Caloo(カルー) - 江東区南砂の人間ドックの口コミ 1件
病院をさがす

江東区南砂の人間ドックの口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団寿康会 寿康会診療所 (東京都江東区)

Kamed3(本人・40歳代・男性)
4.0 人間ドック

[症状・来院理由]

6年ほど前に集団健診のバリウム検査で胃の再検査が必要とのことで、臨海病院にて胃カメラ検査を行いました。その結果、萎縮性胃炎の診断があり、毎年胃カメラで経過観察するよう指導を受けたため、それ以降は集団検診ではなく胃カメラのある人間ドックに切り替えています。

去年から、会社の健康保険組合の補助(自己負担金5000円)指定病院ということで、自宅から一番近いところを探し、今年二度目のお世話に。
特段の理由が無ければ、継続した変化に伴うような診断ができますので、年1回の健康診断は同じところにした方が良いと思います。

[医師の診断・治療法]

胃カメラによりポリープが見つかりましたが、良性で直ぐに取る必要はないものの、毎年胃カメラで様子を見てください、とのこと。もともとの萎縮性胃炎も含め、刺激の強い食事は控えるよう指導いただきました。

同時にピロリ菌検査も実施しましたが、これは保険適用のため人間ドックから切り離され、診察券やカルテが作成され920円の自己負担金支払いでした。またこの検査結果のために10日以降に通常外来で診察を受ける様にとのこと。通常の検診だと結果が会社の健保に送られて、何か異常があれば産業医の診察となりますが、検査したクリニックで健診結果も含めて診察いただけるので二重に安心です。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

胃カメラの前処置で寝たまま喉の麻酔薬を7分間含むのを2回やります。去年もそうでしたが、後半むせてしまい、その余韻が胃カメラ挿入時もあって今年も苦しい思いをしてしまいました。

臨海病院でも2回ほど胃カメラをやりましたが、そちらでは深めのリクライニングシートで、むせることは無かったので、完全に横になって麻酔薬を含むという方法はあまり良くない(少なくとも自分には合わない)のではと思います。

それ以外の検査はスムースにご対応いただきました。

来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2013年11月
待ち時間: 3分未満 健康診断 薬:
料金: 5,000円 ※会社の保険組合によって35950円が補助金額となりました。また、ピロリ菌検査のため自己負担金920円を別途払いました。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ