Caloo(カルー) - 出雲市の発熱の口コミ 7件
病院をさがす

出雲市の発熱の口コミ(7件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-7件 / 7件中

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 知井宮堀江医院 (島根県出雲市)

くーま(本人・20歳代・女性)

普段は風邪を引いても病院にまで行く事はなく、市販の風邪薬を飲めば治るのですが、この時は熱は下がっても喉の痛みが一向に治らずに何日も続きました。
眠れない日々が続き、唾を飲み込むだけでも痛く咳もひどくなる一方だったので、耐えきれなくなり近所でもある堀江医院に行きました。

最初に簡単な症状を確かめるアンケートと、身長と体重と血圧測定をしてもらいました。
普段はお年寄りの多い病院なのですが、風邪の人は別の場所に待機させられるので、他の方に移す心配もなく安心できました。

待ち時間も短くすぐに呼ばれ、喉の痛みがひどい事を訴えると、とても親身になって診察をしてくださりました。

診察の結果、咳止めのシロップと、喉の痛み止めのお薬をもらい飲み始めると、あんなにひどかった咳や喉の痛みがなくなり、こんな事ならもっと早くに病院にいけばよかったと後悔した程でした。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2014年02月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬: LL配合シロップ小児用
料金: 1,200円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人遠藤クリニック (島根県出雲市)

tamama(本人・30歳代・男性)

[症状・来院理由]

のどの痛みを数日前から感じ、風邪かなとおもって市販薬を服用していたのですが急に39度を超える発熱を生じ病院へといきました。

[医師の診断・治療法]

診断は風邪に伴う扁桃腺の腫れということで、まず発熱後は食事もとれていなかったので点滴を受け、解熱の注射、あとのどの炎症を抑える薬の処方箋をいただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

父が先代からこちらの医院でお世話になっており、遅い時間でも診療していただける事から私も特別重大な病気で無いであろうとかんじる時はこちらでお世話になっております。混み具合はその日その日といった感じでしょうか。風邪等の流行病の時期は多いように感じます。事務の方等へ電話する事もあったのですが非常に丁寧に応対いただけました。また私がこの先生を信頼するのはすごく親身に対応いただける上に、投薬が的確といいますか処方いただいた薬にてすぐ楽になる事が多いです。正直車で20分位かかる遠距離ではありますが基本こちらの医院をベースとしてなんら不満はありません。

来院時期: 2009年09月 投稿時期: 2011年11月
待ち時間: 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人美玲会 なかたに耳鼻咽喉科医院 (島根県出雲市)

tamama(本人ではない・3〜5歳・女性)

[症状・来院理由]

子供の鼻水と咳、発熱がおさまらないので小児科とおもったのですが、ある程度風邪とわかる範囲なら耳鼻科がいいよと聞いたのでなかたに耳鼻咽喉科医院に連れて行きました。

[医師の診断・治療法]

診察の結果は風邪の諸症状ということで吸入、鼻水の吸引等をやっていただいてお薬を処方いただき経過観察。鼻水が詰まった感じはとれず3日間程度毎日鼻水吸引には通いました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

風邪の流行った時期に伺ったせいかとにかく人が多いです。駐車場も満車状態で空き待ち。中に入るとテンポよくすすむのですがいかんせんそれまでが長い。やはり子供が主体なのかスタッフの子供に対する応対は慣れたもので安心してまかされます。院外処方なのですが薬局も隣接しており一通りの流れとしては大変楽ではあります。正直風邪で耳鼻科という方が多かったのには意外でしたね。勉強になりました。

来院時期: 2010年12月 投稿時期: 2011年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 伊藤医院 (島根県出雲市)

tamama(本人・30歳代・男性)

[症状・来院理由]

長期に渡り微熱が続き、舌苔がみられるなどの症状がでてきたため伊藤医院へと行きました。

[医師の診断・治療法]

風邪の諸症状との事から鼻から検体をとってインフルエンザの検査もしていただきました。首周りのリンパに多少の腫れもあるとの事から風邪薬と抗炎症剤を処方されました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

まず問診の段階で看護師の方による身体測定があり、きちっととりまとめ薬の量等の指針にしておられます。自己申告のところが多い中とても感心いたしました。また先生がきさくな方でスムーズに診察いただけます。主要国道沿いに位置し、車での来院が主流となりますがアクセスはとても便利です。駐車場も広く設けられており、建物の外観も綺麗でとても好印象です。また個人医院ながら胃カメラ等の設備もあり、地元の方は安心して主治医としてまかせておられる事と思います。

来院時期: 2006年03月 投稿時期: 2011年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

後藤内科医院 (島根県出雲市)

さくらン(本人・30歳代・女性)

初めてかかったのは、主人が新年早々4日から高熱で寝込んでしまったときでした。
インターネットであいてるところを探して、見つけたところがこの後藤内科医院さんでした。

今では夫婦揃ってお世話になっているのですが、看護婦さん、受付の方も感じが良く、にこにこ明るい雰囲気のある病院です☆
先生も優しいおじいちゃん先生です。

建物自体は古くからあるようで真新しいといった感じではありませんが、待ち時間もあまりなく、具合が悪いときにさっさっ、と終わらせてくれるのは本当に助かります。

人間ドックなども受け付けているようです。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人つむらファミリークリニック (島根県出雲市)

harugasumi(本人ではない・女性)

家から少し遠かったのですが、こちらの小児科は友達からの勧めもあり乳幼児期に大変お世話になりました。
女医さんが小児科、旦那さんが内科をされており、大人が風邪をひいたとき子供と一緒に診てもらえるのでわりと便利でした。
当時、かなり人気のある小児科でしたので、専用の駐車場がたくさんありましたが、大概満車になることが多かったので離れた第二駐車場に停めたりすることもしばしばでした。
中はキッズスペースもあり、退屈せず待つことができますが、人が多いときは座る場所がなかなかみつからずって事もあります。
受付の対応は普通です。
看護師さんは良い方と微妙な方(話し方によってはへんな誤解が生じる可能性のある言葉使い)がおられましたが、大概のスタッフの方は親切でしたのでサラッと流してました。
先生は決断力があり良い意味であっさりした方です。
診察しながらよく育児相談もしてもらいました。
話しやすく、子供のことはしっかり覚えておられる方でしたので受診については安心できますし、状態によってはすぐ検査、必要に応じますが点滴もされますので、悪化することもありませんでした。

診察前の看護師さんの予診の際、予防接種の履歴を確認されます。
任意接種の部類ですが、していないものがあると接種を勧められます(子供さんのためですよ〜みたいな感じで…苦笑い)、、、断りにくい雰囲気になることもあり接種したこともありました。
押しに弱い人はこの点だけは大変かも。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: ※市町村の乳児医療適用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島根県立中央病院 (島根県出雲市)

2.0 その他 (救急外来) 憩室炎 発熱 腹痛

[症状・来院理由]

 家族が1週間前より腹部に違和感を感じ始める。島根県立中央病院受診となる前日の昼に個人病院を受診し、腹部エコーを受ける。食あたりとの診断で、整腸剤処方。点滴施行(補液)。同日深夜0:00、妻が激しい腹痛・発熱(38.5℃)を訴える。妻の希望により様子を見ることとなる。AM5:00尋常ではないうめき声を聞き強制的に島根県立中央病院救急外来に連れて行った。

[医師の診断・治療法]

 点滴(抗生剤、補液)施行。造影剤CT。憩室炎の診断。入院。絶食(24h点滴)。大腸内視鏡カメラ。退院。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

 結果的に原因がはっきりし無事退院することができた。島根県立中央病院救急外来のスタッフ対応は、あまり良いとは感じなかった。まず、受診した時点で病状を説明すると、点滴のみで帰そうとされた。前日昼の経緯もあるのでこちらから「精密検査を」と頼み造影剤CTをとることになった。憩室炎があるとわかり、入院が決まるとすぐに退院の日程打ち合わせを話しだされた。病気がどのようなものか危険なものなのかも説明を受けていないので、大丈夫なのだろうか。病気の詳しい説明もなしに入院する前から退院と言われても大丈夫かどうか状況をしりたいのに。という気持ちになった。何もわからないのに退院の話しをされても返答に困るので、こちらから病状について話しを切り出した。看護師もあまり丁寧とはいえない対応だったので余計に不安になった。
 入院時の病棟担当医師は、きちんと病気の性質や治療方法を説明してくれて、本人も私も安心できた。入院時の説明で、病棟担当医師が「大腸カメラをとって大腸の中を診て退院とさせてくれませんか」と相談された。本人も最初は嫌がっていたが、退院前には「あの先生なら我慢して検査受ける」と言って退院に至った。
 きちんと患者や家族の不安な部分を受け止めて説明するスタッフとしないスタッフでは安心感が大違い。大病院にはありがちなことなのかもしれませんが。

来院時期: 2012年08月 投稿時期: 2013年01月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-7件 / 7件中
ページトップ