Caloo(カルー) - 熊本県の救急科の口コミ 13件
病院をさがす

熊本県の救急科の口コミ(13件)

1-13件 / 13件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

熊本赤十字病院 (熊本県熊本市東区)

さるじろう(本人ではない・10歳代・女性)

かかりつけの小児科は受診していましたが、子どもの発熱が続き、なかなか改善せず、夜間に再度高熱が出たためこちらを受診しました。夜間診療だったため、まずは受付をして、トリアージという緊急性を判断する聞き取りをしました。症状が出始めてからの説明をしたり、他院で処方されたお薬手帳を見せたりしました。診察までの待ち時間は40分ぐらいでした。
他院ではマイコプラズマ検査は陰性でしたが、マイコプラズマの検査は偽陰性が出ることが多いようで、診察していただいてからマイコプラズマ肺炎と診断されました。咳と日中の体温の変化を聞いて的確な診断をしていただきました。
薬をいただいて飲みましたが、すぐに発熱も治り、症状も改善しました。
こちらを受診して本当に良かったです。
先生の知識が豊富だし、色んな患者さんを見ているからこそ経験も豊富だと思いました。
夜間というのもあり、次々に色んな患者さんが来て受診されていましたが、こんなに一人一人丁寧に診察していただきありがたかったです。
薬を処方され病院敷地内の薬局に行きましたが、薬局の方もすごく親切で薬の説明をしてくれました。

来院時期: 2024年07月 投稿時期: 2024年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 子ども(15歳頃まで) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

熊本赤十字病院 (熊本県熊本市東区)

しょう(本人・30歳代・女性)
5.0 救急科 風邪

妊娠中に発熱をし、夜間外来でお世話になりました。
妊娠していることを考慮していただき、薬もきちんと調べてくださいました。また、こちらの希望もあり、当時仕事で必要だった、インフルエンザの検査をしてくださりとても助かりました。陰性だったため、ホッとすることができました。夜間は特にさまざまな患者さんがいるにも関わらず、丁寧に診察して頂き感謝しています。また、カード決済も対応していたため、手持ちがない場合も受診でき助かりました。

来院時期: 2019年11月 投稿時期: 2022年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

熊本赤十字病院 (熊本県熊本市東区)

はるぴ(本人・30歳代・女性)

高速道路で事故にあいこちらに救急搬送されました。気がついたら病院でしたので治療時の対応はわかりませんが意識が回復してからはとても丁寧に説明、対応してくださいました。こちらの要望や気持ちをしっかりと理解してくださいました。また夫が治療室の外で待っている際もスタッフさんが声をかけて下さりとても安心したしありがたかったと言っていました。後日、必要な書類を請求する為に電話をした際も「体調はいかがですか」とお気遣い頂き嬉しかったです。書類も思ったより早く届きました。

来院時期: 2018年08月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 3分未満 その他 薬:
料金: 36,000円 ※カード支払い可です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 熊本医療センター (熊本県熊本市中央区)

フルテスセンス159(本人ではない・60歳代・男性)

家族が大型連休中に足を怪我してしまい、祝日だった事もあり救急隊が最初に受け入れをお願いした医療機関では受け入れができないと言われたみたいですが、熊本医療センターで診てもらえるとの事で安心したのを覚えています。
時間外受付に保険証を提出して、救急外来の待合室に案内され、到着して問診やレントゲンの説明と手術の説明をされて3時間位して手術が終わりましたと処置室に通されました。
先生も看護師さんも若くて優しい方で、忙しい現場の中で傷の説明だけでなく、自宅での処置の事を患者の気持ちに寄り添って話しを聞いてくださり、本当に良かったと家族で話をしました。
手術をしてくださった先生が形成外科の予約も取ってくださり術後は形成外科で診ていただきましたが、状態の変化に合わせて自宅での処置の仕方等素人にも分かりやすい説明だったおかげで、怪我から1ヶ月半が経った頃、自宅で軟膏を塗ったりしてもらえば通院は終了で大丈夫ですよと言われ安心しました。
2人の良い先生に診てもらう事ができて良かったです。

来院時期: 2019年06月 投稿時期: 2019年07月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: イソジンゲル10%、ロキソニン錠60mg、ゲンタシン軟膏0.1%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 田中会 武蔵ヶ丘病院 (熊本県熊本市北区)

茜(本人・40歳代・女性)

初めて夜間救急車で運ばれました。何件か断られて受け入れてくれたのが武蔵ヶ丘病院でしたが、先生も看護師さんもとてもよく対応してくれました。
初めての男性看護師さんでしたが、とにかくテキパキで声かけも優しく、本当に救われた気持ちになりました。
数日間入院して外来通院していますが、救急で対応してくださった男性看護師さんには、通院でもよく声かけてもらっています。ほかの患者さんにもよく声をかけられていて、本当に優しい方なんだろうなと感じています。
もちろん、入院中のスタッフの方もみなさん優しい方が多く、これからもお世話になりたいと思っています。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

八代北部地域医療センター (熊本県八代郡氷川町)

akaringo(本人・40歳代・女性)

子どもって、夜に具合悪くなること多いですよね。
夕方学校から帰ってくるのが、17時頃。
私が仕事から帰ってくるのが、18時半頃。
そうなると、通常の病院の診療時間は、終了していることが多いものです。
症状が、軽い場合は、次の日の朝まで待ちますが、急な場合は、夜間救急でお世話になります。
ただ、小児科医がいつも常駐しているわけではないというのが、ネックです。
八代市の場合、八代医師会病院は、19:00~22:00まで、小児科医が日々交代で対応してくれています。
それ以外の時間となれば、熊本労災病院を紹介されることが多いです。
以前は、うちも夜間救急では、八代医師会病院を受診していましたが、こちらの八代北部地域医療センターの方が、近いので、最近は、こちらを受診しています。
八代医師会病院に電話すると、住んでいる地域から、こちらの病院を受診するように案内されることが多いのも理由です。
娘が、アレルギー性の発作(喘息)と蕁麻疹が全身に出て、病院を受診しました。
電話をかけると、はじめ、守衛の方が出られ、その後、当直医に電話がつながれ、受診するか否かが決められます。
守衛の方は、感じの良い方です。
受け答えもハッキリしておられます。
愛想もよいです。
医師に関しては、人によりけりです。
説明が上手な方もいれば、いまいちな方もおられました。
病院に付くと、夜間救急入り口から入ります。
守衛さんが控えておられ、案内されます。
しばらくすると、看護師さんが問診票と検温器をもって来られます。
ソファー掛けの長椅子があるので、そこにかけて筆記します。
子どもの場合、体重などを図ります。
しばらくして、診察室へ案内があります。
守衛室(玄関入って右)となりが診療室です。
この日は、男性(若い)方でした。
声が小さくて、聞き取りにくい感じでした。
蕁麻疹もひどかったのですが、持ち合わせの飲み薬と塗り薬で対応して、明日もひどいようなら、皮膚科を受診するように言われました。
SPO2が、少し低かったのと、聴診で胸の音が悪いようで、喘息のための吸入をするように指示され、処置がありました。
その後、再び聴診され、胸の音がだいぶよくなったことを確認されて、自宅で様子をみるように言われ、帰宅しました。
夜間ということもあり、待ち時間は、あまりなく、割と早く診察してもらえたのでよかったです。
ただ、小児科の医師が常駐しているかというと、そうではないので、小さい子どもさんは、八代医師会の方がいいかもと言われるときがあります。(電話をかけたとき)
また、駐車場が暗くて足元があまり見えないというのが、危ないです。
特に診療後、暗い駐車場に出てくるときに目が慣れず、歩くことが怖かったです。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: ※吸入のみ。市の助成があり、料金はかかりませんでした。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

熊本赤十字病院 (熊本県熊本市東区)

とらじ(本人ではない・1〜3歳・男性)
4.0 救急科

夜間に子供がおでこをぶつけて、血が出て受診しました。
まだ小さかったので、消毒して縫わずにテープで固定してくれました。
夜間の救急だったので、とても人がおおかったのですが、思ったよりも待たず、素早く対応していただき、助かりました。
頭を打った時気をつけることなどの注意を書いた紙などもいただいて、気が動転していたので後でゆっくり見直せるように紙でもらえて良かったです。
24時間見てくれるところがあるのはとても助かります。

来院時期: 2013年07月 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

八代北部地域医療センター (熊本県八代郡氷川町)

akaringo(本人ではない・10歳代・女性)
3.5 救急科

娘が風邪症状(鼻水)が出た後、のどが痛くなり、その後、発熱しました。
ちょうど、日曜日の朝だったので、発熱外来に電話をかけて相談しましました。
そして、こちらの病院を紹介してもらい、電話をかけました。
受付の人から看護師についないでもらい、聞き取りがあった後、受診時刻などについて教えてもらい受診しました。
発熱しているということで、車の中で待機するように言われました。
携帯電話番号と車種、車体番号、車の色などについて尋ねられました。
病院についたら連絡します。
そのあと、受診の案内の連絡があり、診察室に行きます。
病院前に、プレハブ棟が立っていて(外から中の診察室が見えないような作りになっています。)、番号が各診察室にふられているので、案内された部屋へ入ります。
簡単な聞き取りが医師によってあります。
医師と患者の間はアクリル板で仕切られていて、医師は、防護服と医療用のマスクをつておられました。
換気扇のような空調がついていて、結構うるさい音と風がありました。
そのあと、PCRの検査とインフルエンザの抗原抗体検査をすることになりました。
アクリル板には、小さな丸穴があって、そこから医師が手を出し、患者は医師とは対面せず横向き状態で、検査をするという形でした。
綿棒のようなものを鼻の中に入れてくりくりしてとること2回。
抗原抗体は、20分ほどで分かるので、車の中で待機するように言われ待ちました。
電話がかかってこなかったので、かなり待ちました。
さすがに1時間経ったので、連絡を入れると抗原抗体はどちらもマイナスということで、いったん、自宅にそのまま帰っていいといわれました。
夕方に連絡がきて、PCRの結果を受けました。
検査がお昼で、結果が夕方にはわかったので、思ったよりも早くてよかったです。薬などの処方はありませんでした。
受診前に、以前、こちらの病院を受診したことがあったかなどを聞かれました。受診したことがあったので、そのように伝えました。
お支払いなどはなかったです。

来院時期: 2021年01月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: ※市のこども医療費のため料金はかかりませんでした。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 熊本医療センター (熊本県熊本市中央区)

オレンジ828(本人・20歳代・女性)
3.0 救急科

盲腸の腹腔鏡手術で5日間入院しました。
看護師さんは優しく声掛けて頂きましたが、頼りない印象でした。朝起きたら点滴が漏れてて布団が血まみれになっていたり、術後まだ痛みでまともに歩けないのに食事を下げ忘れられて、ナースステーションまで言いに行ったり(何度も)。

私は専門職なので知っていましたが、腹腔鏡の手術後はガスの影響で右肩の痛みが出る可能性があるのに、「手術中ずっと同じ姿勢をとっていたからですかねー?」と医師ともに知識がない。

私が他の患者さんより若いから放置されていたのかもしれません。人生初めての手術でしたし、もう少し寄り添って欲しかったと思います。

※私自身が医療職をしているので、退院後もスタッフの対応にずっとモヤモヤしてここに辿り着きました。

来院時期: 2022年09月 投稿時期: 2022年09月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 労働者健康福祉機構 熊本労災病院 (熊本県八代市)

サワディーカ(本人ではない・1〜3歳・男性)

1歳の息子が家にあるジャングルジムの1段目から転落しました。
その拍子に口に含んでたものが喉に入り、倒れたまま苦しんでました。
どうにか出そうと抱えて口を開けて、私の手を入れたりしてやりますが中々出ず苦しんでました。
3分後ぐらいにやっと出すことができ、1.5㎝ほどのクリップが出てきました。
その後一瞬泣きグッタリしたので、救急車に連絡しましたが、質問がながく、途中で自分で連れて行くと言い電話を切り連れて行きました。
救急ですが、救急車じゃない為順番待ち。
中々呼ばれず心配でした。
酸素の量も、血圧も問題なし。
起こしてみてくださいと言われ、ゆすって起こしたら起きました。
レントゲンに残留物がないかをチェック。
異常なし、様子見ということで帰宅しました。
救急の受付の方は親切でした。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

荒尾市立有明医療センター (熊本県荒尾市)

Caloouser58199(本人・30歳代・女性)

コンビニのお弁当を食べて食中毒になり、救急車で運ばれました。
救急外来なので待ち時間がゼロなのは当たり前です。
深夜に運びこまれ、すぐに救急外来に入院するよう言われました。
吐き気と下痢があり、特に吐き気がひどく、ずっと吐き続けていました。
脱水症状にならないよう点滴をしてもらいましたが、吐き気は全く治まらず、ひたすら吐き続けていました。
吐く物がなくなって、胃液しか出なくなっても、吐き気は変わらず。
結局朝方になっても吐き続け、吐くためにベッドの上で四つん這いになる体力もなくなり、俯せになった状態で吐き続け、何度か呼吸が出来なくなりました。
本当に辛く(人生で一番苦しんだ時間だと思います。あれ以来、食中毒や腸炎が怖くて仕方ありません)、ベッドの上で吐きながらのたうちまわる感じでした。
既に6、7時間は吐き続けており、あまりの苦しみように母が見かねて担当の中年のお医者さんに「可哀相で見ていられない。点滴の中に吐き気止めは入っているんですか?」と確認したところ、お医者さんから「今の状態で吐き気止めを投与しても、効くかわからない」と言われ、母が「効くかもしれないなら投与して下さい」と言っても「投与しても効かないと思う」の一点張りでした。
説明も高圧的でした。
しかもそのお医者さんは外科担当だったのですが、「鼻からカテーテルを入れて、胃から直接嘔吐物を吸い上げることは出来ます」と言いました。
母が「そうすれば、ちょっとは楽になるんですか?」と聞くと、「いえ、吐き気は変わりません」とのこと。
じゃあ、鼻からカテーテルを入れて、その上で吐くってことですよね?
余計苦しいだけです。
お医者さんのこの提案を、私は吐きながら聞いていた訳ですが、本当に腹が立ったのを覚えています。
結局吐き気は改善されず、同じ病室に入院していた年配の女性達がしょっちゅうナースコールを押して、「可哀相で見ていられない。どうにかしてあげて」と看護師さんに頼んでくれる状態。
でも看護師さんとしては勝手に吐き気止めを投与することもできませんし。
吐き続けて12時間以上経った頃、違うお医者さんが来ました。
夜勤のお医者さんと交替した若い内科のお医者さんでした。
かれこれ12時間以上吐き続けているということに驚き、母が「夜勤の先生にどれだけ頼んでも、吐き気止めを投与してくれなかった」と説明すると、「投与したからと言って害がある訳でもないのに・・・。すぐに投与しましょう」と、ようやく吐き気止めが投与されることに。
そして吐き気止めはすぐに効き、やっと吐き気が治まりました。
内科の先生や看護師さんには感謝の気持ちでいっぱいでしたが、夜勤の外科の先生には本当に怒りしかありません。
何故あんなに頑なに吐き気止めを拒んだのか、未だに理解出来ません。
救急外来なので色んな科のお医者さんが交替で勤務していますから、その時の担当によって本当に左右されるなと思いました。
まあ、外科医全てがあんな処置ではないでしょうが。
でもあれ以来、こちらの病院にお世話になろうとは思いません。

来院時期: 2012年 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 3分未満 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

荒尾市立有明医療センター (熊本県荒尾市)

名無し(本人ではない・60歳代・男性)

今日、主人が猫に腕を噛まれ発熱のために救急外来を受診しました。看護師さんから問診時に、後で傷の手当てをするのでガーゼはとってくださいといわれる剥がし診察を待ち順番がきたので診察室へ入り2~3分の診察で出てきたかと思うと何も傷の処置をしていません。消毒すらしてなく信じられなませんでした。おまけに皮膚科受診を勧められたとのこと。猫に噛まれた傷は、外科を勧めるべきではないでしょうか。希望してないのに情報提供書まで渡され提供書料の支払までも。救急外来とはいえ、あまりにも雑すぎます。

来院時期: 2023年07月 投稿時期: 2023年07月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬: レボフロキサシン
料金: 10,290円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

57人中54人が、この口コミが参考になったと投票しています。

熊本赤十字病院 (熊本県熊本市東区)

樹雨939(本人・20歳代・女性)

目に薬剤が入り、目が痛く、充血がひどかったため夜間に救急で受診しました。眼科の診断が可能かを事前に電話で確認したのですが、行って一時間以上待ってから、診断はできない、明日他の病院に行ってくれと言われました。他の病院では電話した際に眼科の診断ができないことを教えてくれたのですが、日赤は電話では可能と言われ、待たされてから初めて診断はできないと言われました。
その後、自分でしたよりも簡単な目の洗浄だけしてもらい、診療費は一万円以上と高額でした。保険適用は今はできない、後日会計の窓口が空いているときに来て払い戻してもらってください、と言われました。窓口は平日1時から4時しか空いてないとのことで、半年後にやっと仕事の休みを取って払い戻してもらいに行ったら、「払い戻していいか私にはわかりません」との一点張りで納得できる説明もなく、不満ながらに帰ろうとすると、勝ち誇ったように笑われました。私自身が医療関係者なので保険等には詳しいのですが、全く納得できず、病院スタッフとしてひどい対応だと思います。
《ちなみに同じ窓口で私の前に車いすのおばあちゃんがいたのですが、その方にもバカにしたような対応をしており、非常に不快でした》

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 11,000円 ※全額自己負担しかできないと言われました。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-13件 / 13件中
ページトップ