Caloo(カルー) - 新宿区弁天町の寝れない・不眠の口コミ 2件
病院をさがす

新宿区弁天町の寝れない・不眠の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人 神経研究所附属晴和病院(休診中) (東京都新宿区)

Caloouser52890(本人・30歳代・女性)

完全開放型のストレスケア病院です。
入院患者の年代は20代から90代までさまざまです。
ちょっと休みたい方から養老院の代わりみたいな人、ナイトホスピタルにしている人もいます。
全体的にゆるいです。
朝は7時半から夜19時半までいつでも外出可。
中には主治医の制限がかかっている人もいますが外泊も事前に申し出ればふつうはいつでも可。
一人で身動きできない人、死にたい死にたいという人、ベッドから起きられない人、さまざまいますが、全体的に見て軽度の人が多いです。
明らかに酒臭い人くらいしか看護師からは注意されません。
でも院内飲酒は強制退院です。
なんか変ですよね。
看護師さんはやさしい人が多く、ナースステーションもガラス張りになっておらずにいつてもはなしに行けます。
居心地がいいので長居したり再入院したりする人が多いです。
でも楽しそうにやってる人も多く、そこは医療機関というより、まるでサークルの合宿所です。
部屋によっては厳しいところ、陰湿なところもあります。
院長先生はすばらしい人ですが、私の主治医は悪気はなさそうですが陰険で、具合が悪い人をさらに奈落に突き落とすような人でした。
ですから、面談の度に具合が悪くなり、ナースステーションに頓服をもらいに行きたいのですが、先生がいるので気を使ってもらえない、ベッドでうずくまる、という感じでした。
いろんな先生がいますが、みんなそれぞれ不満はあるようです。仕方のないことなのかもしれません。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 入院 薬: リーマス 、ラミクタール錠100mg、ルーラン錠4mg、リスパダール内用液1mg/mL、ロヒプノール錠2、ドラール錠20、ワイパックス錠0.5
料金: 90,000円 ※世帯収入によりますが安いです
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人 神経研究所附属晴和病院(休診中) (東京都新宿区)

Caloouser56118(本人・30歳代・女性)

不眠や不安、うつなどで入院。
この病院はリピーターの方が多いです。何度も入院してる方が多く、患者さん同士の人間関係も濃いです。ただ、その為、他の患者さんと上手く付き合っていかないと、居心地は悪くなるかもしれません。
若い方もいますが、40代〜60代の患者が多く、大人の病院といった感じです。70代〜の方も多く、養老院といった感じのフロアもあります。
主に二階は女性病棟、3階は男性病棟になっています。
個室は一日一万円程から、多くの個室がありますが、大部屋の患者さんも沢山いらっしゃいます。
こういった病気は医師との相性が大事なのですが、一度主治医が決まるとほぼ変更できず、相性の悪い医師に当たった方は治療が難航しているケースもあり、主治医変更ができないのがネックかもしれません。
それでも立地、自由度では群を抜いている病院です。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬: ロヒプノール、リーマス等
料金: 100,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ