杉並区のリハビリテーション科の口コミ(10件)
- エリア
- 東京都杉並区
- 診療科目
- リハビリテーション科
14人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
まえだ整形外科 手のクリニック (東京都杉並区)
痛めたまま2年ほど放置していた肩の治療で4ヶ月ほどリハビリに通いました。リハビリは毎週1回、診察は3週間に1回の割合で通いました。診察はエコーもつかって親切でわかりやすく病状を説明してもらえました。リハビリの先生は若いですがとても的確で上手なので通うたびに肩の動きがよくなるのが実感できました。また、家ではどんなことをやっておいたらいいのかもちきちんと教えてくれたので、家で自分でやるリハビリもしっかりできました。診察もリハビリもとてもよい先生に恵まれたおかげでほぼ元どおりに肩が動かせるようになりました。この病院に通って本当に良かったです。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
35人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人 河北医療財団 河北リハビリテーション病院 (東京都杉並区)
[症状・来院理由]
母が脳梗塞で倒れ河北病院再入院後のリハビリ入院でおせわになりました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
母が脳梗塞で倒れ左半身麻痺でしたが河北病院退院後 病状が急悪化して両方が動かなくなり再入院後 リハビリ入院として 河北総合病院河北リハビリテーション病院さんにお世話になりました。
毎日3回から4回のスケジュールでリハビリがありとても良いと思います。
スタッフのみなさんも若い人が多いんですが積極的に真剣にがんばっている印象で感動致しました。
施設はとてもきれいです。
うちの母は後遺症なのか残尿管がのこっていましたので何回もトイレにいきたがるんですがスタッフさんはいやな顔することなく一人もしくは二人の補助でトイレに連れて行ってくれてました。
おかげ様で現在自宅介護でなんとか補助用具を使って一人でトイレにいけております。
もし親族の方で脳梗塞のリハビリ入院が必要な方がいらっしゃいましたら ぜひ当病院をおすすめします。
素人なので詳しくありませんが発作後のリハビリしだいで回復(全快はありませんが)状態がかわってしまう大切な時期とゆうことですので親族の方は直接足を運んで病院の雰囲気をみるのも大切だと思います。
以上が私の感想です。
待ち時間: - 入院 | 薬: - |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
志匠会東高円寺クリニック (東京都杉並区)
■良い点
・駅近
・施設・スタッフ共に清潔感がある
・スタッフの方々が笑顔で迎えてくれる
・待ち時間は少なめ(曜日や時間帯による)
・診察からリハビリまでがスムーズ(診察室とリハビリ室が隣接)
・先生の診察や説明が丁寧。話も聴いてくれて不安が和らぐ。
・リハビリ室のスタッフの方々も気さくで施術も丁寧。
・予約なしでも待ち時間が比較的少なく施術を受けられる。
・クリニック全体が温かい雰囲気
・信頼できるクリニック
■懸念点
・クリニック規模は小さめ
・施術時間が短いため即効性は高くない
・定期的に通院すると効果が大きくなる
駅から近く、院内もスタッフの皆さんにも清潔感があり、笑顔で迎えてくださるため毎回気持ちよく通院できました。
クリニックの規模は失礼ながら小さめですが、曜日や時間帯にもよりますが診察の待ち時間も少なく、診察室とリハビリ室が待合室を挟んで隣接しているため診察からリハビリへの移行がとてもスムーズです。
診察時の先生の説明も丁寧でわかりやすく、こちらの話もよく聴いてくださり、柔らかい対応のおかげで怪我や障害の不安が軽くなります。薬に関しても処方されたものが合わなかった場合なども気軽に相談にのってもらえます。(湿布orスティックタイプの塗薬かなど)
リハビリ室の方々も丁寧に施術してくださり、気さくにお話をしてくださったり、施術を受けながら寝た場合などは静かに施術をしてくださいます。
予約なしのリハビリの場合は電気マッサージ10分、手指マッサージが5分ほどのため、すぐに効果を実感できるわけではないため定期的に通院する方が効果を実感できると思います。
予約制理学療法士によるリハビリに関してもマッサージやストレッチ、ストレッチや運動指導で20分ほどのため即効性を期待される方には向かない場合があります。しかし、施術も運動指導も丁寧に説明してくださるので、怪我や障害の完治に向けて伴走者として温かく寄り添っていただけている気がします。
私自身、ひどい時は夏でも腰にホッカイロを貼らない動けないくらいツラい腰痛に悩まされていましたが、1年ほど通院を続けた今では大きな問題なく趣味のスポーツを強度高く楽しめるようになりました。(もちろんストレッチや入浴、定期的な通院を続けています)
とても温かく、丁寧に怪我や障害に寄り添ってくれる信頼できるクリニックとスタッフの方々です。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 330円 | |
診療内容: 筋肉・骨 | 診療・治療法: - |
10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団哺育会杉並リハビリテーション病院 (東京都杉並区)
82歳の母が右上腕と左大腿骨骨頭骨折手術後のリハビリでお世話になる。当院は回復期リハビリの専門病院で、1日をパジャマでは過ごせない。起床後は日常着に着替えさせられ、1日4時間程のリハビリを行うことが日課となる。リハビリは、専門のスタッフも相当数在籍し、年中無休で行われる。患者の症状に応じた生活動作などに対応する設備も充実しており、見守りも安心感を貰えた。ただ、食事が母の口には合わなかったようで、終始文句を言っていた。国で定められた入院期日後の自宅復帰に向けた対応なども、納得の得られるものだった。
待ち時間: 3分未満 入院 | 薬: - |
料金: 70,000円 |
9人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 オザワ整形外科 (東京都杉並区)
数年前からリハビリ目的で通院しております。初診の時から体の現状をよく見てくださり、1.2ヶ月おきに診察を設け、丁寧に見てくださいます。リハビリもプロの先生方が数名常勤されている為、たくさんの方のリハビリが次々と行われていきます。実際私もリハビリをしておりますが、体が術後はすごくほぐれその人その人にあった方法で行われる為、安心して通院ができます。
しかし、人気の病院なだけあって予約が取りづらいですし、診察は予約していても30分以上はいつも待ちますので、時間に余裕をもって行かれた方がよいです。リハビリも1週間前から予約がとれますが、1週間前の午前中にはほとんど予約がうまってしまってます。ですが、うまく時間を使ってでも長く通いたいと思える病院です。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 1,000円 |
36人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団哺育会杉並リハビリテーション病院 (東京都杉並区)
[症状・来院理由]
母が脳梗塞になり、救急搬送された病院で入院した後に、後遺症として半身の麻痺が出てしまい、一人で歩くことができない状態になりました。何ヶ月かリハビリをすれば、杖をついて歩くことができるようになるかもしれないとお医者さんから言われ、自宅から比較的近いということもあり、リハビリ専門のこちらの病院を紹介していただき、転院することになりました。
杉並リハビリテーション病院はJRの西荻窪の駅から徒歩2~3分とアクセスのよい場所にあり、入院中の洗濯物などは家族がやらなければいけないため、頻繁に来院するのにも便利でした。病院の建物は小さくて、大きな大学病院などと比べるとすごく狭い印象はありますが、いつもキレイに掃除されています。売店はありませんが、無料の給茶機でお茶を飲むことができ、自動販売機くらいはあります。病院のすぐ近くにセブンイレブンがあるので、必要な物はそこで買っていってました。内科の外来は平日の午前中にやっているそうですが、基本的には入院患者のリハビリを中心に行っていて、私の母の場合は日曜日も休みが無く、毎日1日に2~3回、1時間ずつ程度リハビリの先生がついてリハビリをやってもらっていました。リハビリの先生は70人ほどいて、今の身体の状態や今後の予後なども丁寧に説明してくれたり、退院に向けて家族に介助指導をしてくれたり、外泊訓練などを行ったり、必要であれば家屋調査などもしてくれて、いろいろとアドバイスをもらえます。
リハビリの見学は家族も自由に行うことができるし、先生に分からないことを聞いたり、不安なことを相談したりすることも可能です。
最初は介護などしたことがなく「これから先どうしよう」と不安に思っていたのですが、私の母の場合は麻痺が軽かったらしく、3カ月ほどの入院で杖をついて一人で歩けるようになり、留守番できるほどに回復しました。入院中に外泊訓練などを3~4回行い、「これなら大丈夫、何とか母と一緒に生活していけそうだ」と自信を持つことができました。
母も「リハビリは辛いけど、先生たちがすごく熱心にやってくれるから、ありがたいよ。頑張る。」と、毎日のリハビリを乗り越えることができ、無事に自宅に退院することができました。
担当の先生方にはとても感謝しています。
[医師の診断・治療法]
「脳梗塞で半身の麻痺がありますが、3か月程度で歩けるようになるでしょう。再発などの危険性はありますが、薬で予防していきます。もし再発した場合は、こちらの病院では治療ができないので、救急病院へ転院していただくことになります。」と言われていました。
リハビリ専門の病院なので、お医者さんや看護師さんの数も少なくて、再発などで急変した場合は応急処置程度しかできないようです。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
リハビリの先生や看護師さんは若くて元気な方が多く、明るくて話しやすい印象でした。みなさん一生懸命にやってくれるので、好感が持てました。
待ち時間: 3分未満 入院 | 薬: - |
25人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人 河北医療財団 河北リハビリテーション病院 (東京都杉並区)
家族が脳出血で倒れ、総合病院に2か月入院後に、こちらの病院に転院してお世話になっています。
リハビリに重点を置き、心身機能の回復を図るために、スタッフの方々が熱心に治療にあたって下さっています。
入院時に受付、医師、介護士、ソーシャルワーカーそれぞれから丁寧な説明があり、入院から1週間後に医師との面談があり、現在の病状と今後の治療方針なども説明されました。
週に2~3回ほど面会に行き、洗濯ものを届けています。おむつの在庫状況なども電話で連絡してくださったり、スタッフの方々も親切です。
清潔感もあり、高齢者や車椅子の患者さんが多いため、院内や病室では安全第一に
様々な配慮がされているように感じます。
多床室が満床のため、空きが出るまで個室に入っているため、入院費が高額になってしまうのは仕方ないことですが、2人部屋がもう少し多いとありがたいと思います。
待ち時間: - 入院 | 薬: - |
4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人財団アドベンチスト会東京衛生アドベンチスト病院 (東京都杉並区)
憩室出血にて約2ヶ月の入院により、はいよう症候群の診断を受け、東京衛生病院に転院。比較的近場で評判の良い事は、納得できる入院生活を送らせることができた。院内は掃除がゆき届き、看護士やリハビリスタッフにも、とても丁寧な対応をしてもらった。ただ、菜食メニューの病院食に、母は馴染めなかったようで、瓶詰めの惣菜などを差し入れた。検査の対応など、症状の説明も丁寧で、家族も納得の入院生活を送れたので、印象はとてもよかった。
待ち時間: 10分〜15分 入院 | 薬: - |
料金: 30,000円 |
40人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人 河北医療財団 河北リハビリテーション病院 (東京都杉並区)
病院には①「病気を治療する」②「病気を見つける」のと2種類があると思いました。しかしこの病院は、病気を見つけることがうまいようです。
私は6年前の秋に仕事中に脳卒中(脳内出血)に罹りました。
左手足の片麻痺で入院してリハビリをしました。が、時折、人員の関係から、午後の3時近くまで、何もしないこともありました。時間が空いてしまうため、院長先生の診察で強引に言語聴覚治療が必要だとされました。
すこし顔面に麻痺があったのは事実ですが、急に高次脳機能障害の疑いがあるとされ言語聴覚のリハビリも強制されました。
当初は、歩けない可能性があったのですが、結果、車いすが必要ないまでに回復しました。
この病院のスタッフは、若いこともあってか、よく休暇を取りました。こちらは、1日も早く復職して家族を養いたいといっても、「その体で復職したいと思うのは、正常ではない?やはり高次脳の疑いがある。」と言われて泣きそうになりました。
退院先の病院を見つけるのも非常にレスポンスが悪かったように思えます。
退院後の病院では、高次脳は全く所見がないので、会社への連絡票(河北リハビリテーション病院で作成した書類)は、「全面的に作り直します」と言ってくれたのでほっとした記憶があります。高次脳ということが書かれていたので、復職には不利でした。
レスポンスが悪いのは、できるだけ、退院後も当病院に来てほしいという意図があったように思えました。
患者を「頭の病気で正常でないから」という理由で、見下しているように思えたところが残念でしたが、自分の力で努力し、自動車も運転できるまで回復しました。
感謝はしていますが、残念なところ随所にありました。その点を抜かせばいい病院です。
待ち時間: 3分〜5分 入院 | 薬: - |
料金: 400,000円 ※トータル金額 |
60人中50人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団静山会 清川病院 (東京都杉並区)
[症状・来院理由]
東京医大で小腸を切除し、緊急手術のため嚥下障害が残りました。嚥下障害を克服すべくリハビリ病院を紹介してもらいましたが、対応の悪い看護師が、ほとんど無理やり患者の口の中に食べ物を突っ込むような対応でした。
[医師の診断・治療法]
6人の大部屋に入れられましたが、全員口が聞けないような患者ばかりでした。まるで死を待つ人のようでした。医師はろくにリハビリをさせようとはせず、1日ベッドに寝かせきりにし、ついに寝たきりになってしまいました。そしてついには食事ができなくなり、点滴を死ぬまですることになりました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
聖マリアンナ病院の提携と書いてありましたが、まるでホスピス見たいでした。あまりにひどい対応に、転院をさせることとなりましたが、高齢でもありもとの状態になることはなく、結局食事をとることができず、亡くなってしまいました。あまりにひどい病院です。
待ち時間: 3分未満 入院 | 薬: エネルパ |
料金: 25,000円 |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都杉並区
- 診療科目
- リハビリテーション科