Caloo(カルー) - 仙台市宮城野区福室の発熱(子供)の口コミ 2件
病院をさがす

仙台市宮城野区福室の発熱(子供)の口コミ(2件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-2件 / 2件中

11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東北医科薬科大学病院 (宮城県仙台市宮城野区)

むむむ777(本人ではない・1〜3歳・男性)

子どもが肺炎になり、1週間ほど入院しました。小児科と耳鼻科など混合病棟で、子どものプレイルームもなければ、保育士もいません。他の病院では保育士さんがいて、10-20分位なら見てくれたり、遊んでくれたりするのですが、そういうのは一切ありません。24時間看護なので、1人親だったら、自分のご飯を買いに行くのも大変だろうと思います。
ヒトメタニューモによる肺炎だったので、個室でしたが、壁が薄く隣の話し声がかなり聞こえます。病棟はかなり年季が入っています。家族も使えるシャワー室のドアはガムテープで固定されていて、漏れるし、患者が入るお風呂は汚くて湯船につかる気がしませんでした。
病棟の看護師は、正直イマイチです。肺炎で入院していたのですが、子が寝ている時、spo2が90をきってアラームが鳴り続けていても一度も訪室してこないし、こちらから酸素投与を提案しないとしてくれません。ドクターの指示は90をきるようなら酸素投与も可との事だそうですが、苦しそうにしている様子を見て看護師がアセスメントしないのか?と、思いました。私は元看護師ですが、ちょっとありえないかな。アラームが鳴っていたら確認しに行くのが基本では?苦しそうにしている子を前に特に何かする訳でもなく、薬も配薬しただけで内服したかも確認されない。その上、テープ交換の際、針が抜けてしまうというインシデントも発生。見ていて、おいおいとツッコミたくなりました。輸液の管理(といっても一日一本の輸液のみ)だけなら、看護師のいる意味を一切感じませんでした。
ドクターは、丁寧できちんと説明してくれるし、責任感ある感じでした。仙台市立の小児救急にかかった際、東北医科薬科のドクターが見てくれ、そのまま自分の病院で入院させてくれる事になり、夜中にもかかわらず、様子を見に来てくれました。ドクターには感謝です。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

いのうえ小児科クリニック (宮城県仙台市宮城野区)

みー(本人ではない)

このコロナ禍ということもあり、熱もあり、咳もしているというので見たくないのはわかりますが、こちらはいつもの咳と違い、RSの疑いがあるような気がすると、保育園も半分以上の子供がRSで休んでいてと伝えているのにも関わらず、ただの風邪と薬を出されて一週間たっても咳がどんどん酷くなり、下の子供にまで感染してしまい、違う病院で検査をしてもらい、、RSと診断してもらい、他の病院を通院中です。もう少し、慎重な対応を求めます。

来院時期: 2021年07月 投稿時期: 2021年07月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ