Caloo(カルー) - 豊島区南池袋の寝れない・不眠の口コミ 6件
病院をさがす

豊島区南池袋の寝れない・不眠の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

千村クリニック (東京都豊島区)

サーモンピンク265(本人・50歳代・女性)

先生が「薬に頼らない」医療方針を掲げており、採血の結果から自分の栄養状態、症状から推察される精神以外の疾患の可能性など、広く総合的な診察をして貰えます。
その都度、自分の状態にあった処方をして貰えるので、精神が安定してくると減薬できます。
また希望すれば診察とは別に、専任カウンセラーによるカウンセリングも受けられます。
クリニックに併設されているセミナールームでは、リワークプログラムなどにも参加でき、復職後のセルフケアの仕方などを学ぶ場もあります。

来院時期: 2018年03月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: サインバルタカプセル20mg、ロゼレム錠8mg、フルニトラゼパム錠1mg「アメル」
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池袋こころのクリニック (東京都豊島区)

約1年間、適応障害の症状でお世話になりました。

少し小綺麗な雑居ビル、といった建物の中に入っています。院内はもちろん清潔感バッチリです。優しいアロマの香りと音楽が流れていて、ウォーターサーバーもありました。
投稿現在は1階に、これまた雰囲気のいい処方箋があるので薬をもらうのもとてもスムーズです。
前の方の話が長くなっていたり早くきたら遅くきたりした人が重なると少し待ちますが、基本は予約時間も細かく決められているのであまり待ちません。
初診料などは覚えていないのですが、こちらの前に行ったところが初診料自費負担だったりしたので事前に電話で確認して妥当な価格だったと記憶しています。普通に健康保険が適用されました。

仕事のストレスに打ちのめされ、自分の不甲斐なさを嘆いていたところ『もっと会社や上司に対して怒っていいんだよ。怒りの感情を抑え続けて麻痺してしまったんだね』と言われ、救われたような気持ちになりました。そうか…怒ってよかったのか、ずっと私だけがおかしいのだと思い続けていたので、たくさん泣きました。
優しく丁寧に、患者自身よりももっと患者の心に寄り添って分析してくださいます。薬のことについても意見しやすく、自分には不要だなと思うものを削ることも相談しやすかったです。

初期の、自分の症状や治療方法を模索する段階ではなかなか頭が働かず、それでもゆっくりと付き合ってくださいました。根気のいる作業だったと思います、感謝しています。治り始めた後半はほぼ経過観察と薬の処方がメインだったので、日々の報告と雑談が主でした。楽しく通えて私としてはとても良かったです。

精神的なものは完治というのは難しく、私もまた例外ではないと思います。また症状が重くなれば、お世話になるならこの院がいいと、強く思います。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: リーゼ錠5mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

陽だまりクリニック (東京都豊島区)

Caloouser63436(本人ではない・40歳代・男性)

精神科病院とは思えない、リラックスができるよう工夫されたゆったりとしたインテリア、空間、医師のあたたかさを感じます。

初めて精神科を訪れようと身構えてしまう方には、いつもの会話のような中で行われる診察は肩の力を抜いて、落ちついて通院ができるのではないのでしょうか。

予約も何ヶ月待ちなどはなく、取りやすく、待ち時間はほぼありません。診療時間は15分程度。カウンセラーも数名在籍しており、そちらを目的にされている方にも良いのではないでしょうか。

悪い点は、受付の方の患者に対する私語、対応はあまりよくないので、残念です。

全体的には通いやすく、こころが疲れている患者の事を考えてくださっている、あたたかい病院の印象です。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 1,700円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

28人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

千村クリニック (東京都豊島区)

アネモネ548(本人・30歳代・女性)

何度かこのクリニックに通いました。
私は不眠症で通っていたのですが、ここのクリックのお医者様は
薬に頼らず、サプリメント中心の治療をする方針があります。
サプリメントは保険がきかないので、自費購入となります。⇒診察終了後、クリニックの受付でお医者様に勧められたサプリメントを購入するという流れになっています。
サプリメントは効いているような効いていないような・・・?自分でもハッキリわかりません。
あと、ちょっと気になったのは、初めてサプリメントを購入するとき、受付で”承諾書”にサインさせられました。
承諾書の内容は”サプリメント使用はあくまでも自己責任でやってください”というような内容のものでした。つまり、サプリメントを長く使用してもし、身体に何らかの害が起きても病院では責任を負えません・・という事です。
なので、その点のリスクもよく認識しておいたほうが良いかもしれません。
うつ病の薬もそうですが、サプリメントも全く害が無いとも保証が出来ないので、その点は自分でよく判断した方が良いと思います。
あと、サプリメントを処方される前に、どの栄養が不足しているかどうかを
調べるために血液検査をしますが、検査料が一万円位かかったと思います。
最近、サプリメント療法を行っているクリニックが多くなってきたように思えるので、サプリメント治療に興味がある方はこのクリニックは適しているかもしれません。あと、このクリニックでは統合失調症やアルコール依存症などの治療は対応していないようです。なので、「何となく体調が悪いけど、異常が見当たらない」という軽い症状の人に向いているクリニックだと思います。悪くはないけどちょっと頼りないな・・という感じもしますが、心療内科って、元々、実体性のないものだし、「まあ、そんなものか」程度に思っています。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

陽だまりクリニック (東京都豊島区)

いちご(本人・40歳代・女性)

前にデイケアに通っていてその病院にとても疑問があり、こちらに通ってる人がいて教えてもらいました。
もうかれこれ2年は通ってると思いますが、最初にこちらに通った理由がカウンセリングを受けたかったからなのですが予約制のため融通がききません。私が最初に受けたカウンセラーさんは合わなくて変えてほしいと先生に言ったら「自分で言ってください」と言われ、なんで…と思いましたが仕方ないのでカウンセラーさんに言って変えてもらいました。
いまこちらに通ってるのは今のカウンセラーさんがとても優秀で私に合うからです。ただ週に一度しかいないので予約が大変です。正直、このカウンセラーさんがいなかったら通っていませんね。受付の方はずーっとしゃべっています。仕事の話かもしれませんが、あまりいい気はしませんよね。
初めは月に2回通っていたのですが、ちょっと距離もあるしカウンセリングのあとはしんどいので月に1回にしてもらっています。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。

千村クリニック (東京都豊島区)

青竹552(本人・30歳代・女性)

予約制。しかし相当な時間(1、2時間〜)待つ。
時間に余裕がなければ受診は難しいと思う。

診察の際、医院で行われているセミナーやサプリなどを勧められる。
サプリはおしなべて高額であり、たとえ医師側の信念に基づく行動なのだとしても
診察中という1対1の状況下では非常に断りにくく、辛い時があった。

数少ない、減薬をHPにも掲げているクリニックだが
患者側の意見や心情も聞いてというよりは「こちらの言う通りにできないなら
もう知りません」という感じでやや高圧的な印象を受けた。
相談はしにくい。
良くも悪くも非常にビジネスライクな医師であり、人情的ではない。

院内は柔らかな照明と音楽、アロマの香りなど
患者に配慮された作りになっている。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 1,200円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ