足立区の自然分娩の口コミ(18件)
- エリア
- 東京都足立区
- 診療・治療法
- 自然分娩
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団こひつじ会 横川レディースクリニック (東京都足立区)
妊娠初期にセカンドオピニオンで来院し、そこから出産・1ヶ月検診までお世話になりました。
心配性の私は初期の段階から色々不安な事を院長先生にお話していましたが、毎回穏やかに的確に返答してくださり病院に行くのが楽しみでした。
体重管理を厳しく指導してる印象でしたが、先生の管理を守って過ごしていたら結果安産で出産する事が出来ました!
出産直後にも「頑張ったねー!よかったね!」と声を掛けて頂き、とても幸せな出産をする事が出来ました。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩 |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団こひつじ会 横川レディースクリニック (東京都足立区)
経産婦です。コロナもあり立ち会いや、面会も基本なしでした。(仕方ないご時世)
病室は全室個室なのでとてもリラックスできます。
母子同室が基本となっていて出産した次の日から同室スタートでした。ミルクは必ず授乳室で母乳はどちらでもOK。
私の場合乳腺炎になりそうで何度も相談に乗ってくださりました。
食事は毎食部屋に運んできてくれるので自分のペースで食べられます!
(コロナ前は朝以外は食堂で食べるスタイル)
個室によっては、トイレandシャワー付き
トイレ付き、など何タイプかあり、空き状況次第ではありますが希望の部屋に入れます。
今回私はトイレ付きの部屋でした。
シャワーは3つあるので基本的に好きな時間に入れました。
(9:00〜21:00の間)
シャワー室にはボディーソープとリンスインシャンプーが付いてました。個人的にはシャンプー類は持参をお勧めします。ギシギシになりました!
待ち時間: 5分〜10分 入院 | 薬: - |
料金: 530,000円 ※出産入院費用 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、母子同室 |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
待木医院 (東京都足立区)
2015年11月に第一子
今年6月に第二子を出産致しましたが、
どちらもよかったです。
助産師さんも先生も優しく、2人目関してはつわり入院が長かったのですがとことん助産師の皆さんが話し相手になってくださり退屈な入院生活にはなりませんでした。(退院の日は時間があると師長さんが玄関まで送ってくれます。産後退院もです。)
赤ちゃんを取り上げてくれるのはその時の夜勤勤務の先生です。なので非常勤の先生のことが多いと思われます(うちは2度とも非常勤の先生でした。)
ご飯も美味しく不満はなかったです。
おやつやご飯を持ってきてくれる際、
自分から声をかけたりした際時間があると少しお話してくれたりしますよ。
ミルク推奨の病院なので母乳指導はないですが、
完母で頑張りたいという医師を助産師さんに伝えると、母乳マッサージを教えてくれます。
受付は2015年の時は怖いな。
と思うところはありましたが、
今年の通院(?)の時はそんなことがなかったので、総合的に考えてもいい病院です。
お掃除のおばちゃん。
これは人によりけりだと思いますが、よく話しかけてくれます。
たわいのないお話をしてくれるので楽しいです!
私は最後の日に、旦那の迎えに上の子も来てくれていたので「3人目はいつだい?」
「また3年後ですかね!?笑」
なんて冗談言い合ったりもしてました。笑
初産の方は「怖い〜〜」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、だんだん慣れてくると気軽にお話が出来る仲になれる方かばかりだと思っています。
少し話は逸れるかもしれませんが、下の子の1ヶ月検診の際に受付の方が抱っこしてくれました。笑
アットホームな産婦人科を探している方は是非どうでしょうか?
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩 |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 長門クリニック (東京都足立区)
出産の際、お世話になりました。
こちらの病院で出産した友人から話を聞き、2人目を是非長門さんで出産したい!と思いました。
まず、検診の予約ができるので待ち時間は基本20分くらいでした。エコーの動画を一度撮ってくださり、SDカードにしてくれます。ちょうどお腹にいた娘があくびをした時で、とても感激しました。
また、陣痛室の個室にはベッド、畳があるのでどちらでも過ごすことができ、テレビもあるので気分転換できます。分娩室は陣痛の波に合わせて部屋の色が変わり、痛い時にはいきみ逃しに「フーフー」と自動で声が流れるので、我にかえることが出来て凄く良かったです。助産師さんもとても優しく、気がつく方だったので1人での出産でしたが安心して出産することができました。出産後には、赤ちゃんとの写真も撮ってくださり、本当に感謝です。また、個室なので気兼ねなく赤ちゃんとお話ししたり、ゆっくり過ごすことができ、お祝い膳も嬉しかったです。あまりに快適で帰りたくないくらいでした。
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩) |
7人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 長門クリニック (東京都足立区)
1人目をこちらで出産いたしました。
昔はほかの科もあったようなのですが、いまは産婦人科のみになっています。
男の先生、女の先生、がいらっしゃいます。
どちらも素敵な先生です。
診察は女の先生の方が痛くないのかなぁ。。。
受付の方々も助産師さんも看護婦さんもとってもいい人でしたー。
出産時のお部屋はすべて個室です。
ホテルみたいに綺麗です。
3度の食事がほんとうにおいしいです。
おやつもでます。
次の出産も絶対こちらの病院で!と、決めています。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩 |
3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 長門クリニック (東京都足立区)
4人目の子供をこちらで出産しました。
先生や担当してくれた助産師さんが優しくて陣痛中も我が儘を言う私に付き合ってくれました《早く分別台に行きたかったので度々内診をして貰ってしまいました》
陣痛室も10分に1回ぐらいは必ず様子を見に来てくれました。別室で陣痛の強さをモニターで見てくれているようですね。
産後も9時以降は預かって欲しいと言うと嫌な顔せず受け止めてくれました。
お料理もボリューム満点で見た目も良く本当に美味しくて料理のレパートリーにしたくなりました。
主人と一緒に入院中1度だけコース料理が出てきてデート気分が味わえます。
一つだけ残念だった事は実家の両親が遠くから産後来たのですが面会時間外なのでと赤ちゃんの顔を見せれなかった事。
新生児室から少し見る位は許して欲しかったです。
待ち時間: 10分〜15分 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、母子同室 |
6人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 長門クリニック (東京都足立区)
長女、次女ともにとりあげていただきました!
先生方はじめスタッフの方とても親身になって検診から出産、退院後までお世話になっています。
院内はとってもキレイですし予約制なので特別長く待つこともないです
人気の産婦人科なので少々混むこともありますが許容範囲です。
ウォーターサーバーやキッズスペース、おトイレも充実してますし
なんといっても出産から入院まで落ち着いて過ごすことが出来ました。
ほぼ個室でシャワートイレ付きで出産後は赤ちゃんとまったりすごせ、お見舞いの訪問者ともきがねなくすごせました。
お食事も美味しかったです!
清掃の方も気さくで先輩ママとしてお話ししてくださったのがとても心に残っています
長門クリニックさんで出産して本当よかった!
今は薬の処方でお世話になっていますが
もし三人目を授かれたらまたお願いしたいとおもいます。(笑)
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: - |
料金: 60,000円 ※助成金以外での出費 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
待木医院 (東京都足立区)
5年前に上の娘の出産で待木さんでお世話になった時に院長先生始め看護師さんがみなさん感じのいい方ばかりで、安心して入院できました。赤ちゃんも夜は保育室で預かってくれるので夜はゆっくり眠れます。またご縁があったら、この病院で出産をしたいと思ってたら、2人目を妊娠したので待木医院さんで出産をしました。2人目は逆子だったので、帝王切開だったんですが、手術もみなさんテキパキして、術後も看護師さんのケアが良かったです。安心して任せられる産婦人科で2人出産出来て良かったです、スタッフの方々色々お世話になりました、ありがとうございます。
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、個室(出産・分娩) |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団こひつじ会 横川レディースクリニック (東京都足立区)
3年前2人目の妊娠時から出産までお世話になり、今年は三人目でお世話になっています。
先生が日替わりで沢山いらっしゃいます。
産科検診は予約制なので平日なら診察含めて1時間以内と比較的早く終わります。予約する曜日が同じなら、先生も変わりませんし、女医さんもいらっしゃいます。体重制限が厳しく、毎回注意されますが、いろいろな相談にも丁寧親切に対応してくださいます。
看護婦さん達もベテランさんが多く安心できる産院です。ただ、駐車場が少なく、狭く止めづらいです。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、ソフロロジー法、立会出産、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団こひつじ会 横川レディースクリニック (東京都足立区)
里帰り出産でお世話になりました。
妊婦健診は予約制のため待ち時間は長くても15分以内には診察してもらえます。
入院中は1種類の部屋しか空いてませんでしたが、個室だったので陣痛のときや来客など他人の目を気にしなくていいので気が楽でした。母子同室ではないため初日などはゆっくり休めたことも良かったです。部屋やシャワー室など内観もとても綺麗でした。
食事は昼食、夕食は食堂で食べるので他のお母さんたちとも交流ができてとても有意義な時間が送れました。もちろん味も美味しかったです。
助産師さん達も気さくで話しやすい方達でした。助産師さんの人数は少なくないと思いますが、人気の病院なため助産師さんがほとんどいないときもありました。私の時はラッシュの時期だったようで病室やベビー室もつねに満室状態になってました。
初めての出産でわからないことばかりでしたが、母子共にゆったりと過ごせましたので第2子のときも是非もう一度お世話になりたいです。
待ち時間: 10分〜15分 入院 | 薬: - |
料金: 110,000円 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、個室(出産・分娩) |
6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団向仁会 真島クリニック (東京都足立区)
世代交代して現在息子さんが医院長先生になってます。が、お父さんもまだ産婦人科医として働かれてます。
お父さんに当たるとエコー写真がよくわからないので息子さんに診てもらえる方が嬉しいです。3Dエコーも見せて下さります。
全体的に雰囲気がよく、受付の人の態度が…という口コミが多いですが前より良くなったような気もします。
大体補助券の範囲内で収まるので会計が少なく有難いです。
出産後の入院ではベットが狭くてここに赤ちゃんと一緒に寝るのかとかなり驚きました。寝返りが怖くて全然寝れなかったです。あと助産師さんの言うことが人によって違いすぎて初めてのときは困惑しました。でも丁寧な方はすごい丁寧で最終的に退院が寂しかったです。病院食もとても美味しいです。助産師さんや看護師さんの喋り声がとても聞こえるので気にする人は気にするかもしれません。
建物など全体的に古いですが、特に不満な点はありません。
地域のこじんまりした産婦人科なのでこんなもんだと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩 |
5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
待木医院 (東京都足立区)
妊娠が発覚してから初診から出産までこちらでお世話になりました。
受付の方の対応の口コミがあまり良くありませんでしたが近かったためこちらに行きましたが全然そんなことも無くとても良かったです。
エコー写真は毎回貰えましたが先生によって枚数が違うのと4Dは院長先生のみになっています。
また、院長先生はとてもエコーが上手ではっきり写っていてどこがどこだか凄くわかりやすいのですが若めの先生のエコーがあまり上手じゃなかったので院長先生のみ診察の日に行くことをオススメします。
補助券を使い毎回診察に2500円かかり、1.2回ほど1万くらいかかる日がありました。補助券2枚の日はタダでした。
出産の時は22時頃電話していきましたが20時以降は両親学級を受けている旦那さんのみ入ることが可能です。
院内とても綺麗でご飯がすごく美味しかったので感動しました。こちらは母乳推奨ではないため、夜間20時から7時頃?まで赤ちゃんは別室で預かって頂くことになっていますがわたしは母乳マッサージをして頂いた瞬間からたくさん母乳が出ていたため夜間授乳が出来なかったのがすごく辛かったです。
ナースの方に授乳できないか相談しましたが院長先生の方針で夜間は授乳が出来ません。夜中に胸の痛みで起きて自分で搾乳していました。ですが相談すれば昼間に看護師さんたちが胸のマッサージをしてくれて退院までに岩みたいなおっぱいではなくなりました。
もし2人目できたらまたこちらでお世話になりたい気持ちもありますが授乳が出来ないので悩みどころです。混合や完ミにしようとしている方はおすすめです
待ち時間: 1時間〜2時間 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
待木医院 (東京都足立区)
こちらは妊婦健診から出産までお世話になりました。健診時は予約制ではないので結構待ちますが先生ゃ看護師さんが優しいですし話も聞いてくれるので良かったです。
入院時ですが私の場合、予定日を超過してたので促進剤を使いましたが陣痛くるまでほとんど放置でしたがお産中は看護師さん助産師さんが優しく声かけてくれました。
入院時の食事も美味しかったですが、私には少し量が多いかなと感じました(^ω^;);););) 退院前日にはお祝い膳が出るんですが豪華でしたし、お土産のワインまで頂けました。退院の時まで看護師さんがずっと優しくて良かったです。
病室は個室から6人部屋まであって希望があれば予約金を支払う時に提出する感じでした。
待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、個室(出産・分娩)、2人部屋(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、6人部屋以上(出産・分娩)、母子同室 |
8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会福祉法人 勝楽堂病院 (東京都足立区)
人気の渡辺先生は、7時の受付開始に受付用紙に名前を記入し、いったん帰宅し診療開始時間に来る方が多いです。
そうすると待ち時間が少なく、快適な診療が受けられます。
土曜などは診察開始に行くと、そこから果てしない待ち時間があるのでそれだけで疲れてしまいます。
出産においては、助産師さんがメインで先生は最後に登場するといった感じですが、助産師さんによって対応が非常に違うので中には腕は確かでも口が悪い人もいます。
しかし、入院生活はアットホームで皆と話したり、助産師さんからの適切なアドバイスで快適でした。
食事も悪くなく、お祝い膳もありました。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
料金: 70,000円 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩) |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
待木医院 (東京都足立区)
[来院理由]
初めての出産で近くの産婦人科を探したところ無痛分娩も行っていて、どのような出産が良いか考えていたのと先生も沢山いるため安心なお産ができると思い、待木医院に決めました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
病院はとても綺麗で、明るく、いい雰囲気でしたが、受付の対応の仕方が少し冷たく感じてしまいました。先生は検診で毎回赤ちゃんの位置や向き等細かく説明してくれ、看護師さんは忙しいなか優しく、からだの気遣いをしてくれました。診療開始15分前に行っていたので、あまり待たずに見てもらえましたが、土曜日は物凄く混みます。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団向仁会 真島クリニック (東京都足立区)
里帰り出産の為、妊娠8ヶ月から通院していました。
私もこちらで産まれているので昔からある産婦人科です。機械は古いですが、4Dエコーがあります。
私は8ヶ月からの転院でしたので4Dエコーが撮れる時期を超えて撮れませんでした。
こちらは産科だけでなく、不妊治療にも力を入れています。
そしていつも混んでいます。
午前中は必ず一時間は待ちます。
分娩はスムーズで先生の腕は確かです。
助産師さんはとても優しいです。
看護師さんはいろんな人がいて、優しい人とキツイ人がいます。
入院部屋は個室が1部屋、あとは二人部屋になります。
どの部屋もテレビはありません。
母子同室になります。
シャワー室は1階になるので、階段を降りるのが産後の体にはキツかったのを覚えています。
ご飯は量が多くてとても美味しいです。
金額は埼玉に比べれば高いように思います。
最寄り駅からはバスになります。
駐車場もあるので車でも行けます。
私は埼玉在住でしたが、埼玉の助産券も東京で使えました。
何か気になる事や質問があれば電話はもちろん、ネットでもホームページからメールが送れ、返信もすぐきます。
子供の血液検査もしてくれます。
昔は布オムツでしたが今は紙オムツになってました。
院内は古いですが掃除もいきとどいていて清潔でした。
第2子もこちらでお世話になろうと思います。
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 | 薬: - |
料金: 600,000円 ※個室を使ったので60万ちょっとかかりました。 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、2人部屋(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
小金井クリニック (東京都足立区)
友人の出産のお見舞いで行きました。日曜日だったので、人も少なく静かでした。病院が古く、少し暗い感じがしました。病室は一人部屋で広かったです。どのくらいの人数の方が入院していたのかわかりませんでしたが、ひと気もなくとにかく静かでした。看護士さんがいましたが、とても感じがよく好感が持てました。先生はとても親切で優しいとのことで、診察なども融通を利かせてくれるということで、平日の診察は妊婦さんが多いとのことでした。アクセスは良いと思います。舎人ライナーの舎人公園駅から徒歩で10分程度でしょうか?初めて行った私でも、看板が目立ったので迷わずに行けました。綺麗な病院、綺麗は病室にこだわっていない人には良いかもしれません。
待ち時間: - 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩 |
7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団向仁会 真島クリニック (東京都足立区)
娘の出産です。
出産前の検査で溶連菌の感染があるので、陣痛が来たら初産だけど早めに来て、ペニシリンの点滴を1時間くらい投与しながらお産すれば心配無いから、早めに来るんだよ。と大先生に言われました。陣痛当日、その旨電話で伝えました。10分間隔なら、まだ来なくて良いので、5分おきなったらまた連絡して、と看護師(助産師)に言われて、電話を切りました。
ようやく5分におきなり、電話をしました。電話に出た方は別の方で、前回の話もした上で、さらに1時間経過したらまた連絡するようにとの事。私も安産だったので、5分間隔でさらに1時間は持たないと心配し、また点滴の投与の時間もあるはずなのに、ヤキモキしながら1時間経過し、娘も限界で病院へ行き、分別台に上がった10分もしない間に生まれました。結局、ペニシリンの点滴は10分の投与していなっかたと思います。挙句、2人目の時はもっと早く来た方が良いね!と言われました。
産道で子供が感染すれば、脳に障害のリスクもあるということなのに、看護師・助産師の引継ぎ・申送りができていないのか、5分間隔からさらに1時間って、点滴する事を分かっていないようで、最悪でした。
私は娘を大先生に取り上げて頂き、大変良かったのですが、世代交代で息子さんになり、全く良い病院ではなくなった感じを受けました。
出産後、娘と子供が同室になる当日、ミルク吐きがあるから、救急車で女子医大に運びます。と言われました。点滴投与が間に合わなかったこと、感染症で脳の障害を心配したのではと思ってしまいました。
幸運にも、何も問題なく、無事に退院し、成長していますが、これから受診を考えていらっしゃる方には、おすすめしません。
以前はとても良い病院であっても、現在も同じとは限らないことを痛感しました。
待ち時間: - | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩 |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都足立区
- 診療・治療法
- 自然分娩