全国の潰瘍性大腸炎の口コミ(93件)
- エリア
- 全国
- 病気
- 潰瘍性大腸炎
31人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。
横浜市立市民病院 (神奈川県横浜市神奈川区)
5年前に出血、粘血便、下痢、発熱が続き別の病院で大腸内視鏡検査をした所、難病の潰瘍性大腸炎であることが判明、紹介状を書いて頂き、以来通院しています。
潰瘍性大腸炎、クローン病の治療では実績が多く、この病気の名医の杉田先生もいらっしゃり予約制ですが、待ち時間は長いです。
先生は担当制ではなく、通院して診察に入ってからわかります。ご多忙なので、必要な話だけをして終わりますが挨拶もきちんとしてくださいますし、待ち時間が長かった時は「お待たせして本当にごめんなさい」と嫌な気分にならないです。
私は今、3年前に3か月入院して以来、寛解期を維持しており、血液検査も問題ないので診察時間は短いですが、症状の重い時や辛い時は時間をかけて話をしてくださいます。尚、杉田先生は初診の方か紹介状が先生宛になっておられる方がメインのようで私は初診以来、外来では一度もお会いしていないです。
2020年の5月に三ツ沢総合グランド近くに移転してから、病院内のシステムが色々変わり、3か月に1度の通院なのでまだ慣れないです。
自動精算機ができたのは良いのですが、私のように特定医療費(指定難病)受給者証を所持している人は窓口会計になりますが、窓口が2か所しかなくなってしまったので、先日は会計で1時間待ちました。仕方ないとは思いますが、診察で待って、さらに会計で長時間待つのは少々しんどいです。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: ペンタサ顆粒94%、ミヤBM細粒 |
料金: 2,150円 ※私は受給者証所持しており、自己負担上限2500円です。血液検査と合わせこの診療費です。 |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人崇和会おなかとおしりのすずきクリニック (愛知県刈谷市)
旦那が三ヶ月も続く腹痛に悩まされ、内科に行っても胃腸風邪の薬を処方され、ずっと治らず、知人にお腹の専門ということで紹介してもらったのがこの病院です。初診で診てもらってすぐにその日に簡単な血液検査や便の検査をしてくれ、スムーズに診察が進み、後日胃カメラでの検査をした結果、潰瘍性大腸炎でした。すごくスムーズで的確に早く病気を見つけてくれたので、病気の回復も早く、合う薬も見つけてくださり、本当にこちらの病院にかかって良かったと思いました。先生がとても気さくで、丁寧親切で、良い病院です。
待ち時間: - | 薬: - |
13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団昌医会 葛西昌医会病院 (東京都江戸川区)
2019年1月に血便が出て、痔だと思い、近くの病院に行きました。
そこでは、切れ痔だと診断されました。
しかし、お薬を塗って、二週間後にも同じ状態が続いていました。
しかも、そこの病院の医師は、適当だったので、セカンドオピニオンとして、
昌医会病院に行きました。そこでも、当初は、切れ痔だと診断されました。
お薬をもらって、二週間たちましたが、治りませんでした。
そこで、医師から「大腸検査を一応しときましょう」と勧められて、承諾しました。
そして、検査当日は、緊張のあまり、ショック状態で、血圧が激減してしまうという
事件がありました。一方で、検査は全く痛くなかったです。
検査結果は、四週間かかりました。
何回か担当の医師が変わって、最終的に、難病指定の潰瘍性大腸炎だと診断されました。
原因不明の病気で、一生、お薬を飲まなければいけないとの宣告は、非常に辛かったですが、
手遅れにならずに、現在生きていることに感謝です。
ただの痔だと決めつけずに、大病を疑い、検査を勧めてくれた医師にも感謝です。
潰瘍性大腸炎に対して、パニックにならなくてもいいとさとして、病気のことを詳細に教えてくれた医師にも感謝です。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: メサラジン腸溶錠400mg「ファイザー」 |
料金: 500円 |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
日本赤十字社和歌山医療センター (和歌山県和歌山市)
7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
福岡大学筑紫病院 (福岡県筑紫野市)
潰瘍性大腸炎になり、解らずにあちこち受診し診断がつき紹介されたのがきっかけです
3年間お世話になっている、信頼できる病院です
色々治療方法を替え、治療しましたが、快方に向かわず、大腸全摘手術に至り、ストーマも経験し、現在は、ストーマも閉鎖し普通の日常生活を送れるようになりました
入院中も建て替えたばかりの新しい建物で、看護婦さんに支えられて無事退院できました、先生方、看護婦さんも良い方ばかりです
待ち時間はかかりますが、最新の医療を受けられるので、深刻な病状の時は迷わず受診した方がいい信頼できる病院です
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: ビオフェルミン錠剤 |
料金: 1,660円 |
15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
さがみ林間病院 (神奈川県相模原市南区)
他に通院していたクリニックから紹介され受診しました。
症状は下痢や下血でした。
クリニックで処方された薬では効果なく大きな病院で受診した方がいいといわれ受診しました。
医師は女性でしたがとても丁寧で親切でした。
大腸検査をするとのことで、ほぼ1日がかりでしたが検査を行い後日検査結果を聞きに行くと潰瘍性大腸炎と言われ治療することになりました。
潰瘍性大腸炎の薬を処方してもらい治療が開始になりましたが症状はよくならず、潰瘍性大腸炎の専門医が居る病院に転院となりました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
平田胃腸科肛門科 (愛媛県大洲市)
7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
ジェイズ胃腸内視鏡・肛門クリニック (埼玉県さいたま市南区)
16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人祥佑会藤田胃腸科病院 (大阪府高槻市)
潰瘍性大腸炎で、定期的に他病院で検査していただいていましたが、こちらの病院も地元で有名と聞いたので検査をお願いしました。
初回はこれまでの経緯の報告と検査の予約のつもりでいったのですが、予約なしで行ったせいか、平日の夕方いって3時間かかりました。
奥の待合にしんどそうでかばんを枕に長椅子に倒れこむようにしている女性がいらっしゃったのですが、スタッフの方は素通りで、やっと何人も通り過ぎた後で声をかけられ、その女性は我慢していたようで、途端に泣いて怒り出して、しんどいのに待たされて辛い、もう帰るとおっしゃっていました。
確かに明らかに調子の悪い時に、放置されると辛いと感じました。
簡単なベッドも空いていたのが見えたので、順番を早くしろとはいいませんが、少し横にさせてあげたり、声をかけるくらいしてもいいと思います。
検査は家で下剤の処理ができるので楽でした。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
料金: 8,000円 ※腸のカメラの検査 |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
川の手通りクリニック (東京都足立区)
今年の1月より下痢が続きいくつかの病院を経て「くめ内科クリニック」を受診しました。
2月に受診したのですが下痢の症状を話したところ3月に内視鏡検査をする事になりました。
3月に内視鏡検査を行い言われた診断名は「潰瘍性大腸炎」でした。
薬を処方され4月~6月まで服薬していたのですが良くなる兆しは見られずセカンドオピニオンにて大学病院を受診する事を決めました。
紹介状を書いてもらい7月に大学病院を受診しました。そこはクローン科があり潰瘍性大腸炎の治療も専門に行っている病院です。
まず言われたのが紹介状の内視鏡検査の画像を見て潰瘍性大腸炎の可能性は低いとの事でした。
そこで下痢止めも処方され現在は症状も落ちついております。
10月に再度内視鏡検査を行うのですがそれまでは不安の日々が続いております。
くめ内科では「潰瘍性大腸炎」と診断されたのですが専門的な病院を受診してみるのも一つの方法だと感じております。
口コミにおきましては先生の対応が病名を決めつけていた事と待ち時間が30分~1時間と長いため低くさせていただきました。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: ビオフェルミン錠剤、メサラジン錠500mg「JG」 |
料金: 3,200円 ※薬代として月に5000円程かかっています。 |
17人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人藤仁会 藤村病院 (埼玉県上尾市)
1か月以上も下痢をしていて原因が分からず、いくつもの病院を回っていた時、最終的に救急で院長先生に診てもらって病気が発覚しました。
まさか自分が潰瘍性大腸炎なんて難病になるとは思っていませんでしたが、先生はすぐに病気を見つけてくれました。
それから、婦長さんが難病申請のことを教えてくれたので助かりました。
大腸の内視鏡検査は苦しいという話を聞いたことがありましたが、私はここで毎年受けていて、全然苦しくありません。
一度だけ違う曜日で予約してしまった時、担当の先生があまり経験のない方で、麻酔をしてくれなかった時は確かにきつかったです。
午前中の待ち時間は長いですが、午後の待ち時間は短いです。
待つのが嫌な方には午後をオススメします。
受付の方の愛想はあまりよくありませんのでそこが気になる方にはあまりオススメしませんが、仕事はちゃんとしてると思います。
担当医のお休みや変更をHPでチェックできるので便利です。通う方は確認してから行くといいと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: ペンタサ錠250mg、ミヤBM錠、プレドニゾロン錠 |
12人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
慶應義塾大学病院 (東京都新宿区)
[症状・来院理由]
潰瘍性大腸炎の悪化により免疫抑制剤による治療を行う為。
地元でお世話になっている日野市立病院では
免疫抑制剤による治療を行うことが出来ないので、
同じ慶應系列という事での慶應義塾大学病院への転院。
病状はその時、37度台の発熱、激しい腹痛と血便(20回/日位)。
ロピオン点滴、そしてレペタン点滴やソセゴンブロック注射等の
強力な鎮痛作用を持つ薬でも収まらないほどの激痛。
[医師の診断・治療法]
免疫抑制剤による治療と経過観察。
これで症状が軽快しないようなら、
外科的措置(大腸摘出)を取らざるを得ないかもしれないとの事。
その後、軽快せず大腸摘出術を受け、
原因不明の症状が起こったそうで最終的には4度の大手術、
小腸も大部分を失い、8月からは外科病棟(9N)にて入院。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
看護師さんが皆さん凄く優しかったです。
非常にテキパキと行動しており、
細かな事にも気を配ってくれて本当に嬉しかったです。
医師も誠心誠意尽くしてくれたとは思いますが、
術後の対応、接し方等で少し難はありました。
しかし今ではとても感謝しております。
リハビリ等で良く車椅子を押してくれたりしていた
お手伝いさんもとても優しく好印象でした。
田舎の方から来るとまるで城にでも入るかのような大病院です。
待ち時間も覚悟した方が良いと思いますし、
とにかく物凄くフロアも広いので、お掛かりになられる方は
係の人に診療科の場所を聞いた方が良いかもしれません。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: ペンタサ、ステロネマ注腸 |
11人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
豊橋市民病院 (愛知県豊橋市)
[症状・来院理由]
7年前、半年以上下痢と、下血が続き、近くの病院に行ったところ、「潰瘍性大腸炎」と診断されました。
ところが、投薬の必要なしと言われました。
症状は一向に良くならず、何度もその病院に通院しましたが、何もしてくれなかったので、市内で一番大きな総合病院である市民病院に相談に行ったのが来院の切っ掛けです。
[医師の診断・治療法]
もう7年間もお世話になっていますが、その間、下痢と便秘を繰り返し、何度も体調を崩す事がありました。
その度、とても丁寧にこちらの話を聞いてくださり、少しの変化や不安も放置せずに、丁寧に対応してくださいます。
今回の定期健診でも、体調が優れない事を伝えると、ペンタサから、より効果の高いアサコールに薬が変わりました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
一応診察時間の予約はあるのですが、予約通りに診察が進む事はあまりありません。
それでも、予約時間の15〜30分遅れくらいでは診察して貰えるので、苦痛に感じる事はあまりありません。
会計も比較的スムーズなので、午前中が全部潰れてしまうような事が無いので助かります。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: アサコール |
料金: 2,800円 ※血液検査の料金も含んでいます |
14人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)
[症状・来院理由]
2010年1月に初めて血便が出て、それから近くの小さな総合病院に通って様々な検査を受けましたが原因が分からず、医師からもお手上げだと言われ、この病院を紹介していただきました。病気のものすごく初期段階だったためなかなか分からなかったようなのですが、1カ月ほどで治療を始めることができました。症状は血便、吐き気、身体のだるさなど。潰瘍性大腸炎でも直腸型なので痛みはありませんでした。
[医師の診断・治療法]
この病院の方針なので仕方がないのですが、内視鏡の時に麻酔ができません。痩せている女性は特に激痛になることがあるので、内視鏡検査を検討されている方は他の病院も視野に入れることをお薦めします。私の主治医は非常に若い女性の先生なのですが、知識も技術も高いのがすぐに分かりましたし、初めてかかる病気で不安な私の疑問に全て答えてくれました。この病気は今の医療では完全に治すことができないため、ペンタサで様子をみながら定期的に経過観察をしているところです。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
予約は絶対に必要だと思います。病院に入ればわかりますが、いつもたくさんが来院するため予約していてもスムーズに、というわけにはいかないくらいです。初回以外で普通の通院のみだとそんなに費用はかかりませんが、薬代は結構高いです、私の薬が少し特殊だからかもしれませんが。院内処方にするととんでもなく待たされるので、院外処方にし、病院のすぐ近くに薬局があるのでそちらを利用されたほうがいいと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: ペンタサ錠500mg |
料金: 20,000円 ※内視鏡検査が約1万円程、薬2ヶ月分(1日4錠)が約5千円、初診料含め診察料が約5千円 |
2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
須田メディカルクリニック (神奈川県川崎市多摩区)
13人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京歯科大学市川総合病院 (千葉県市川市)
こちらな病院には色々な科でお世話になっています。
再診は予約制で初診や予約なしだとかなり待つと思います。
初診で整形、皮膚科、神経内科は紹介状が無ければ診てくれませんのでご注意ください。
総合病院なので設備も整っており救急にも対応しています。
ずっと原因不明だった症状でしたがしっかり検査をしてくれて適切な治療を開始してくれたので大事にはいたりませんでした。
先生はそれぞれの分野で詳しい先生いるので安心して診察を受けられます。
看護師さんも細やかな気遣いをしてくれるので良い病院だと思います。
駐車場は患者さんなら6時間以内200円です。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: アザチオプリン錠、ペンタサ錠500mg、パリエット錠20mg、レミケード点滴静注用100 |
料金: 20,000円 ※特定疾患 |
16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
森田内科クリニック (広島県福山市)
上記の持病について悩んでいた時期にHPを見て行ってみました。
福山市民病院で働いていた先生が院長先生というのにも魅力を感じました。
UCの治療に漢方を取り入れてると言うことでとても興味深く、実際に診察を受けて漢方を処方して頂きました。レミケード、イムランの処方もあるみたいでUC治療もいいと思いました。
当時、特定疾患が改正される前でお薬代が他の病院では無料でしたが、こちらの病院は院内処方になるのでお薬代の補助が出来ないとのこと、また新しいアサコールのお薬の取り扱いがないとのことで1度きりで行くのを辞めてしまいました。
今はお薬代も限度額までは払わないといけないのでどういうシステムになっているか不明です。
こちらの病院では大腸内視鏡検査は鎮静剤を使ってもらえて、あと下剤の服用も病院でできるみたいなので良いと思いますし、あとは血液検査の炎症の数値CRPもすぐに分かります。設備がいいと思いましたし看護師や先生の対応も良かったです。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
岐阜県総合医療センター (岐阜県岐阜市)
規模、設備、人員共に岐阜県下では大きな病院。
掛かるには基本紹介状が必要である。
受付は一度登録すると、カード式の自動受付を通して用紙を発行して担当科の受付で対応してくれる。(初心は手続きが有る為総合受付で聞くと良い)
通院であれば2Fまでのフロアで診察等をしてくれる。
エスカレーター完備と移動には気を配っている設備だが、なにせ広い。
診察自体は、待ち時間が長い。どこの病院でも基本そうなのだが、予約を入れていても二時間待つ等はざらにある。場所にもよるが採決や検尿など検査施設は診察室から場所が離れているため移動が結構ある感じですね。
担当医によって印象は異なりますが、待ち時間の割に診察は結構サクサクおわります。かかっている病気にもやはり左右されますが、私の病気では経過を見るというだけもあり5分もかからず毎回診察がおわり、次回予約を入れて終わりです。
診察内容は、可もなく不可もなくといった印象。ただ、設備を使った内視鏡などは設備と医師の腕前は高いと言えます。
診察後の支払いは受付のあと支払口と二段構え。
医療レベルは高いが患者一人一人の扱いはそれなりと言った感じです。患者数が多いので仕方の無い事ですが。
ちなみに救急医療もあるようで時間外診察も一応可能
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 | 薬: ペンタサ錠500mg、ビオスリー配合錠 |
料金: 2,070円 ※特定疾患 |
14人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
京都第一赤十字病院 (京都府京都市東山区)
[症状・来院理由]
一年前に、血便がでて、何日も続いたので第一日赤病院へ行きました。普通なら痔を疑うところですが、
身近に潰瘍性大腸炎にかかっていた友人が二人もいたので、真っ先にそれを疑い、友人の紹介もあって
総合病院をすぐに選びました。
[医師の診断・治療法]
まず、一週間後にすぐに内視鏡の検査でした。内視鏡の検査の結果、直腸の炎症ということでお薬を
出されての経過観察でした。しかし一か月たっても症状の緩和がないので、再度内視鏡の検査をおこないました。
すると、前回よりも炎症がひどく、なっておったので、その後の診察で潰瘍性大腸炎と判断されました。
そんなにひどい症状ではなかったので薬で様子を見るとの判断でした。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
一年通っています。難病ということで、回復をあまり期待していなかったのですが、一年経過して、
かなりよくなりました。この病院は総合病院なので待ち時間1時間以上と正直長いですが、医師、
看護師のみなさんとてもしっかりしており、検査もかなりしっかりとやってくれます。何より、患者が安心できる病院です。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: アサコール |
料金: 1,120円 |
- エリア
- 全国
- 病気
- 潰瘍性大腸炎