Caloo(カルー) - 渋谷区上原の産婦人科の口コミ 4件
病院をさがす

渋谷区上原の産婦人科の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

4人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

代々木上原ウィメンズクリニック(旧上原医院) (東京都渋谷区)

藍858(本人・30歳代・女性)
4.0 妊婦検診

妊婦健診で通っていました。医師・スタッフが女性のみで安心です。土曜日も予約が取りやすく、またウェブで予約できるので便利でした。当日もほとんど待たないです。
「先生がさばさばしている」という口コミをわりと見かけましたが、確かにじっくり親身になってくれるという程ではないかもです。でも赤ちゃんのエコーはいつも時間をかけて、説明をしながらしっかり見せてくれていたので、私は良い先生だと感じており、毎回健診が楽しみでした。4Dエコーがあるのも良かったです。

来院時期: 2021年12月 投稿時期: 2022年01月
待ち時間: 5分〜10分 健康診断 薬:
料金: ※補助券8000円分使用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

代々木上原ウィメンズクリニック(旧上原医院) (東京都渋谷区)

たま(本人・20歳代・女性)

インターネット予約システムがあり、忙しい時にも予定を組みやすく助かります。
比較的簡単なシステムなのでインターネットに詳しくない方でも利用しやすいと思います。
予約しておけばほとんど待ちません。
時間はかかりますが、予約無しでも診て下さるところも魅力です。

PMS改善の為にピルを処方してもらっていますが、
6ヶ月分以上まとめて購入すれば1ヶ月あたり2200円とお財布に優しい値段です。
ピルの継続購入なら予約不要なところも魅力です。

難点はビルの2階にあるのですがエレベーターがなく、階段のみなので妊婦さん等人によっては少し大変かも。
女性でハキハキ優しい院長で、わからないことを質問すると的確に答えてくださります。
看護師さん達も元気で真面目にお仕事して下さり、患者としては助かります。
忙しく、時間を有効に使いたいといった方に特にお薦めな医院です。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: シンフェーズT28錠
料金: 13,200円 ※6ヶ月分以上購入の値段です
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

代々木上原ウィメンズクリニック(旧上原医院) (東京都渋谷区)

想ママ(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

近所にあり、女性の先生とスタッフで運営されていたので安心して通えたので、こちらにお世話になっていました。

[医師の診断・治療法]

妊婦健診のために通っていました。そのため、特に治療、というわけではなかったのですが、不正出血があったときは、すぐに大きな病院に紹介状を書いてくれて、その日に診てもらえるように電話で症状を説明してくれました。
大きな病院だったらその場で処置できるというメリットがありますが、小さい医院ならではの気配りには長けていると思いました。
妊娠中に出た皮膚のかゆみに対しては、妊婦でも使える軟膏を処方してもらいました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生はどんなに小さなことでも相談に乗ってくれる、強い味方です。初めての妊娠でとても不安なことがありましたが、精神的な面でもサポートしてもらった気がします。出産までお世話になりたかったのですが、分娩は行っていないので残念でした。
看護師の方も全員優しかったし、頼もしかったです。受付の方の中に多少クールな物言いの方がいて、少し怖いなと思ったことが気になる点ですが、基本的に満足です。
なお、完全予約制ですが、予約者の合間にかけこみの人の診療が入るときがあります。そういうときは、予約した時間よりも30分くらい遅れたりすることがあり、それがしんどかったです。自分が駆け込みの立場になった場合は1時間待ちは覚悟です。必ず電話予約かネットで予約していったほうが良いと思います。

来院時期: 2009年10月 投稿時期: 2011年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: ※区からの補助があったため
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

代々木上原ウィメンズクリニック(旧上原医院) (東京都渋谷区)

ペンギン(本人・20歳代・女性)

女医さんでさばさばとした性格の先生です。
質問には的確に答えて頂けます。
ただ、患者さんに寄り添って色々教えて下さるという感じではないような印象を受けました。
事前に自分で情報収集をして質問等は準備された方が良いかもしれません。
妊婦健診は、34週まででそれ以降は、別の病院に転院という形になります。ただ、分娩予約は患者自身で行うため人気の病院に転院したい場合は、心音が確認出来次第早々に分娩予約をした方が良いと思います。

来院時期: 2019年12月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ