Caloo(カルー) - 京都市南区唐橋平垣町の産科の口コミ 8件
病院をさがす

京都市南区唐橋平垣町の産科の口コミ(8件)

1-8件 / 8件中

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島岡医院 (京都府京都市南区)

由香里(本人・30歳代・女性)

とても料理が美味しいです。
私の時は鰻、和牛など
朝から珈琲まで頂きました。
ホテルのようなセレブな病院でした。
無痛は本当に痛くなくて
良いお産ができました。
料金は高めの病院ですが
それだけの価値はあります。
是非おすすめできます。
アメニティも置いてあるので
準備がいりません
ミルクは別売りでもらえません。
勉強会などは熱心にされています。
全て個室の部屋になります。
ランクがあるみたいです。
興味ある方は見学もできます。
看護師さんはみんなテキパキされています。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
料金: 270,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、立会出産、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島岡医院 (京都府京都市南区)

里雪680(本人・30歳代・女性)

言いたいことをはっきりと言う年配の男の先生です。エネルギーにあふれてるような元気な先生です。個人的には大好きですが、苦手な方は苦手だと思います。
家の近所だったので行きはじめたのですが、この病院では無痛分娩が普通分娩扱いになっていてラッキーでした。ただ、その分ちょっと料金は高めのような気がします。でも料金に見あったキレイな施設と設備です。
分娩予約をすると、無料で勉強会に参加できて、出産までにはかなり知識がつきます。先生がとても勉強熱心で、新しい情報も次々と教えてくれます。
妊婦検診自体は予約制なので、待ち時間もそんなになく、毎回4Dで赤ちゃんの状態を見せてもらえます。毎回内診もあります。体重管理はちょっとだけ厳しかったように思います。
出産に関しては、帝王切開になったので無痛分娩についてはわかりませんが、産後すぐカンガルーケアをしてくれたり、専門の看護師さんが色々と教えてくれます。夜勤の看護師さんが毎日違う人でした。病院が全個室なので家族でゆっくりできました。ごはんもおいしかったです。
産まれてからも色々と相談に乗ってくれたりします。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 3,000円 ※日によってまちまち
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島岡医院 (京都府京都市南区)

マーガレット642(本人・30歳代・女性)

無痛分娩専門の先生でとても個性的ではっきりしてる先生なので好き嫌いがわかれるとおもいますが患者さんのためにとても考えてくれているいい先生です。
院内もとても綺麗で受付の方も親切なかたばかりです。
妊娠初期のころに膀胱炎になっていたのですが自分では膀胱炎と気づかず不快な思いをしていたのですが先生が腰のあたりを軽く叩いて痛いやろ?これ膀胱炎やわとすぐ気付いてくださりました。
エコー動画も毎回記録して貰えるのでとてもいい記念になりました。

来院時期: 2011年07月 投稿時期: 2018年12月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島岡医院 (京都府京都市南区)

マチルダ(本人・30歳代・女性)

【検診について】
毎回の妊婦健診、分娩を院長先生がしてくださいます。
ちょっと個性的な先生で、いろんなことを包み隠さずどんどん言ってくださるので、人によっては合わないかもしれません。
エコーは専門の先生がいらっしゃって、毎回同じ方に見てもらいました。
4Dで、写真だけじゃなくて動画も毎回もらえました(USBは持参)。
京都市がそうなのかもしれませんが、エコーのクーポンの数が少ないので、クーポンが使えない時は検診代が5000円位になる時もありました。
予約をしていれば待ち時間はほとんどありません。
ただ、緊急の帝王切開などが入った時に1時間ほど待たされることはありました。
(院長先生が執刀するため)
待合室には小さい子用のおもちゃもあり、子連れでも行きやすかったです。

【分娩について】
無痛分娩(硬膜外鎮痛分娩)を推奨されているので、
特別な理由がなければ、無痛分娩になると思います。
(帝王切開も院長先生がされます)
私はとくに問題がなかったので、無痛分娩を選択しました。
本陣痛が来た後、麻酔を入れてもらいましたが、
出産までの6時間強はとても穏やかな時間でした。
(生まれる直前まで先生とおしゃべりをしたりしました)
生まれた後はたっぷりとカンガルーケアをして、初乳を飲ませることもできました。
一人目が自然分娩で、気絶しながら産んだようなものだったので、これほど穏やかなお産ができたことは本当に良かったと思っています。

【入院について】
すべて個室なのでまわりに気を使うこと無くすごせました。
部屋もいろいろなテーマの部屋があり、私は和風の部屋にしたのですが、
旅館のようでとても居心地が良かったです。
お見舞いに来てくれた家族が驚くほどでした。
そして、とにかく食事が豪華でものすごくおいしかったです。
食事が毎回すごく楽しみでした。

【その他】
週に1回、勉強会があり、これが母親学級になります。
院長先生がお話をされたり、小児科の先生がお話をされたりします。
新生児の肌のケアに力を入れていらっしゃるので、子どもの肌のことや、
母性がどうやってうまれるのか、
子どもの成長に応じた親の関わり方、
食事のこと、お風呂のこと、
とにかく多岐にわたる内容でした。
平日なので、産休に入るまで参加できなかったのが残念です。

また、産後も費用はかかりますが、勉強会に参加することもできますし、
週1回、サロンでお母さんたちが集まる会(ただおしゃべりをしたり、こどもたちは好きに遊んだり)に参加することもできます。
私は仕事の関係であまり参加できなかったですが、ママ友を作ることもできると思います。

【費用について】
検診も費用は結構かかりますが、
分娩、入院は自己負担分だけでも30万円ほどかかりました。
(時間外だったのもあり)
完全個室、無痛分娩、豪華な食事、充実の勉強会、などなど、
それらを考えると、高いだけのことはあるなと思います。
それだけの価値があったと思いますし、いいお産ができたと思っているので、
不当に高いとは思いません。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
料金: 300,000円 ※入院・分娩にかかる費用の自己負担分です
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島岡医院 (京都府京都市南区)

小太郎☆(本人・20歳代・女性)
3.5 妊婦検診

[症状・来院理由]

妊娠検査薬で陽性反応が出ましたので、近所にあったこちらの病院で妊娠検査を受けました。先生との相性もよく、こちらで検診も受ける事にしました。

[医師の診断・治療法]

毎回の検診で超音波のビデオテープを録画して下さいます。超音波の写真も毎回2枚は印刷して下さいます。高度な医療設備で18週目と28週目に任意で胎児の精密検査(7000円)も受けられます。何より勉強会に力を入れておられる良き先生です。(出産予約すると勉強会も無料で受けれます。)あとこの病院は京都では数少ない無痛分娩が標準分娩扱いになってます。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

たまに物凄く混んでますがとても綺麗で雰囲気の良い病院なのでしんどく無いです。看護師さんもテキパキしておられ、とても安心感があります。費用に関しては…かなり他の病院と比較するとお高いような気がしますが、あくまで一個人の意見です。

来院時期: 2011年04月 投稿時期: 2011年10月
待ち時間: 15分〜30分 健康診断 薬:
料金: 6,000円 ※検診の補助券を使用しても日によって結構かかります。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島岡医院 (京都府京都市南区)

こちらの病院が近所で無痛分娩をされているため、分娩予約しました。(結局、帝王切開になりました)
先生の第一印象は、陽気でベテランの先生、でしたが、分娩予約をして妊婦検診に入った頃から、自分自身ではどうしようもないようなこと(診察には全く関係のないこと。例えば、私ではなく母親の名前とか、出身地とか、そういう類のこと-自分に関係ない上に、変えることができない事実について-特定されると嫌ですので詳細は書きませんが)で毎回からかわれるようになり、いじめを受けているような心境になりました。
主人に相談したところ、そんなことを本当に毎回言われているなら、すぐにも抗議しに行く、といってくれましたが、私自身が無痛分娩を希望していたため、後々の関係性も考え、抗議には至りませんでした。

先生はかなり個性的な方だと思いますので、私のように、妊婦検診のたびに嫌な思いをしないよう、相性確認は必要だと思います。

分娩予約をすると、妊娠中に無料で勉強会を受けれますし、それは非常によかったです。
エコーも、費用が毎回かかるのは辛いですが、毎回詳細を確認できるのは良かったです。

ただ、私が通っていた当時は、産後に助産士さんのサポートがあるとかそういうサービスがなかったので、産後は苦労しました。
勉強会などで先生のお話を聞いていて、先生が助産士さんを下に見ているような印象を受けましたが、(たとえば、妊娠中からおっぱいのケアをしなくても出産すればおっぱいは出るなど)実際産後2週間ほど経てばおっぱいの量は減りますし、それをどうやって乗り越えていくかなどは助産士さんの個別指導を受けたほうがいいと思いました。

入院中のおっぱいの指導は栄養士さんがされていましたが、殆ど指導は受けず、退院になり、結局、ミルクとの混合になってしまい、混合から完全母乳にするため助産師会から助産士さんを派遣してもらいました。
実際に助産士さんの指導を受けて、おっぱいのこと以外にも多くのことを教えてもらい、2人目の出産の際は助産師さんが居る産院を選ぼうと思いました。

来院時期: 2011年08月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島岡医院 (京都府京都市南区)

mmmg(本人・40歳代・女性)

私は卵ちゃんが育たず、流産になってしまいました。先生は次のことを考えると、手術した方がいいよ、とハッキリクッキリ説明をされます。選択肢がそれだけしかないようだったので、受けました。

その際の前処置が痛くて、しばらく椅子から立ち上がれず、クラクラしていたのですが、「ごめんごめん〜身体のカーブがあるからね〜」と言っていました。そして、手術も術着に着替えて手術台に寝ていたのですが、そのまま40分ほど待たされました。処置は終わってから内容物や出血がだいぶありました。

看護婦さんはシッカリ丁寧で、クールビューティーな雰囲気の人が多いです。テキパキとこなす感じです。
お部屋はひとり部屋で入院扱い、付き添いの旦那もくつろげたみたいです。

術後は丁寧に見てもらえました。出産が無痛分娩がウリなので、それもいいかなと思ったりもしました。今回は至らなかったのですが、先生の勢いが私にはそんなに合わなかったので、困惑しました。

説明してる時はわりと優しく教えてくれますが、終わったら「質問は?」と、モヤモヤしている私は置いてけぼり感をくらい「ないです…」と答えるしかできませんでした。。

元気に出産を迎えられる方には、他の方の口コミにもあるように、パワーあってハッキリしていてよいと思います。私はたまたまダメだったので落ち込んだりモヤモヤしたり、だったので余計に雑さみたいに感じてしまいました。

手術に付き添ってくれたスタッフさんは、丁寧でありがたかったです。院内もキレイです。中途半端な時間に行くと、予約の方優先みたいなので、だいぶ待たされます。待合室は雑誌があるくらいで、受付の方と向き合ってぼーっと待つかんじ。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 25,000円 ※流産手術
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島岡医院 (京都府京都市南区)

琥珀475(本人・30歳代・女性)

他の方のクチコミでもありましたが、先生との相性が重要だと感じました。
自身は全くあいませんでした。

他の方のクチコミでもありましたが、
検診のたび、自身の出産と全く関係のないことばかりを先生がおっしゃり、肝心な自身の症状についてはこちらから尋ねないと対応してもらえませんでした。
またこちらから何か言いたくても、
話している最中に遮られて先生が話されたり、
うかがっていないことを「なんでしてないの?」と言われたり、その逆があったり、
そのようなことが重なってしまい、入院生活がつらくなってしまいました。
また、この病院(この先生)のやり方を強制される印象がありました。

またこちらが受診中に、スタッフの方に注意をされることが非常に多く、その態度もあまり気持ちいいものではありませんでした。
泣いている赤ちゃんに対しても、やかましいとおっしゃり、慌ててスタッフの方が赤ちゃんをあやされていて、たまたまかもしれませんが、あまり愛情を感じませんでした。

また産後の検診でなぜか自身の血液検査があり(自身は何の問題もなく健康と言われていたのに)、何のためだったのかも説明がなく、疑問が残りました。

こちらの病院は無痛分娩が標準となっています。
自身もその予定でしたが、帝王切開となりました。
また無痛分娩推奨をされていますが、麻酔科医の方はおられず、麻酔を打たれるのは院長先生とのことでした。

先生は全くあいませんでしたが、スタッフの方はみなさん良い方で話しかけやすく、よく勉強されていて頼りになりました。
入院中、痛みと寝不足と先生との相性の悪さにより、気分が滅入っていましたが、スタッフの方によって支えて頂きました。

ちなみに帝王切開でも基本的に当日から母子同室です。
麻酔が切れ、カテーテルなど抜けていない状態で子供の世話をしなければなりません。
管をつけ痛みでベッドから立ち上がれない中、ベビーをなんとか手繰り寄せながら寝ずのお世話はかなり辛かったです。

ただご飯はとても美味しかったです。
またエコーなども丁寧に診ていただけ、スクリーニングも7000円で受けることができ安心です。

帝王切開の入院費は約60万円でした。

スタッフの方はとても対応が良かったですが、
次は絶対に利用しません。

来院時期: 2019年 投稿時期: 2019年08月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-8件 / 8件中
ページトップ