Caloo(カルー) - 名古屋市千種区覚王山通の精神科の口コミ 4件
病院をさがす

名古屋市千種区覚王山通の精神科の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池下やすらぎクリニック (愛知県名古屋市千種区)

黒パンダ(本人・20歳代・男性)

ADHDかもと思い、私生活もすごく困っていたので通院しました。
待合やスタッフの方の対応はよく、診療も期待していました。
診療は少しだけ不満が残ります。
薬物療法が1番いいのは分かっています。
私は先生に薬物療法+行動療法を並行してやっていきたいと気持ちを伝えました。
先生は薬が行動療法にもなるとの事ですが、具体的なアドバイスがなく、とても不安です。

そもそもまだ病気も確定出来てない段階で、通院2回目でコンサータの薬を増やす事が疑問ですが、とりあえずまだ治療はじめたばかりなので、薬物療法で頑張ってみます。
場合によってはセカンドオピニオンも考えています。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: コンサータ錠18mg
料金: 3,200円 ※薬代含む
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池下やすらぎクリニック (愛知県名古屋市千種区)

寒がりたぬき(本人・40歳代・男性)
3.0 精神科

以前に比べると温厚な感じになられたものの、相変わらず話が一方通行というか、こちらが少し話すと、すぐに「それならこの薬!」とか「漢方薬はどう?」と言った感じで、全然話を最後まで聞いてもらえません。。そして先生はパソコンに、患者の話している事を打ち込むことに夢中で、人間的な交流はあまりない病院です。
ただし、カウンセラーは何人か見えて、不思議な事にカウンセラーによるカウンセリングは病院でも保険がきく所ときかない所があって、こちらは保険でやってもらえるので、カウンセラーは人気があります。あまり人気がありすぎて何カ月待ちなんてこともありました。

来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中31人が、この口コミが参考になったと投票しています。

覚王山メンタルクリニック (愛知県名古屋市千種区)

れんが332(本人・20歳代・女性)

セカンドオピニオンで診察を受けました。うつ病、社交不安障害、摂食障害ほかと診察されています。

まず待合室など院内は全体的に清潔的で、受付の方の説明も丁寧で分かりやすく安心して通院できました。予約もその場でとってくれる上に、日時などがまとめられた用紙をくださるのでその点もありがたかったです。

また、初診で簡単な心理テストを行ってから数回は、女性の相談員さんと一対一で生育歴を聞かれます。
私自身対人恐怖があるので人との会話があまり得意ではないのですが相談員さんは親身になって話を聞いてくださったのでとても話しやすかったです。

私と合わないなと感じたのは診察を受けることになる男性医師の方です。

相談員さんとの生育歴面談のあとに、医師と一対一で今後の治療方針を話し合うことになります。
それまでも1分ほど話す機会があるのですが「対人恐怖があり、特に初対面の人だと上手く話せない」とお話ししているのにも関わらず、話の最中もあからさまに顔を覗き込まれたり…と「この人は怖い」という感情が少なからず生まれていました。
ので、その段階でますます医師と話すこと自体が困難になっていました(相談員さんとは多少なりとも目を合わせて話せるようにはなっていました)。

そこで1つ質問をされた後に、医師に「目が合わないとやる気がないんじゃないかという印象を受けます。きっと、僕たちに本音を知られたくないんですよね?それでは診察は無駄です、きちんと自分の力で治そうと思えるようになったら来てくださいね」と話されてそのまま診察が終わりました。

帰りにはそれまであった予約の確認もなく、かといってその時の私は少なからずショックを受けていましたので「相談員さんとの面談を中心にしたい」「せめて文章にまとめてきたい」なども言えず、そのまま通院をやめました。

おそらくああして発破をかけて考え直させる…?とかそういった意図があるのかな、とは思います。が、私にはちょっと向いていないな、と思えました。いっそ通院前よりも気分が落ち込んでいますし、私みたいなやつは病院へいっちゃいけないのかなと考え込むようにまでなってしまいました。

そのつもりはなくてもそう見える態度だったのかもしれませんし、私に至らぬ点が沢山あったのだとは思います。
合う合わないは人それぞれかと思いますので、あくまでこういうことがあったのだという参考程度にお考え下さい。

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 3,000円 ※初診料です。相談員面談で約1500円、自立支援の場合約480円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

覚王山メンタルクリニック (愛知県名古屋市千種区)

雨音656(本人・30歳代・女性)

ネットでの評判に頼るしかない状況でしたので、評判の良さそうなこちらへ受診しました。以下、私が合わないと思った点の詳細と、良い点を述べます。特定されても構いません。事実を書いて、もう同じような思いをされる方が出ないようにとの思いでいます。
(合わないと思った点)
・過去に通院歴がある人は、治療の有無に関わらず過去の通院先から紹介状を求められます。私は発達障がいの診断だけお願いしたので、治療はしてませんでしたが、"病院の決まりなので"紹介状が必要とのこと。予約時の電話で必要なものはありますか?と聞いていたので、その時に伝えてもらいたかったです。
・この点に関して、否定的な意見を言うと、「うちのやり方に従ってもらわないと困る」というのを、分かりましたと伝えても、医師に延々と言われます。「中にはモンスターみたいな人もいるので」と言われて、びっくりしました。
・家族と受診しましたが、家族同行での受診はお断りだそうです。理由は分かりません。聞いたら教えてくれると思いますが、尋ねるまでは教えてくれません。
・一人10分 という受診時間が原則的なルールとしてあるようですが、帰り際に「先程の患者さんとは30分も話すくらいこっちも命削ってやってますんでね」と医師に言われました(否定的な患者と受け取られたようです…)。どのくらい長く診察したかではなくて、医師として質的な部分での向上をお願いできればと思いました。
・医師の「初診は冷たく感じるような態度をとる」という言葉の意味や意図は全く分かりませんでした。
・診察室やカウンセリング室と待合室は近く、ドアが薄いのか、患者さんや指導の声が全部丸聞こえでした。
・発達障がいの診断結果の原本を返してくださいとお願いしたのですが、返ってきたのはコピーでした(帰宅後に気づいた私も悪いのですが)。何か持ち物がある時はコピーを持っていくことをおすすめします。
(良い点)
・覚王山の駅近という立地なので、気分転換できるようなお店や場所がたくさんあります。
・予約してから診察日まですぐでした。すぐ診察してもらえます。
・漢方の処方があるようです。

(総合的に)
補足としては、臨床心理士さんはいない病院のようです。もう個人のメンタルクリニックは止めようと思うきっかけを頂けたような気がします。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ