Caloo(カルー) - 京都市下京区東塩小路町の心療内科の口コミ 3件
病院をさがす

京都市下京区東塩小路町の心療内科の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

47人中36人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人菅原クリニック (京都府京都市下京区)

あらま(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

他院に数年かかりましたが、気分の浮き沈みが治まりませんでした。最後のクリニックでは、先生が独自の両方とかいって、精神的に不安定な状態で、薬頭けにされ、すがる思いで受診しました。

[医師の診断・治療法]

心理士さんのカウンセリングのあと、しばらく待つと、先生は非常にわかりやすく、図やPCで私がどういう状態で、どういう治療が最適か説明してくださいました。薬は一種類だけでいいといわれ、とても安心しました。とても、お忙しいようなのに、ゆっくり丁寧に治療してくださり、最初からこの先生にかかっていたら人生が変わっていただろうと思います。待合の患者さんも、とても先生を信頼していられるようでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

具合が悪かったので、処置室でしばらく休ませてもらいましたが、そこに連れて行ってくれたスタッフの方も、対応してくれた看護婦さんもとても優しく、ベッドで休ませてくれました。いろいろ口コミに書いてあったので、半信半疑でしたが、悪く書く方は、先生の優しさがわからないかたでしょう。採血が毎月というのもまったくのうそで、ひょっとすると、おかしな一味が組織的に書きこんでいるのかと思います。ねたまれて当然と思ってしまうくらい、素晴らしいクリニックです。

来院時期: 2013年07月 投稿時期: 2013年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人菅原クリニック (京都府京都市下京区)

まゆみん(本人・20歳代・女性)

仕事の過酷さでノイローゼ気味になり、ただでさえ忙しさでろくにできない睡眠すらストレスでほとんど取れなくなり、他の医院にかかっても薬の副作用で仕事に支障が出ていることを相談しても対処してくれなく、自暴自棄のような状態になった際に来て以来ずっとお世話になっています。

患者さんが多くていつもそれなりに待たされますが、それだけの価値があるお医者さんだと思います。
かつて他の医院で出してもらっていた薬がどうしても副作用で眠気と気だるさがあることなど、親身になって相談にのっていただきました。
副作用の軽い薬にするため色々試させていただいたおかげで、今はとくに副作用に悩まされず過ごしています。実生活についても色々とアドバイスをいただき、非常に感謝しています。

来院時期: 2017年12月 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ルネスタ錠2mg、レクサプロ錠10mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

67人中56人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人菅原クリニック (京都府京都市下京区)

たまたま仕事が休みであった平日に行きました。
こちらへは今までも行こうと思ったことはあったのですが、迷ったあげく行かないことにした日が何度もありました。理由は、かなりの待ち時間が発生するらしいこと、初診を断られることも結構あるらしいということ。そして1日何も予定がない日、仕事が休みの日に行く必要があり、早起きしなくてはならないこと。調べれば調べるほど、朝から大仕事であることがわかってきました。実際、初診の日は確かに丸一日つぶれました。

どうしても診てほしい方は、まず先生のツイッターをチェックし、朝8時にはクリニックのビルの前で待ったほうがよさそうです。それでも絶対大丈夫ではないと思いますが、診てもらえる可能性は高くなる気がします。また、初診の受付が難しいと最初からわかっている場合や混雑の状況など、結構ツイッターに書かれています。

さて、8時30分にビルの出入口が開くらしいと聞いていましたが、スタッフの方が8時15分くらいに来て開けていただけました。それから全員がエレベーターに向かい、8階で降ります。とても不思議な光景です。

それから、クリニックの入り口前に名前を書くところがあるので、並んだ順番に名前を書きました。初診の人は名前を、再診の人はカルテ番号を書く必要があるようです。コメント欄に初診ですと書いたほうが良いでしょう。この名前を書くシステムは、知らないと多分わからないだろうなと思います。特に説明書きなどはないので要注意です。私は1番目ではなかったのでみなさんと同じようにしましたが、初診の方も結構このシステムを知っているようでした。あまりに有名なのでみなさん知っているのでしょうか。
どうやら「これまで一度来て、初診を断られたので来るのが二度目以降だ」という人や、今まで何らかの問い合わせをした人が多かったようです。

再診の人は名前を書いて外出する人が多かったですが、初診の人はそのまま待っていた方が良さそうです。9時くらいにクリニックの方が入口から出てこられ、問診票の記入などをするようにと案内がありました。それからまたしばらく記入して待ち、9時30分にクリニックが開くので、中に入って待ちます。初診希望で同じくらいから待たれていた方は4人くらいでしたが、その日は多分全員受け付けてもらえていました。

クリニックが開いたら、初診の人は順番に心理士さんの問診があります。私は2番目だったので、1時間後に戻ってくるよう言われ、少し外に行きました。
その心理士さんの問診は約40分くらいで、普通のクリニックよりも多分丁寧に話を聞いてもらえたのではないかと思います。
そのあと、再診の方の診療がすべて終わったら初診の方の診察時間がまわってくるのですが、15時くらいに診察時間がきました。先生もすごく話しやすい方で、30分ほどお時間をとっていただけました。これだけ多くの患者さんを診療し、先生は本当に大変かと思います。ですが、一人ひとり丁寧に診療されているという印象です。

本当に朝早く、夜遅くまでの1日仕事になるので、遠方の方はちょっとつらいかもしれません。ただし、確かに評判通り、しっかり診てもらえると思います。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ