渋谷区代々木の産婦人科の口コミ(19件)
- エリア
- 東京都渋谷区代々木
- 診療科目
- 産婦人科
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
通院していた病院で精密検査が必要とのことでこちらの婦人科に紹介状を書いてもらい、受診してきました。
予約してなかったため、3時間ほど待ちましたが
予約の方優先なので予約さえすればスムーズに呼ばれるようです。
婦人科の先生は女性の方で優しいトーンで話してくれるので
気になることなど沢山質問できてよかったです。
治療方法、治療方針についても詳しく教えていただきました。
血液検査もスムーズ、待ち時間もなく通されました。
こちらの病院全体がとても綺麗でトイレや待合室も清潔、、病院が大きくて迷ってしまった時も案内して頂いたりスタッフの方も
感じのよい方が多く、支払いも自動精算機もありスムーズでよい印象です。
最寄りの新宿駅、代々木駅からもアクセスがよく、今は他の病院で
内科にもかかっていますがゆくゆくはこちらの病院におまかせする予定です。
| 待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
| 診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
12人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
出産で3回お世話になってます。自然分娩、帝王切開のみになります。無痛分娩は行ってません。
分娩で入院の際のオススメの点をいくつか書きます。
☆マタニティパジャマが使い放題!
ピンクとベージュのマタニティパジャマ、バスタオル、フェイスタオルが使い放題です!荷物がその分少ないし、洗濯をする手間もありません。最高!
☆ベッドがパラマウントベッドで快適!
個室も大部屋もパラマウント。産後足が浮腫みますが、足だけ高くして寝たり。マットレスも快適。
☆特別提供の産後食
総合病院なので食事は期待していませんでしたが、産後食は特別メニューになってるので、ちょっとだけ豪華でした!母乳の為に和食にしましたが、朝ごはんは洋食変更もできます。
☆古い建物だけど中は清潔!病院臭いもなし!
☆一階のコンビニでお買い物が自由!
☆やっぱり一番は人!!!!!
どんなに良い設備でも、対応が冷たかったら心が折れますね。。私は3回ともここで自然分娩でしたが、どの助産師さん・看護師さんも優しく丁寧、経験豊富でとても信頼できました!
産後の体調も気遣ってくださったり、母乳指導も熱心でたくさんアドバイスしてくれます。
別の病院で妊婦健診をしていても、妊娠32週までの外来受診で出産できます。
自然分娩を目指す方ならオススメです!!!
| 待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: - |
| 料金: 100,000円 | |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩・正常分娩、帝王切開、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、6人部屋以上(出産・分娩) |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 新宿ウイメンズクリニック (東京都渋谷区)
京王線の出口から歩いてすぐのところにあるクリニックです。
妊婦検診のために10回前後通わせていただきました。
このクリニックに通っていて1番良かったことは、
なによりも内診の丁寧さです。
痛みを感じやすい体質なのですが、平田先生の触診で痛いと思ったことは一度もありませんでした。
婦人科や定期検診などで、これまで何人かの方々に内診していただきましたが、1番丁寧で、痛みに配慮した内診をしてくださったのは平田先生です。
器具を入れる際もエコーを取る際も、必ず痛みに配慮してくださいます。
どうしても大きな病院や市立病院などになると、内診や診察が流れ作業になりがちで、触診もばばばっとされる事がこれまでも多かったのですが、時間をかけてやっていただいて、よくある「触診を苦痛に思うこと」は一切ありませんでした。
診察も終止穏やかで、学術的で聞き上手なお医者さんです。資料を出しながらお話ししてくださったり、困ったことや不安な事がないか最期まで聞いてくださる真面目さに安心し信頼しておりましたし、通っている間何度も励まされました。
看護師さんも3名ほどいらっしゃいますが、ベテラン看護師さん2名とお若い看護師さんで、毎回優しくしていただいておりました。
お若い看護師さんはいつもいつも笑顔でニコニコされていて、リラックスして採血や診察に臨む事が出来ました。
予約制ではありませんが、1番おすすめしたいクリニックです。
| 待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: 酸化マグネシウム細粒83%「ケンエー」 |
| 料金: 2,000円 ※診察内容による。妊婦検診は6000円から25000円ほど | |
| 診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) | 診療・治療法: - |
10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
現在、毎月のように通院しています。大きい病院なので何時間も待つのではないかと不安でしたが、予約の時間が30分おきに区切られていて、必ず30分のうちに診察してもらえます。病院に着いたら、診察券を機械に入れ、予約票を受け取り、診察が終われば機械で精算もでき、とても便利です。採血や文書の受付も診察券を機械にあてると番号札が出てくるのでとてもスムーズです。先生や看護師、スタッフの方も大きい病院特有の事務的な感じなのかなと不安もありしたが、みなさんとても感じがよく、親切にしていただいて感謝しています。これからも利用したいと思います。
| 待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
| 料金: 3,000円 | |
| 診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 新宿ウイメンズクリニック (東京都渋谷区)
何年も前からことあるごとに通ってますが、何度通っても親切丁寧に教えてくれます。
前は職場が近く、仕事帰りに通ってましたが、ギリギリの時間になってしまったり、間に合わない時も待ってくれたりと融通をきかせてくれます。
症状がある時には具体的に原因や対処方法など教えてくれて、不安も取り除いてくれます。
時には危機感をもって治療する意味や方針など、なんでも相談にのってくれる感じです。
今は職場がかわりなかなか行けないですが、近所に信頼できる婦人科がないので、今後も通うつもりです。
| 待ち時間: - | 薬: - |
| 診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
不妊治療中に見つかった子宮ポーリープの切除手術でお世話になりました。
担当は産婦人科の福岡先生です。
都内の色々な婦人科に行きましたが、福岡佳代先生が一番信頼できると感じました。
質問しても、嫌な顔、めんどくさい顔ひとつせず、丁寧に答えて下さいます。
でもロジカルで意思決定も早く、初診から3日後に手術を入れてくださいました。
手術の前後も丁寧に診察や説明をしてくさいました。
妊娠できた暁にはこちらで出産したいと考えています。
| 待ち時間: 30分〜1時間 | 薬: - |
| 料金: 70,000円 ※初診+子宮ポリープ手術+一泊二日入院代金一式 | |
| 診療内容: 不妊治療 | 診療・治療法: - |
10人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
妊婦健診で通っています。
外来病棟はとても清潔感があり新しい施設で、病院の匂いが全くしないので快適です。
待ち時間は予約システムが導入されているので、大病院にしては少ない方だと思います。だいたい長い時でも30分くらいです。
ちなみに産婦人科以外の科にもかかっていますが、別の科は予約していても毎回必ず1時間以上待つので、科によって全然違うのだと思います。
受付も看護士さんも助産師さんも先生もみんなとても親切です。
先生は女医さんなので安心です。
心配なことがあれば親身になって聞いてくださいます。
助産師さんの人数は多いですが、助産師外来はひとりひとりが長いので、混み具合にもよりますがけっこう待ちます。
会計も大病院だと待ち時間が長いですが、ここはとてもスムーズでほとんど待ちません。
| 待ち時間: 30分〜1時間 健康診断 | 薬: - |
| 料金: 2,000円 ※妊婦健診のチケットを使って、他に検査がなければ自己負担0で済みます。 | |
7人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
出産のため、定期検診の通院と、入院をしました。産婦人科は、毎回先生が違いましたが、どの先生も感じが良かったです。割とエコーの検査などもじっくりやってくれました。また、助産師外来というものがあり、助産師さんが、親身になって話を聞いてくれるので、心強かったです。ただ、待ち時間が長くなる事があり、一番待った時で診察まで1時間近く待ちました。
出産の入院についてですが、LDRになっているので陣痛から出産まで同じ部屋で待機できるので良かったです。出産時は家族がLDRを一部屋自由に使える感じだったので、上の子も主人と一緒にいましたが、落ち着いて待っていてもらえました。産後は、新生児室で赤ちゃんを預かってもらい、3時間おきに授乳しに行く感じでした。授乳についても、助産師さんが親身になってみてくれたのでよかったです。病棟のスタッフさんたち、みんな親しみやすい方達でホッとしました。入院食もおいしかったです!
| 待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
| 料金: 200,000円 ※出産時の入院費用20万くらいでした。 | |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩・正常分娩、LDR(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩) |
8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
KLC通院中、子宮ポーリープを指摘され
医師指定にてコチラ病院へ
子宮ポリープ切除手術、担当は産婦人科の福岡先生でした。
『早々に終えて、また加藤さんの治療に戻りましょうね』
との事で、早々の手術日程を初診日に決めて下さいました。
予想外の展開だったので色々伺ってしまいましたが
丁寧で優しく答えて下さる先生でした。
待ち時間は少なく、人で混んでいる印象はナシ
代々木駅から行くと、新宿の人混みを通る事なくストレスフリー
全体的に好印象です。
| 待ち時間: 10分〜15分 入院 | 薬: - |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
診察の待ち時間は前の患者さんの状況によりますが30分〜1時間半程。
朝一番ノリで行ければよいのですが…
助産師外来がある日はとにかく待ち時間が長い。1人につき30分はかかっているので順番が後になればなるほど更に待つのでとにかく辛い。とにかく長い。
先生や助産師さん達の対応はよく、1人目の出産時もお世話になりました。
現在上の子を幼稚園に預けてから通院しているのでお迎えが間に合うかいつも不安です。
事前に時間の制約があることを伝えれば次回にまわしたりしてもらえます。
| 待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩・正常分娩 |
7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
妊婦検診と出産の為利用しました。
2人目の出産で、1人目とは病院を変えたので初めての病院。
妊婦検診の内容は、通常通りの、エコー、問診、日によって内診。きちんとしてくれますが、1人目の病院の方が、
しっかりエコーに時間をかけてくれました。
その分、待ち時間は少なく診察してくれましたが、
もう少しゆっくりエコーをして欲しかったです。
助産師外来の助産師さんはみんな本当にいい方々ばかり。
申し分なかったです。
入院に関しては、とてもよいお産に誘導してくれて、担当してくれた助産師さんには感謝です。
ただ、少し素っ気ない助産師さんもいて、産後の不安定なメンタルにそぐわない方もいました。
全体を通してはとても良い病院でした。
| 待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩・正常分娩、立会出産、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩) |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 新宿ウイメンズクリニック (東京都渋谷区)
妊娠の検査のために家から近いこちらの病院に来院しました。
中は、昔ながらの診療所…というような雰囲気で、ちょっと暗めな感じでした。受付の方も、そんなに明るい感じではなく、そつなく仕事として受付をこなしてる…と言うような印象でした。看護師さんも淡々とした感じでした。先生はおじいちゃん、って感じの方で、明るさはあまりないものの、気さくで優しい感じの方でした。こちらは産科はないので、妊婦検診のみしか受けれないため、早目に出産できる病院に移りたく、紹介状を書いてもらうと、その後なんだかそっけなくされた感じで、そこが少し残念でした。
| 待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
| 料金: 5,000円 ※1回あたり5000円前後でした。 | |
| 診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) | 診療・治療法: - |
7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
JR病院は私が出産した病院ということもあり、ここでの出産を決めました。
妊婦健診では、担当の先生が非常に親切で、優しく説明して下さり安心してかようことができました。
{現在は別の病院に赴任されてしまいましたが)
また受付のスタッフもとても丁寧な対応をしてくださいました。
たた、一つ残念なのが、陣痛がきて、LDRに入ったときには、いつもの担当医師ではなく、当直の助産師が分娩を行いましたが、この助産師が非常に高圧的な態度でした。
後の入院中の母乳指導では、こんなこともできないの、などの態度発言があり、
入院中悔しくて泣いたこともありました。
| 待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩・正常分娩、LDR(出産・分娩) |
6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
区の健診で子宮頸がんの精密検査が必要だったのでこちらに通院しました。
人気なのか混んでいるので予約時間よりも待たされる印象でした。
紹介してくれた病院に、最初の受診は精密検査をする日を決めるための予約をする受診、と聞いていたのですが、当日検査ができて一回受診日が少なく済んだのがありがたかったです。
ただ結果を聞けるのが1か月くらい先になったのでその間が少し不安でした。もう少し早く結果が聞ければさらによかったのですが。
担当の医師は丁寧な先生で、どういう病気でどのような状態か、今後のフォローの仕方など話してくれたため安心することができました。
大きな病院なので仕方ないとは思うのですが、診察できる曜日時間が限られているのが大変でした。
| 待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
| 診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
[症状・来院理由]
妊娠したので近所の評判の良い産婦人科を探していて見つけました。
[医師の診断・治療法]
女医さんなので安心感があり、必要な事項を分かりやすく短くまとめて伝えて下さる方でした。とても心強かったです。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
待ち時間は、都心の総合病院にしては短い方だったと思います。完全予約制のシステムがしっかりしているからだと思います。
助産師さんがとてもたくさんいるので、何かあった時でも安心です。皆さんとても親身になって下さるので嬉しかったです。
| 待ち時間: 15分〜30分 健康診断 | 薬: - |
| 料金: 470,000円 ※出産費用です。 | |
8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
妊婦検診でお世話になりました。待ち時間は長いです。予約しても30分~1時間は待ちます。大きな病院ですし、仕方ないですね。
妊婦検診の場合、特に担当制などはないようで医師は毎回変わります。そのためか、お願いした診断書ができていなかったり、同じ検査をダブってされたり、引き継ぎが上手くいってない?ということがありました。
ただ、対応自体は丁寧、親身といったかんじで、なにか気になることがあればいつでも電話してくださいとのことでした。
| 待ち時間: 30分〜1時間 その他 | 薬: - |
| 診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) | 診療・治療法: - |
7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
[症状・来院理由]
切迫早産の診断を別の婦人科で受け、その翌日から入院をしました。
[医師の診断・治療法]
張り止めの点滴を打ちながら安静。トイレ意外はベッドの上で過ごす。
シャワーもお腹の張りがなさそうな時なので、1週間近く入れない時もありました。
出産予定の1ヶ月以上前に前駆陣痛がきてしまい、こちらの病院にはNICUがないので別の病院に救急車で転院になりました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
女性ばかりが入院している階だったので、産後の方、婦人科で入院している方がいました。
私は切迫早産だったので、食事は自分のところまで運んでもらえましたが、
他の方たちはテレビのある食堂のようなところで、みんなでご飯を食べていました。
費用については、個人病院よりはお安いと思います。ただアメニティも個人病院よりは少ないんじゃないかと思います。
初産での入院でとても不安でしたが、先生も看護師さん達も親切でした。
アットホームな感じで、同室の切迫早産の方達と看護師さんとで談笑したりできたので、1ヶ月以上の入院も今思えば楽しい思い出です。
| 待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 4人部屋(出産・分娩) |
10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
[症状・来院理由]
婦人科の検査を受けたのですが、病気が見つかりました。
[医師の診断・治療法]
女性の先生でいらっしゃいました。エコーを撮り、自分の婦人科系器官の状態を紙に書いて説明していただけました。説明自体に特段の問題はありませんでした。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
これは余談になりますが、持病が見つかったときに、先生が「いままで痛くなかったの? へ~。」とちょっと笑うような感じでおっしゃったのが個人的にはショックでした。まぁ、持病が発覚して私の心持ちも暗かったので、そう見えてしまったのかもしれない、と思うようにしています。待ち時間は初診だったので、朝早く行ったのですが3時間くらい待ちました。これは大病院なので仕方ないかと思います。外来はとてもきれいな感じでした。
| 待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
| 診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
20人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
2階の産婦人科受付女性の対応がとても感じが悪く、憤りを感じています。
来院のきっかけは、MRIでの診断が必要になり、別の産婦人科で紹介状を書いてもらったためです。
予約が必要なのは分かっていましたが、生理の出血量が異常だったため、慌てて予約の電話をしましたが、2週間以上先まで予約が埋まっているとの事でした。
予約を諦めようとしたところ、この日の11時までに紹介状を持って総合受付お越し下さい。と案内していただきました。(電話の方は迅速な対応で感じが良かったです)
初めて行く病院なので、勝手が分からずいつトイレに行こうか迷っていました。
しかし、診察前までには済ませておこうと思いました。
1階の入ってすぐの所にトイレはありましたが、混んでいそうなのと、あまりキレイではなさそうなので、先に総合受付で紹介状と健康保険証を出してから2階の産婦人科受付に行きました。
産婦人科受付にピンクのファイルを渡し、検温と問診表の記入を済ませてから
「すみません、お手洗い行ってきます」
と伝えてトイレに行って戻ってきたら、例の女性に名前を呼ばれました。
問診表の妊娠回数を空欄にして出していたので、それについて確認をされました。
「これ妊娠0回でいいですかぁ?」
と周りに聞こえる様な大きな声で聞かれました。
中絶経験に○がついていて出産経験についても何も書いていなければ、見れば分かるのに。と思いました。
「後トイレはぁ、診察が終わるまで行かないでください!予約の方が優先なので、あちらの広いところでお待ち下さい!」
とこれも強めの口調で睨みながら言われました。
何故この様な対応だったのでしょうか? 問診表を書いてすぐにトイレに行った私が悪かったのでしょうか?
トイレから帰ってくるのを待たないといけないから、 上手く回らなくなるような事情があってイライラしたのでしょうか?
だから周りに聞こえるように屈辱的な事を言ってやろうと思ったのでしょうか?
少なくとも私には意地悪な行為として伝わりました。
JR東京総合病院という大きな所で働くなら、患者のプライバシーや個人情報に関わる内容を話す時の態度や言動は、もっと気をつけていただきたいものです。
それ以外の方はとても良い方でした。
| 待ち時間: 30分〜1時間 その他 | 薬: - |
| 料金: 7,000円 | |
| 診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都渋谷区代々木
- 診療科目
- 産婦人科
