Caloo(カルー) - 豊中市曽根西町の産科の口コミ 1件
病院をさがす

豊中市曽根西町の産科の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

4人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 たまごクリニック (大阪府豊中市)

たらまま(本人・30歳代・女性)

不妊治療に対して、知識が全くない状態で通いました。
上の子がいたので、キッズスペースを利用していました。
キッズスペースというか、隔離部屋みたいな感じです。
10畳くらいの部屋で、子供がいる人は親子で待ちます。
絵本は古い物で、あまり読まず、テレビはアンパンマンやら流していましたが、繰り返しになります。
しまじろうの時もありました。

2歳の子は、キッズスペースだけのおもちゃでは退屈するので、毎回おもちゃを自分で持って行ってました。

加湿器とかもなく、うちの子は冬場は毎回風邪ひいて帰ってきました。

長いときは1時間以上待ちました。

先生はとても丁寧です。
全く知識のない私にも、とても丁寧に教えてくれました。
卵管造形をしましたが、看護師さんがずーっとお腹を大きくさすってくれたのと、先生も痛かったらすぐやめまるからね〜
と言ってくださり、短時間で終わりました
(痛み弱いですが、ほとんど痛くありませんでした)

ただ、初めて行った時に
上の子か2歳なりたてだったのですが、DVDをキッズスペースとは違う隔離部屋で、子供を抱っこしながら見ていたところ
一人の看護師さんが
「あー今回は何も触ってなかったんだぁ」
「次も子供連れてくるんですか?預け先ないの?」

とか聞かれました。

子供が手を振っても、めんどくさそうに返していました。
私が注射をする時に、子供はそばで立っていて、台を触ろうとして、ダメだよ。と言うと触りませんでした。
その行動だけで、危険な子認定されたと感じました。
(今思えば、割と大人しい子でした)

一人の看護師さんだけその様な対応で、他の方は優しい対応でした。

靴を履く時に、リュックから保冷水筒が落ちてしまい、子供の頭に当たってしまったことがあります。
もちろん、子供は大泣きしますが、看護師さんに とにかくキッズスペースに行ってください!
と言われて、泣き叫ぶ子を抱えて、急いでキッズスペースに連れて行きったりと、仕方ないですが、院内全体で子供は泣かせるな。動かすな。見せるな。と言う雰囲気でした。

なかなかキッズスペースのある不妊治療の病院はないので、利用していました。
一人だけの時は、待合室で待ちましたが、雑誌も多いし、ゆったりとした時間が流れているので、快適に過ごせました。

仕方ないですが、上の子がいる人は割と肩身が狭いと感じました…
私も2人目が出来ましたので、先生の腕は確かだと思います。

来院時期: 2019年06月 投稿時期: 2021年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 薬:
診療内容: 不妊治療 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ