Caloo(カルー) - 東京都の母子同室の口コミ 231件 (10ページ目)
病院をさがす

東京都の母子同室の口コミ(231件)

181-200件 / 231件中

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京かつしか赤十字母子医療センター (東京都葛飾区)

ペコちゃん(本人・40歳代・女性)

色んなプレママ系の雑誌等を見て自分なりに覚悟はしていても、やはりイザその時となったらかなり
狼狽えてしまって、分娩室の中では騒ぎまくりの初出産でした。
生まれた子供は男の子で、2450㌘と通常より少々体重が少なかった為保育器に入り、
NICU(小児集中治療室)で2日間お世話になりましたが、入院していた後の6日間は母子同室になり
予定通り1週間で息子共々無事退院することが出来ました。
入院中のプログラムとしては、授乳・入浴・退院指導等があります。
私の場合、過度の貧血で退院後も婦人科の方へ通院していたので、子供の面倒を診てくれる人が誰もいない
時などは、小児科の看護師さん達が診てくださったのでとても助かりました。

そして、この病院にはケースワーカーの方が常勤されていて、入院費の支払いについて経済的な悩み
などにも親身に相談にのって貰えました。

来院時期: 1996年02月 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
料金: 300,000円
診療内容: 診療・治療法: 自然分娩、6人部屋以上(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団俊生会阿部産婦人科 (東京都東大和市)

さくら(本人・30歳代・女性)
4.0 産科

12年ぶりに3人目の子供を出産しました。
切迫早産で3カ月程安静にしていたし、久しぶりのお産なので不安が大きかったのですが出産当日、
担当になった助産師さんが陣痛の合間に世間話をしてくれて気を紛らわすことができました。
9時に入院したのですが「13時には産んじゃおうね」とゴールを伝えてくれたのでつらさにも耐えられたのだと思います。予告通り、13時15分に無事産まれました。

出産したときは周りにいた人に「ありがとうございます!ありがとうございます!」と大興奮でした。今思い出しても笑ってしまうほどテンションあがっていました。
3人目、最後のお産がとっても楽しい時間で、最高でした!
相性の良い助産師さんに取り上げてもらってラッキーでした!

来院時期: 2013年03月 投稿時期: 2014年07月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

産婦人科瀬尾医院 (東京都大田区)

たむたむ(本人・30歳代・女性)

初めての出産で、わからないことだらけで、とりあえずネットの口コミが良かったので行きました。
最初、受付の人の対応が冷たくて不安だったのですが、院長先生と助産師さんがとても優しかったので、ここに決めました。
院長先生はちゃんと話しを聞いてくれて、自分の子供のようにエコーを見ながら、かわいいねぇと言いながら診察してくれました。
お産の時も、院長先生のお陰で陣痛の時間も短くなったし、分娩は5〜6回いきんだだけでした。
入院中に、助産師さん達がいつでも色々教えてくれたので、安心して退院する事ができました。
もしふたりめを授かったら、またここで産みたいと思います。

ただ難点は、待ち時間が非常に長い事です。
つわりの時期は本当にこたえます。

来院時期: 2013年06月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: カロナール錠200、マグラックス錠330mg
料金: 540,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、2人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本赤十字社医療センター (東京都渋谷区)

えむおー(本人・20歳代・女性)
4.0 産科

[症状・来院理由]

別の病院に切迫早産で入院していたのですが
出産予定の1ヶ月以上前に前駆陣痛があり、NICUがあるこちらの病院に搬送されました。

[医師の診断・治療法]

最悪産まれてもNICUで生きられる週数だとの事で、最大の濃度だった張り止めの点滴を少しずつ減らしていきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生や看護師さん達がテキパキしていて、注射も上手だし、とても安心感がありました。
産科にいる看護師さんが全員助産師さんだという事にも驚きです。
結局予定より1ヶ月早い出産でしたが、NICUにはほんの少しお世話になっただけですみました。
施設もとてもきれいで、居心地もとてもよかったです。
ただ、個室の料金がとても高い・・
たった1週間ですし、赤ちゃんがあまりに泣いて迷惑かなと思えば、すてきな授乳室にも行けるので大部屋でもじゅうぶんだと思います。

来院時期: 2010年01月 投稿時期: 2013年04月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団聖マリア吉祥会石原レディースクリニック (東京都昭島市)

あやか(本人・20歳代・女性)
4.0 産科

[症状・来院理由]

妊娠初期から出産までお世話になりました。
検診は石原先生でしたが、帝王切開は男の先生でした。

[医師の診断・治療法]

診察はとても丁寧で、一つ一つ質問に対してとても丁寧に教えて頂きました。
またエコーもゆっくりと時間をかけてしてくれ、たくさん印刷してくれとても嬉しく思いました。
ソフトな話し方で話しやすかったです。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

予約制ですが、とても待ち時間が長くお腹が大きくなると少ししんどく感じていました。
その分、診療時間が長く一人一人とても丁寧に見てくれました。
看護婦さんもとても優しく話しやすく感じました。

病院もとても綺麗ですが、病室も豪華で個室でとてもよく思いました。
食事もとてもおいしく食べられました。

来院時期: 2010年10月 投稿時期: 2012年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 520,000円 ※帝王切開のため+10万程の自己負担がありました
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団新愛会東府中病院 (東京都府中市)

bonomama(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

里帰り出産で病院を探しており、クチコミが良かったので
こちらでの分娩を決めました。

[医師の診断・治療法]

妊婦健診は、普段は2Dエコーのみ。しかしいつも丁寧に説明してくださり、心音も聞かせてもらえます。里帰りの場合は、分娩予約の前に、一度初診を受けなくてはいけません。また、26週前後で、内科検診と助産師外来を受けることになっています。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

里帰り出産の場合、里帰りの前に何回か行かないといけないので、私はそんなに遠くないから良いのですが、遠方の人は大変かなと思いました(もしかしたらそういう方は融通が効くのかもしれませんが)。また、普段通う病院の診察プラスアルファになるので、私の場合は補助券が足りなくなってしまいました。金額も高めだと思います。
診察予約はインターネットで行えるので便利です。待ち時間は短い時もあれば、少々待たされることもあり、まちまちです。
全般的に医師やスタッフの対応はとても良く、安心して任せられる雰囲気はあります。後期は医師診察と助産師外来が交互に受けられますが、正直、あまり内容に差がありませんので(むしろ超音波などは医師のほうが手馴れていてスムーズだったりします)別途保健指導もありますし、私は担当医師が女性だったので、そちらの診察で十分と思い、1回しか受けませんでした。
分娩はこれからですが、小奇麗な個室で、お食事が美味しいと評判なので楽しみです。

来院時期: 2011年06月 投稿時期: 2011年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

米山産婦人科クリニック (東京都八王子市)

ちびひぃ(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

他の口コミサイトで地域NO.1だったので来院。

[医師の診断・治療法]

先生の数が多い。妊婦検診は曜日によって先生が違っていて、女医さんが親切で丁寧だった。
分娩も他の女医さんだったけど、話し方はサバサバしてちょっと怖かった。腕は確かだと思う。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

妊婦時の体重管理にはすごく厳しかった。部屋は個室か二人部屋。二人部屋を選んでも、混んでなければ一人で使用可。私の時はみんな二人部屋を一人で使い、それでも、病室は余っていた。建物は古いが、掃除は行き届いていて清潔感あり。食事は豪華とはいえないが、栄養バランスはとれている。夕食の時間が早すぎて、夜中の授乳時間にお腹が空いた。しかも、売店がないのでちょっと不便。
お土産もたくさんもらえたのでよかった。

来院時期: 2010年06月 投稿時期: 2011年01月
待ち時間: 2時間以上 その他 薬:
料金: 550,000円 ※30Wまでに分娩予約金20万円納入
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、2人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京大学医学部附属病院 (東京都文京区)

シルバー029(本人・30歳代・女性)
3.5 産科

こちらで不妊治療をして、第一子第二子共に授かり出産に至りました。お陰様で無事元気な子を産めたと感謝してます。
●良い点
・慎重な診察をしてくれます。病識のない患者からしたら大袈裟に感じますが結果お腹の子の命が救われたと感じています。
・無痛分娩の麻酔の管理が最高で、重い生理痛程度の痛みで産めました。
●悪い点
・待ち時間が長いのに電波がつながりづらい。Wi-Fiもつながらず仕事しながらの通院は大変過ぎました。
・入院時、病院都合で部屋の移動が必要になった際、準備に時間が欲しいと伝えたら、いつも言葉がキツイ助産師に他の患者の迷惑になると言われてかなり腹がたちました。人数も多いから素敵な人も残念な人もいます。。
・詳しく書けないのですが丁重に謝罪されるヤバイレベルから飲み込むものまで大小様々なトラブルや伝達ミスが本当にたくさんありました。あんまり多いので入院後半はイライラしてしまいました。

来院時期: 2024年02月 投稿時期: 2024年04月
待ち時間: 2時間以上 その他 薬:
料金: 900,000円 ※助成引いた額。無痛、産後個室などあり妥当かと
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、個室(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

昭和病院企業団公立昭和病院 (東京都小平市)

Sharapa(本人・30歳代・女性)

永井産婦人科からの紹介で8ヶ月目からお世話になりました。産科は完全予約制。総合病院ということもあり先生の指名はできませんでしたが、パソコンにデータがあるので毎回違う先生でもしっかりと内容を把握して見ていただけました。研修医の方が3名ほどいて、その際はベテランの先生が必ず横で見守っていただいているところも安心でした。
出産後は母子同室の4人部屋。他の人に気を遣ってとにかくつかれましたが、個室料金が1日15000円ととにかく高いのでそこは我慢。食事は総合病院なので味は普通です。
助産師さん、看護師さんがとにかく優しく、気持ちに寄り添ってくださいました。退院後はワンオペなことを伝えると退院1週間後に様子見の電話をしてくれ、子供の様子や相談に乗ってくれとても助かりました。
無事出産を終え、退院後のケアまでしていただいて感謝しています。

来院時期: 2022年01月 投稿時期: 2022年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 600,000円 ※出産費用60万円、健診はクーポンを使って毎回2000円でした
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲城市立病院 (東京都稲城市)

すのうふらわー(本人・30歳代・女性)

第3子の出産で利用しました。

妊婦検診は予約してあっても1時間は待ちます。
先生は穏やかで優しく何でも聞きやすい雰囲気ですが、市立病院のためか、混み合っているからなのか、胎児のエコーは必要なところのみササッと見て終わりです。
4Dも別料金です。

基本は母子同室ですが、寝不足や体調面では不安があるときは預かってもらえます。
食事はザ・病院食なので正直美味しさよりは栄養優先という感じです。
退院前日の夕食に和食のお祝い膳が出ます。
結構なボリュームです。

大部屋でも各ベットそれぞれに小さいながらも窓が付いているので、閉塞感はありません。
個室もありますが人気があるため分娩が重なると空きが出るまで大部屋で待機ということもあります。

立ち会い出産や面会に関してはコロナ禍でしたので、基本出来ず、家族と赤ちゃんは退院してから会いました。
コロナが落ち着けば状況は変わると思います。

マッサージやお料理などのサービス面を求めなければ、医師や看護師さん、助産師さんも親しみやすく、分娩費用もお手頃なので市立病院はおススメです。

稲城市内だけでなく、多摩市の方も多く分娩に来ているようです。
ホームページに記載の分娩費用は以前のものだそうで、若干値上がりしています。
ちなみに私の場合、普通分娩、病院入り当日出産の市内在住経産婦でしたが、保険差引分の42万を引いて、実際にかかった費用は13万程度でした。(大部屋、新生児聴覚検査込み)



市立病院は市内在住か市外在住かによって、金額が変わります。

来院時期: 2020年09月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 130,000円 ※新生児聴覚検査料込み
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

ちっぴぃ(本人・30歳代・女性)

第二子の妊娠時から出産まで、こちらの病院でお世話になりました。
予約をしていても、非常に待つことが多かったです。
第一子(2歳前)は、入院中に自分のベッド周りに来られないなど、制約はありました。
あと、久我山駅から急な登り坂をのぼって、しばらく歩くような位置にあり、お腹が大きくなって、第一子をベビーカーに乗せてのぼるには辛い時期に差し掛かったときには、駅と病院を走るシャトルバスに時間があれば、乗っていました。
ただ、お年寄りが多く乗るので、すぐにいっぱいになってしまうことが多かったです。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 100,000円 ※記憶が定かではありませんが、出産後の精算では健保の補助額から10万ははみ出さなかったと思います。大部屋で、促進剤を入れての自然分娩、平日に産み出しました。ただ、妊婦検診は毎回区の補助チケットを使っても5000円以上支払っていた印象です。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立墨東病院 (東京都墨田区)

Hiro(本人・40歳代・女性)
3.5 産科

個人の産科クリニックにかかっていましたが、ハイリスク群ということでこちらに紹介されて出産までお世話になりました。

都立の総合病院ということで大きな病院なので、検診は予約をしていても2、3時間待つこともありました。ただ、売店や食堂も充実してるので退屈はしませんでした。

外来はやや年季を感じる建物の雰囲気ですが、産科病棟は綺麗でした。
外来の先生は若めの女医さんでしたが色々質問しやすかったです。

出産では陣痛室から隣の分娩室まで歩いて行かねばならず、陣痛の合間をぬっての移動が少々大変でした。
予定日になっても出産の兆候がなく、年末年始にかかってしまうとマンパワーが少ないという理由で予定日5日後に誘発分娩することになり入院しましたが、誘発剤でも結局なかなか出てこず入院3日目にやっと出産できました。

出産直後処置などで子供は一旦連れていかれ、体を休めて下さいとの事でそのまま分娩台で休んでいたところ、初乳をあげるのを忘れられていた様で、初乳をやるのが遅くなってしまいました。

バースプランについて、カンガルーケアは可能ならしたいが無理にやるつもりはないとお伝えしていたのですが、出産当日対応してくれた方が違うかったためか、特に子供に問題はなかったのですがしてもらえませんでした。

産後は2、3日はドライテクニックで子供をケアして頂いたのは良かったです。

母児童室でしたが、母乳が足りない場合(たいていの場合足りない)ミルクを取りに行かねばならず、何度もミルクを取りに行くのが大変でした。その時はそういうものだと思いましたが。後に第二子出産で別の周産期病院で産んだ時は毎回ミルクを持ってきてくれたので、今思えば出産直後の床上げもまだの母体に毎回ミルクを取りに行かせるのはいかがなものかと思いました。

院内には新生児科も小児科も院内にあり便利です。

子供に先天性心疾患があったのですが、多くは自然治癒するものの様でしたが、定期的に受診するよう言われ、乳児なので鎮静剤を使って検査したりレントゲンを撮ったりしました。
自然治癒しなくても手術するなら成長を待ってからとのことだったので、どうせレントゲンを撮っても何もしないなら結構ですとレントゲンは途中でお断りしました。結局問題なく治癒しました。

大病院ならではの良い点とデメリットがあります。
周産期病院なので、サービスの質を求めなければ、命を守るという面では安心できると思います。

来院時期: 2013年 投稿時期: 2019年11月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団明芳会 板橋中央総合病院 (東京都板橋区)

あーちゃん(本人・30歳代・女性)

出産までの前後で通いました。駅からも近くアクセスは良いので妊婦でも負担なく通えました。
総合病院なので、並行して他の科も受診出来ますし、産後の1ヶ月検診は隣接されている小児科で子供の受診+産婦人科で母親自身の検診が予約できます。
産む前は妊婦検診に通っていましたが、先生は流れ作業でたくさん見るので割とサクサクして検診は進むイメージです。予約をしていても結構待たされますので、時間に余裕が必要です。食事も取り立てて美食と言う事もありませんが、産後の入院期間はとにかく忙しくて味わって食べる暇もなかったので、問題なく入院生活を送れました。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2019年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 12,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、LDR(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立荏原病院 (東京都大田区)

ゆう(本人・20歳代・女性)

はじめての妊娠で、2016年の夏から1年程、初期から出産、産後までお世話になりました。総合病院なのでとても大きな病院で、施設は少し古いなという印象です。先生はわりと若い方が多いような感じがしましたが、気さくな方々多くリラックスして検診を受けることができました。助産師の方々もベテランから若い人まで沢山いらっしゃいましたが、皆ハキハキと頼もしい感じでした。1つ残念だったなと思うのは、入院中の食事があまり美味しくないことでした。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2019年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団新愛会東府中病院 (東京都府中市)

Kuru me(本人・30歳代・女性)

分娩をこちらでお願いしようと決めたため、検診からお世話になりました。

お部屋は基本的には全て個室でした。(出産以外での入院ですと大部屋の可能性もあるとのことでした。)

産後はほぼ赤ちゃんと同室でした。
ちょっと休みたくて赤ちゃんをナースステーションで預かってもらおうと連れて行くと、まず理由を聞かれ、預かってもらえたとしてもすぐに赤ちゃんを迎えにきてくださいと呼ばれます。

また、頻繁にスタッフの方がかわるがわるいらっしゃるので、昼寝もできません。(1〜2時間に1回くらい。深夜も見回りにいらっしゃるので私はその都度起きてしまいました。)

おかげさまで入院中はほとんど眠れずクタクタで、早く家に帰りたくて仕方ありませんでした。

入院中は少しでも体を休めて、早く体力を戻したかったのですが、こちらの病院はお母さんの体力の回復より、お母さんには赤ちゃんの面倒をみてもらうということに力をいれているようです。

来院時期: 2018年 投稿時期: 2019年01月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人聖母会 聖母病院 (東京都新宿区)

かさじぞう(本人・30歳代・女性)

こちらの病院で初診から出産までお世話になりました。病院で用意されたバースプランに、細かく希望やら理想を記入しておいたのですが、いざ出産当日になると、毎週のように見ていただいていた担当医にとりあげてもらえる確率はやはり低く、当日初めて会う夜勤の医師の方と、初産で余裕のない私の意思が通ずるはずもなく、希望とは違う数々の処置。心残りのお産になりました。
ずっと近くでさすったり励ましたりしてくださった助産師さん達のおかげでなんとかがんばれました。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立豊島病院 (東京都板橋区)

mizutama33(本人・30歳代・女性)

産婦人科にお世話になりました。
曜日ごとに担当医が違うので、特に「この先生にお世話になった!」というのはないのですが、逆に、色んな先生に子供を診ていただけたので良かったです。
エコー写真はあまりもらえませんでしたが、先生が毎回「ここが目ですよ」などと教えてくださり良い時間を過ごせました。
体重管理はあまり厳しくありませんでした。なので自己管理が本当に大事です。総合病院なので、なにかお産以外で体に異変があった時にすぐ対応していただけるという点がとても心強かったです。
基本的には母子同室ですが、こちらがきつい時には笑顔で預かってもらえます。
ご飯は普通の病院食でした。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
料金: 70,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東邦大学医療センター大森病院 (東京都大田区)

みたちゃん(本人・20歳代・女性)
3.5 産科

子宮の持病のため、大学病院での出産を勧められ、こちらで検診と帝王切開出産をしました。

紹介状を持ち、12wで初診。初診は教授クラスの先生が行い、そこで担当医が決まります。
担当はなかなか変更しづらいので、規模があれば言った方が良いです。
私は評判の良い先生にしましたが、忙しいのか細かい部分までフォローがなく、あまり良い印象はないです。
看護師はとても感じが良く、細かい質問にも丁寧に答えてくれます。

設備は完璧です。MFICUほか、万が一、早産になっても安心だと思っていました。

出産は、出産前が六人部屋で、出産後は母子同室になり4人部屋でした。
帝王切開は3日目から母子同室でした。部屋や食事は期待しないほうがいいです。普通の病院です。
付いてくれる看護師は皆親切で、ケアも徹底しています。

検診費用は高いです。いつも自費で5000円以上はかかりました。
ただ、出産入院費は思ったほどかからなかったです。
待ち時間も長く、1時間は当たり前でした。







来院時期: 2015年 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、4人部屋(出産・分娩)、6人部屋以上(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人聖母会 聖母病院 (東京都新宿区)

ふふーみん(本人・30歳代・女性)

診療科がなんでもあるので、やはり利用者は多いです。近場の方は、すぐ頼ってしまう病院ではないでしょうか。駐車場が有料なのは、ちょっとびっくりですが、都内なので仕方ないのかもしれません。婦人科の先生も、助産師さんも、皆優しく、親身になって悩み事を聞いてくれたりして、出産のときはまたここを利用したい、と思わせてくれました。産後のケアもとても素敵で、ここまでやってくれる病院はなかなかないのでは、と思います。

来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬: 特になし
料金: 200,000円 ※出産で入院した時です
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 峰岸医院 (東京都新宿区)

だりあ(本人・40歳代・女性)
3.5 産科

親子2代でお世話になった産婦人科です。個性的でリーダーシップ溢れるおじいちゃんの先生が毎回診察してくれます。設備や院内は古いですが、先生の専門的な知識は素晴らしく、産婦人科の医師としては一流のお医者さんです。私は緊急帝王切開になりましたが、迅速に手術の準備をして下さり、腰椎麻酔ですぐに陣痛を抑えてもらい助かりました。術後の傷跡もとてもキレイで、身体の負担を最小限に抑えてもらい満足です。最新の設備などを希望の方は向きません。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
181-200件 / 231件中
ページトップ