中央区明石町の産婦人科の口コミ(15件)
- エリア
- 東京都中央区明石町
- 診療科目
- 産婦人科
10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
分娩で妊娠中からお世話になりました。
私の担当医はとても優しく、いつも急かすことなく健診の最後に 何か質問や心配なことはありますか? と聞いてくださったし、内診も痛くなくいつも気遣ってくださいました。
助産師外来のみなさんも母乳外来の助産師さんも優しかったですし、入院中授乳がうまくいかず手こずっていると夜勤帯でもほぼ毎日20-30分一緒に授乳の手伝いもしてくださいました。
無痛で立ち会いを希望していましたが最後に緊急帝王切開になった際も麻酔科医や主治医、看護師が励ましてくださって心強かったです。怖がっていた私に術中声をかけてくれたり、ずっと手を握ってくれました。本当に助かりました。
みなさんの寄り添う優しさに本当に救われました。
第二子もこちらで産みたいです。
| 待ち時間: 30分〜1時間 その他 | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、無痛分娩(和痛分娩)、立会出産、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
24人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
産科で言わずと知れた御三家ですが、その評判が頷けるほど本当に素晴らしい体験でした。
妊婦検診は、人気の先生と言うこともあり毎回2時間程度は待ちますので、時間に余裕が必要です。分娩で入院したときには、助産師さん、看護師さん方のホスピタリティの高さには本当に頭が下がる思いでした。なんの不満も思いつかないほど至れり尽くせりで、素晴らしい出産経験になりました。料金は高額ですがその価値があります。24時間無痛分娩に対応しているのもとてもポイントが高かったです。
| 待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩) |
9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
一人目の出産でお世話になりました。
優しく頼りになる先生方と、看護婦さん、助産師の皆さまのお陰で無事に元気な赤ちゃんを産む事ができました。
出産後も丁寧な指導をしてくださりリフレッシュできました。
旦那が仕事の遅くにしか面会にこれないときも融通をきかせてくれました。
病院内は、とても綺麗で清潔感があり、何もかも気持ち良く使用できました。
入院食も美味しく頂けました。出産後も産院を利用でき、そちらも非常に快適でした。
| 待ち時間: - | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: - |
13人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
子宮内膜症で通院しました。
担当が女性の先生だったのですが、とても親身になってくださり感謝しています。
先生というよりお姉さんの様な感じの方でリラックスして受診することができました。
大学病院なので研修医さん?も一緒に内診することもありましたが、私はあまり気にする性格ではないので大丈夫でした。
予約はなかなかとりづらいですが、大きな病院なのでしょうがないかなと思います。
いつも診察が終わると病院内のスタバでお茶をしていました。
| 待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
| 診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
妻が双子の娘2人を出産する際に、大変お世話になりました。
産婦人科のA先生と看護師さんのOさんは、忙しいのにもかかわらず親身になって診療対応して頂き、私達2人には一生忘れる事が出来ないでしょう。
双子を授かった事を知り、NICUなど設備が整っている病院での出産を薦められ、交通アクセスも良く立地環境も良いこちらの病院にお世話になる事にしました。
しかし、喜びも束の間、検査2回目にしてお腹の娘2人にNTの診断が出ました。
先生は私達2人に、あくまでも可能性である事を始めに丁寧に判り易くご説明してくれました。産婦人科以外の診療科での検査や第三者先生による診断など可能な限りの検査を行い診断してくださいました。
それでもやはり当初の診断と変わらず。
しかし、私達2人の心は決まってました。
それは、どういう状況であれ、無事にお腹の中の2人をこの腕に抱ければと思うだけでした。
A先生がお腹の娘2人の成長を毎週観てくださり、看護師のOさんが私達夫婦2人の心のケアを心からしてくださりました。
お二人気待ちが言葉にせずとも伝わってくるのが、ハッキリ判りました。
結果、帝王切開にて無事に出産する事ができました。
出産後もかなりな確率で成長の低下が心配されてましたが、奇跡的に何事も無く娘2人は成長してくれてます。
また、出産して退院してからも看護師のOさんからは、私達家族を心配してくださり手紙や電話など多々頂きました。
今やワガママな娘2人、元気に成長してます。
これも、御二方が私達家族の身体と心を親身になって観てくれたからと思います。
心から感謝致します。
安心して観てもらえる病院だと思います。
| 待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
| 料金: 450,000円 ※双子出産にてNICUなど利用せず | |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開 |
10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
卵子凍結で通いました。病気のために抗がん剤を使う前に凍結したくて通いました。高齢なので悲しくて泣いてしまいました。そんな時看護師さんが親身になって慰めていただきました。卵子の問題は体のリズムがあるので休みの日も夜中も注射に行かないといけないのですが親身になってやっていただけました。
先生も判断が素早くて抗ガン剤治療を行うまで時間が短かったのですが、なんとか間に合うように調整して頑張って頂けました。ありがたく思っております。
1Fにはスターバックス、レストラン、売店にもまい泉のお弁当など良質なものがそろっています。
| 待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
深夜に体調が急変したため、電話連絡をせずに直接行ってしまったのですが、助産師さんたちは大忙しの中、急な来訪に嫌な顔をせず優しく対応してくれました。診察室への異動も、とても体を気遣いながら付き添って誘導してくれました。
いざ診察をするととても危険な状態であったため、主治医の先生は他の患者さんの手術中もしくは直後であったのに、休み無しでかけつけて診察してくださったそうです。その後の入院生活でも、主治医の先生は毎日頻繁に声をかけてくださり、また助産師の方々もいつも優しく気遣う言葉をかけてくださったので、初めての入院生活の心細さがとても緩和されました。この上無く丁寧な、心遣いにあふれた対応をしていただけたと感じています。
また、設備も最高のものが揃えられており、安心して全てお任せすることができました。切迫流産の入院生活は子供の死がすぐそばに感じられる恐ろしいものですが、こちらの病院でなら大丈夫、こちらの病院で駄目であれば、他のどこで何をしても助からなかったのだと、後悔せずにいられると感じました。
| 待ち時間: 3分未満 入院 | 薬: ウテメリン注50mg |
| 料金: 360,000円 ※1ヶ月の入院です。 | |
| 診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) | 診療・治療法: - |
16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
一人息子をこちらの病院で出産しました。高齢出産であり、やっと授かったこどもだったので、なにかあったときのため、高度医療設備などかあり医療技術が高いといわれている、出産御三家のひとつのこちらの病院を選びました。人気の産院ときいていたので、近くの婦人科で妊娠を確認後、すぐに、紹介状を書いてもらい、予約をとりました。妊婦検診は、予約制でありながらとにかく待ち時間が長かったです。一時間まちはザラでした。しかしながら、検診、出産ともに、先生をはじめ看護師さんは、本当に丁寧であり、優しいかたばかりで、はじめての出産なので不安ばかりでしたが、スタッフの方のおかげで、安心して出産、育児指導をうけることができました。
お部屋は、全室個室。産科のセキュリティはものすごく厳しく安心でした。お値段は、普通分娩でしたが、100万円を少しこえ、うわさどおり、まわりの産科よりは高額でした。
| 待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩・正常分娩、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩) |
36人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
子宮筋腫の腹腔鏡での摘出術で良い医師がいるとのことで紹介状を持って、
来院、診察で「もし出産を希望するなら開腹手術です」
なぜ腹腔鏡は使わないのか質問、子宮から筋腫を切り出して縫合するさい、医師の手で子宮をしっかり押さえて縫合する必要があるとのこと。
腹腔鏡では直接子宮に触れず縫合が雑になる可能性があり、その結果妊娠してお腹が大きくなると破裂する確率高くなり、2008年当時世界での腹腔鏡で子宮筋腫摘出後妊娠して子宮破裂した世界報告では80%になるとのこと。
ここまで丁寧に説明しても、時間をかけてもいやな顔をしない医師でした。術例も隠すことなくパソコンで見せてくれました。
開腹手術に戸惑っていると、「一度診察室から出て考えて、気持ちを聞かせてください」と医師に言われ、看護師も気持ちのケアをしてくれました。最終的に開腹術に同意。
術後の痛みについても、麻酔科に行き、詳しい説明、手術室での麻酔がかかるまでの説明がありました。手術は全身麻酔で、術後数日間は部分麻酔で切除部分の痛みを取り、自分で麻酔をコントロールできるとの説明で、もう心配することがなくなりました。(通常は麻酔科に行くことはないのですが)
手術は数時間で終わり、切開した長さは大人の手が入るか入らないかくらいで、
表面に縫合した跡が見えないように、体に溶ける糸をしよう、美的にもきれいに仕上げてくれました。
個室料金が高額でしたので、支払いもすごかったが、良い思い出になりました。
| 待ち時間: - 入院 | 薬: - |
| 料金: 350,000円 ※部屋 3万円 一日 (1泊の場合2日分) | |
| 診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) | 診療・治療法: - |
17人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
他院からの紹介で当院を受診しました。
受付や看護師さんの対応がスマートで大変対応が良いです。看護師さんからのこまごまとした検査なとについての説明も大変わかりやすく信頼できるものでした。
呼び出しは希望すれば名前ではなく番号で呼び出してくれるためプライバシーにも配慮されています。
診察は丁寧で、疑問に思ったことはその場で聞くと的確に回答してもらえます。
入院にあたっての検査や施術手順、麻酔の説明も必要十分に行われ、信頼できる病院だと感じました。また、検査は複数ありましたが各部署ともとてもスムーズに行うことができます。
入院に関しては1日4万円強の個室利用料がかかりますが、それだけの価値がある病院です。
| 待ち時間: - 入院 | 薬: - |
| 診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
14人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
[症状・来院理由]
40代に入ったころに人間ドックで子宮に筋腫があることが判明しました。その前から生理の経血量が多いとは思っていたのですが、専門医で調べてもらうようにと言われて出産のときに利用した聖路加国際病院で検査を受けることになりました。
[医師の診断・治療法]
まず超音波で筋腫の大きさを確認した後、後日予約を取ってMRI検査を受けました。そこで良性のものには間違いないだろう、との診断を受けて経過観察ということになりました。
同時に右の卵巣に嚢腫ができているのを発見しました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
筋腫の大きさは5センチほど、嚢腫は4.5センチ。 手術で取るところまではいっていないのですが、生理がすごく重かったので一度は手術をしようかと迷いました。
先生はまだ経過観察でいい段階だと思うと言って下さって2か月に一度通院するようにと言われています。
待ち時間は長い時は2時間、短い時は30分ほどと波があります。費用は保険診療なので普通の診察の時は2~300円代です。 先生は忙しいのであまり深いところまで相談できませんが、看護師さんに後から質問すると丁寧に答えてくださいました。
| 待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
| 料金: 1,000円 | |
| 診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) | 診療・治療法: - |
90人中84人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
2021年6月現在妊娠しており、今後の分娩のため産婦人科(女性総合診療部)でお世話になっています。高齢出産のため何かあった時には大きな病院がベターかと考えて聖路加を選びました。
担当医の先生はなんというか必要最低限のことしかお話しせず、診察のたびに緊張します。初産のため分からないことを質問をすると、はい、いいえ、わかりません、自己判断で、そういうもんです、などの簡潔な回答だけで終わってしまいます。
なぜそうなのか、残念ながら分からないけどこういうことだから、この先はこういうことが起きる可能性もあるけど人によるよ、と話してくれた今まで出会ってきた医師との姿勢の違いに戸惑っています。
医師としての能力の評価ではなく、あくまで診察を受けた個人的な印象ですが、怖い、冷たい、説明がミニマム、コミニュケーションほぼなし、です。
お忙しいと思いますし、大きな病院なので流れ作業になるのは仕方ないのかとも思いますが、他の医師の診察室からは明るい声も漏れ聞こえてくるので全員がそういった先生なのかどうかは分かりません。
幸い赤ちゃんは順調です。診察の度に、この質問をしたらまた嫌な思いするのかな…と緊張しながら向き合っています。
出産はこれからなので、分娩時にはベテランの先生にして良かったと思えるといいのだけど…と願っています。
| 待ち時間: - 通院 | 薬: - |
| 診療内容: 産科系の診療(妊婦健診含む) | 診療・治療法: - |
63人中57人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
妊婦検診で出産までお世話になりました。
忙しい先生なのかもしれませんが、何を聞いても「そういうこともあるかもしれませんね」ぐらいの曖昧な回答。命に係わるような重大なことでない限り、先生にとっては些末なことなのか質問には寄り添ってもらえませんでした。医師からすると当たり前すぎる事象も、初産のこちらはすべてが心配。そんな中冷たいととれるような回答ばかりで検診は毎回緊張しましたし、何を聞くべきか事前にメモを作って、検診当日必死で聞きたいことを聞いていました。
出産は帝王切開となりましたが、その時もはじめての手術で緊張している私(手術台に寝かされている状態)に「何か音楽かけますか?YouTubeあるのでなんでもかけれますよ」と手術室にいる人に言われまししたが、そんなの答えられるわけがない。事前に手術室で音楽かけられますよぐらい言っていてくれたら、こちらも準備ができた。
手術中も、気を紛らわせるために話をしてほしいとお願いしたが、私から話題を振る一方で、腹を切られながら話題を探すのは精神が参った。お子様の名前考えていますか?とかでもいいので話題を振ってほしかった。
出産後の助産師も最悪もしくはいい思い出はない。初産で勝手の分からず、泣いている赤ん坊に辟易している中、「どうしたいんですか?」と言ってくる助産婦。何ができるのか、どうしたらいいかも分からないなか、絶望したコメントだった。3年半経った今でも覚えている。
技術は一流、プライドもある方々なのかもしれませんが、温かさや寄り添うという考えは一切感じなかった。もう妊娠したくない、と思わされた病院です。
一方マタニティケアホームの助産師さん方のやさしさはすさまじかった。病院の冷たさに慣れた私は最初ケアホームの皆様の優しさに慣れないぐらいでした。
また、緊急外来の看護師さんは高熱の私に毛布をかけて肩をさすりながら「つらいね」と言いながら移動させてくれたり、乳腺外科の人も相互間コミュニケーションができていた。
産婦人科だけ忙しすぎるのか人の心はなくしている。医療に人の心は必要ないというポリシーなのかな・・・
| 待ち時間: - | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: - |
102人中96人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
2022年に出産しましたが、最低な病院でした。
妊婦検診では先生が、冷たい態度で悩みには寄り添ってくれません。助産師も同じような態度で妊娠中から分娩が心配でした。
いざ陣痛がきて、入院して分娩しましたが、無痛分娩の麻酔は3回失敗されて、産科の医師も助産師も新人なのかな?と思うような医療行為で、会陰裂傷して出血も多く、産後は貧血で心不全になりかけました。大きな病院だったので、分娩になれていて、適切な医療技術と安心できる対応の医療スタッフがいると思っていたのは間違いでした。入院中もいろんな先生がきて、情報共有ができてないので、不安で仕方がありませんでした。
現在も、会陰の傷の縫合技術が劣っていたせいなのか、傷が隆起して、見た目も汚いです。この病院じゃなければもっといい分娩になったと思います。分娩施設を選ぶ時は本当に慎重に選ぶべきだったと後悔しています。
ホスピタリティも医療技術も何もない病院でした。
| 待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩・正常分娩、無痛分娩(和痛分娩) |
93人中89人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
現在妊娠中で2021年10月より女性総合診療部に通っております。都内でも産科は御三家と言われている程有名で、人気が高く、大きな病院の方が安心という気持ちで選びました。
聖路加は担当制を設けているようで、初診時に担当した医師が分娩までの検診を担当するようです。
電話予約時に「希望の担当医は?」と確認はありますが、もちろんかかったこともない時点ではどの医師が良いかなんて、わからず今回の女性医師にあたりました。
ただでさえ大きな病院ということもあり、お忙しいのはわかりますが、他の方の口コミにもあるように分刻みの診察で、もちろん現在の症状や質問などに答えるという姿勢は全くと言って感じられず、、、。
初期のつわりや安定期を超えてからの体調不良(お腹の張りや動悸、息苦しさ)について質問しても「仕方ない、そういう方いっぱいいるから。」と端的すぎる言葉で終わってしまい、診察後も不安は解消されず帰りました。
お年を召され経験からそうなってしまったのか、もともとその様な診療スタイルなのかわかりませんが、医師からすると毎日何十人もの患者を診て、よくある事象でも患者からすると初めてや、わからないことも多く、ましてやこのコロナ禍で不安になっている妊婦にもう少し寄り添った診療を心掛けても良いのでは?
都内でも安くない分娩費用で知られていて、安心感を買ったつもりですが、もう少し調べて分娩施設を決めるべきでした。
もちろんその様な医師ばかりではないとは思いますし、医師の対応とは裏腹に看護師、助産師の方はとても丁寧な対応の方ばかりでとても残念でした。
| 待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
| 診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩) |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都中央区明石町
- 診療科目
- 産婦人科
