Caloo(カルー) - 京都市南区唐橋平垣町の帝王切開の口コミ 2件
病院をさがす

京都市南区唐橋平垣町の帝王切開の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島岡医院 (京都府京都市南区)

こちらの病院が近所で無痛分娩をされているため、分娩予約しました。(結局、帝王切開になりました)
先生の第一印象は、陽気でベテランの先生、でしたが、分娩予約をして妊婦検診に入った頃から、自分自身ではどうしようもないようなこと(診察には全く関係のないこと。例えば、私ではなく母親の名前とか、出身地とか、そういう類のこと-自分に関係ない上に、変えることができない事実について-特定されると嫌ですので詳細は書きませんが)で毎回からかわれるようになり、いじめを受けているような心境になりました。
主人に相談したところ、そんなことを本当に毎回言われているなら、すぐにも抗議しに行く、といってくれましたが、私自身が無痛分娩を希望していたため、後々の関係性も考え、抗議には至りませんでした。

先生はかなり個性的な方だと思いますので、私のように、妊婦検診のたびに嫌な思いをしないよう、相性確認は必要だと思います。

分娩予約をすると、妊娠中に無料で勉強会を受けれますし、それは非常によかったです。
エコーも、費用が毎回かかるのは辛いですが、毎回詳細を確認できるのは良かったです。

ただ、私が通っていた当時は、産後に助産士さんのサポートがあるとかそういうサービスがなかったので、産後は苦労しました。
勉強会などで先生のお話を聞いていて、先生が助産士さんを下に見ているような印象を受けましたが、(たとえば、妊娠中からおっぱいのケアをしなくても出産すればおっぱいは出るなど)実際産後2週間ほど経てばおっぱいの量は減りますし、それをどうやって乗り越えていくかなどは助産士さんの個別指導を受けたほうがいいと思いました。

入院中のおっぱいの指導は栄養士さんがされていましたが、殆ど指導は受けず、退院になり、結局、ミルクとの混合になってしまい、混合から完全母乳にするため助産師会から助産士さんを派遣してもらいました。
実際に助産士さんの指導を受けて、おっぱいのこと以外にも多くのことを教えてもらい、2人目の出産の際は助産師さんが居る産院を選ぼうと思いました。

来院時期: 2011年08月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

島岡医院 (京都府京都市南区)

琥珀475(本人・30歳代・女性)

他の方のクチコミでもありましたが、先生との相性が重要だと感じました。
自身は全くあいませんでした。

他の方のクチコミでもありましたが、
検診のたび、自身の出産と全く関係のないことばかりを先生がおっしゃり、肝心な自身の症状についてはこちらから尋ねないと対応してもらえませんでした。
またこちらから何か言いたくても、
話している最中に遮られて先生が話されたり、
うかがっていないことを「なんでしてないの?」と言われたり、その逆があったり、
そのようなことが重なってしまい、入院生活がつらくなってしまいました。
また、この病院(この先生)のやり方を強制される印象がありました。

またこちらが受診中に、スタッフの方に注意をされることが非常に多く、その態度もあまり気持ちいいものではありませんでした。
泣いている赤ちゃんに対しても、やかましいとおっしゃり、慌ててスタッフの方が赤ちゃんをあやされていて、たまたまかもしれませんが、あまり愛情を感じませんでした。

また産後の検診でなぜか自身の血液検査があり(自身は何の問題もなく健康と言われていたのに)、何のためだったのかも説明がなく、疑問が残りました。

こちらの病院は無痛分娩が標準となっています。
自身もその予定でしたが、帝王切開となりました。
また無痛分娩推奨をされていますが、麻酔科医の方はおられず、麻酔を打たれるのは院長先生とのことでした。

先生は全くあいませんでしたが、スタッフの方はみなさん良い方で話しかけやすく、よく勉強されていて頼りになりました。
入院中、痛みと寝不足と先生との相性の悪さにより、気分が滅入っていましたが、スタッフの方によって支えて頂きました。

ちなみに帝王切開でも基本的に当日から母子同室です。
麻酔が切れ、カテーテルなど抜けていない状態で子供の世話をしなければなりません。
管をつけ痛みでベッドから立ち上がれない中、ベビーをなんとか手繰り寄せながら寝ずのお世話はかなり辛かったです。

ただご飯はとても美味しかったです。
またエコーなども丁寧に診ていただけ、スクリーニングも7000円で受けることができ安心です。

帝王切開の入院費は約60万円でした。

スタッフの方はとても対応が良かったですが、
次は絶対に利用しません。

来院時期: 2019年 投稿時期: 2019年08月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ