。病院で生むというよりは助産院に近い雰囲気に感じました。
和痛の注射も体験しました。かなり痛くなってきてから肩に注射をするのですが、それがすごい気持ち悪さで、二日酔いのような感じでした。なので、私は和痛はおすすめしません。

ただ、お医者様は……丁寧なのですが、どこか冷たい雰囲気。なので、検診でしたがお医者様と話をするのは苦手でしたが、出産後の入院生活は快適でした。何もかも(下着や母乳パットシャンプーリンスヘアゴムなど)が用意されているので、身一つで入院できます。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 3分〜5分 入院 薬:
料金: 210,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、フリースタイル出産(アクティブバース)、横向き出産、立会出産、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益社団法人地域医療振興協会東京北医療センター (東京都北区)

もうせんごけ827(本人・30歳代・女性)

妊婦健診に続き、出産でもお世話になりました。
LDRの設備があるので、陣痛から分娩まで移動することなく過ごせました。担当助産師さんが定期的に励ましに来てくれます。
入院は個室と四人部屋があります。
助産師さんが4,5人の産婦さんを担当します。産後の経過を見てくれたり、授乳や産後の生活についてアドバイスをくれます。
特に授乳については、姿勢や胸のトラブル、赤ちゃんに飲ませるタイミングなど、手取り足取り教えてくれるのでとても助かりました。
母子同室なので、授乳は自分のベッドか授乳ルームであげます。授乳ルームにいくと夜中でも助産師さんがいるのでいつでも相談できます。
食事は、個人病院よりは豪華ではないかもしれませんが、お祝い膳やおやつもあり、とても美味しかったです!

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、LDR(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団レニア会篠宮正明記念アルテミスウイメンズホスピタル (東京都東久留米市)

パンジー084(本人・30歳代・女性)

二人の子供の母親ですが、どちらの出産時もお世話になりました。最寄りの駅から少し歩きますが新しくとても綺麗な病院です。分娩時の設備等も充実していると感じたのでこちらを選びました。
外来は予約制ですが他の方のお産や、状況でかなり待たされる事や希望の医師に診ていただけない時もあります。その時はコンシェルジュの方が丁寧に状況を説明して誘導してくださいます。
性格的な相性があるかと考え、何名かの先生に診ていただきましたが、正直、お医者様は可もなく不可もなくという感じです。
ただ、出産時と入院してからの助産師さんが皆さん良い方で、初めての時も、下の子の時も安心して産後を過ごすことが出来ました。中には厳しく指導するタイプの助産師さんもいますが、何人も常駐してくださいますので、他の方に指導していただいたり自分で選ぶことが出来ました。
冬の入院時は加湿器が各部屋に完備されていたり、下の子の出産時はより快適に過ごせたので、年々利用者の声を聞きながら改善しているようです。
そういった面で、これから出産でお世話になる方にもおすすめできると思います。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立豊島病院 (東京都板橋区)

緑青770(本人・30歳代・女性)

第一子、第二子ともに豊島病院で出産しています。
第二子出産の時は「和痛分娩」を希望しました。
和痛分娩は正常分娩費用にプラス10万円でした。
週1しか対応していない為、計画分娩となります。
検診が1週間隔になると、翌週の和痛分娩対象となれるかどうかを判断するのですが、希望者が複数いる場合はその中から一番来週いけそうな(産めそうな)人が選ばれます。
選ばれると翌週の和痛分娩予定日前日に入院。
当日は朝9時から陣痛促進剤と麻酔の準備を始め10時から開始します。
麻酔の効き目などは体質などで人により異なるそうですが、私はとても効く体質だったようで、子宮口全開大になるまで全く痛みがなかったです。
全開大なっても、いきむタイミングの時に生理痛の痛みが押し寄せる位で、冷静に対応する事が出来ました。
第一子は24時間痛みに苦しみ、第二子出産が恐怖だった為、和痛分娩を選択できて本当に良かったです。
家計に余裕がない中、10万円という金額に最後まで迷いがありましたが、全く後悔しませんでした!
検診は待ち時間がひどい(1時間待ちは普通)です。
診察室によって4Dエコーもあります。
これはどこもそうかもしれませんが、看護師(助産師)さんはいい人もいれば、嫌味な人もいます。
とても忙しそうなので相談などはしにくい雰囲気です。
先生は結構みなさん優しい感じです。
食事は不味くはないですが、美味しくもないです。
食べログ評価なら2.8くらいでしょうか。
病院なので薄味で、ご飯がとても柔らかいです。
朝食はパンが選べますが、誰も教えてくれないので自分から言う必要があります。(私は廊下の張り紙で知りました)

来院時期: 2018年 投稿時期: 2018年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 140,000円 ※出産育児一時金(42万円)は保険会社から病院へ直接支払い制度を利用し、自己負担は上記14万円。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、無痛分娩(和痛分娩)、立会出産、4人部屋(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

産婦人科瀬尾医院 (東京都大田区)

火星854(本人・30歳代・女性)

出産し、1週間ほど入院しました。
知人の勧めでここで出産しよう、と通い始めましたが、ほんとーーに待ち時間が長いです。
1番始めに行った時は3時間程待ちました。
院長先生を指名するともっと待つようです。
先生は他にも数名いました。みなさんいい先生です。
3Dエコーがなかったのが残念です。(今はあるかもしれませんね)
助産師さんはみな気の強そうな方ばかりでした(笑)お産だけでなく、沐浴指導や、授乳の仕方とても頼りになりました。
病院自体は外来も、2階の病棟も古めです。シャワー室はきれいでした。
退院するときに院長先生が写真をとってくれます。写真館でとったようなきちんとした写真で今でも飾っています。
スタイやベビー枕などのプレゼントもありました。
また産むならここがいいです。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
料金: 580,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、2人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

らんたな(本人・40歳代・女性)

当時海外在住で、診察していない状況で無痛分娩ができる医療機関を探していましたが、ここは日本在住の代理人が直接病院で予約し予約金を入金すれば予約できるとのことで、海外在住中でも無事分娩予約でき、本当に安心しました。
海外での妊婦健診のデータを全て持って行きましたが、データ移管もスムーズだったと思います。
なお、麻酔教室を受講すると無痛分娩費用が安くなるので受講したのですが、最終的には緊急帝王切開になってしまい、無痛分娩はしませんでした。
自然分娩から帝王切開への切り替えも素早く、執刀医がうまかったのか、体質のせいなのかわかりませんが、術後の傷の治りも順調で、ここで出産して良かったと思います。

ベビーは体重が4キロほどあり食欲が旺盛だったので、出産後なかなか出ない母乳に苛立ち、入院中は昼夜泣きっぱなしだったのですが、粉ミルクを飲ませるのに非常に消極的な助産師の方にミルクの量を厳密に制限されてました。もう少しベビーの出生時体重なども考慮し柔軟に対応してくれていたらなあとも思いましたが。

ちなみに相部屋でしたが、スペースは狭く、母子同室なのでベビーが泣くと他の母子にも気を使い廊下であやすしかないので、もう少し安価な個室があれば有り難かったです。出産費用の負担は保険適用で総額43万円(出産育児一時金を除く)でした。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 430,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、無痛分娩(和痛分娩)、LDR(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
141-160件 / 231件中
ページトップ