Caloo(カルー) - 京都市中京区壬生東高田町のだるいの口コミ 4件
病院をさがす

京都市中京区壬生東高田町のだるいの口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人京都市立病院機構 京都市立病院 (京都府京都市中京区)

[症状・来院理由]

仕事中や就寝中など頻繁な胸痛と呼吸困難が約3ヶ月間続いています。日を増すごとに少しの動きでも
症状が悪化するため検査を目的に受診しています。24時間の心電図モニターと負荷運動心電図の結果
狭心症という診断が付きアダラートを処方されて飲んでいます。不整脈などは時々今でもあります。
ですが以前と比べて症状も軽くなっています。

[医師の診断・治療法]

医師の診断は狭心症です。治療方法は内服薬と定期的な検査です。運動はあまり急激な運動を避けるように指導されています。
また再度同じ症状や酷くなるようなら受診と検査を勧められています。トレッドミルの運動負荷検査では
心電図を付けて血圧と心電図を医師が同時に見ながら歩行していきます。その時に不整脈などが
見つかると超音波検査で詳しく調べます。超音波検査もですが検査のためのゼリーをつけます。

綺麗にしてはくれます。気になる時は自分でウエットティッシュなどを準備しておくと便利です。
また24時間の心電図は一晩中気になるものです。気になるとあまり正確な検査が出来ないと聞きます。
その時のために医師からその日に飲む安定剤などを処方してもらうと便利です。またしっかりと
止めてあるために、翌日に検査器具を取り外してもらう時にはベタベタ感も残ります。綺麗にはしてくれます。
ですが、気になるようでしたらウエットティッシュなどは必要です。どちらの検査でも仕事をしながらでも出来る検査です。
24時間の心電図もあまり気にならない位の大きさです。心電図の取り付けや取り外しは短時間で看護師さんがしてくれます。
安心して任せても大丈夫だと感じます。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

看護師さんの心配させないように心遣いの言葉が嬉しいです。初めての検査では不安もあります。
医師は男性の方で優しいおっとりとした雰囲気の方です。症状を伝えながら多くのことも問診しながら、
しっかりと検査の説明と検査結果と治療方法を教えてくれます。自分の症状は不安が多いものです。
医師と看護師さんが常に声をかけてくれることは不安感も軽減するものです。また検査もしっかりと
してもらえて結果も時間をかけて診て頂いた時は安心感もあります。薬をしっかり飲むことで、症状は落ち着くものです。
その説明をしっかりとして頂いたことはとても嬉しいです。待ち時間は症状にもより変わる時もあります。
予約で受診していくとスムーズに診察も行えます。また時間がかかる時には看護師さんが声をかけて
体調なども確認してくれるために安心感もあります。また待っている人がどのような状況かも看護師さんは
把握しているようです。そのため不安感無く受診も出来ると思います。

来院時期: 1995年11月 投稿時期: 2012年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: アダラート
料金: 5,000円 ※負荷心電図と24時間心電図の検査代を含みます。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人京都市立病院機構 京都市立病院 (京都府京都市中京区)

くま(本人・30歳代・男性)

2013年に、急性骨髄性白血病で入院し、現在経過観察中です。

病気になり、入院治療中はなにかと辛く、大変な日々ではありましたが、主治医・担当医共に熱心に治療してくださり、社会復帰しております。

病気の詳細や治療法、治療方針等を判りやすく説明してくれますし、高圧的な態度や不信感を抱く様な事は一度もありませんでした。
主治医とは現在も通院診察で毎月お会いしますが、親切で温かい人柄でこの方が主治医で本当に良かったと思っています。


入院中、病棟の看護師の方々にも大変良くしていただきました。

嫌な顔など微塵も見せず、爽やかな笑顔で患者に接し、日々の激務を熟されている姿には感謝の気持ちしかありません。

血液内科の病棟に入院する患者は、長期入院になる事が多いので、看護師の皆さんが親切でないと入院自体がとても辛くなると思うので、本当に救われました。

特に良くして下さった看護師さんに、退院時に会うことが出来ず、ちゃんと御礼を言えなかった事が心残りです。

病棟も綺麗で落ち着いていたのは良かったです。


気になる点も挙げておきます。

入院当初は無菌の個室でしたが、維持療法になった日から大部屋のクリーンルームに移動しました。
部屋数や患者の容体等でやむを得ないのは判ってはいますが、大部屋に騒がしい患者が居たので入院後半はストレスから不眠になりました。

その患者さんも辛い容体であり不満や不安が原因なのもよく判るので、関わらないようにしてはいましたが、睡眠誘導剤を飲んでもなかなか寝られないのは辛かったです。
同室にどんな人が来るかで雰囲気が大きく変わるので、長期入院では狭くてもいいのでカーテンではない物、防音効果のある遮蔽板等で仕切って欲しいです。

また、違う病気の治療のため、同院の別の病棟に二週間ほど入院したのですが、そこの看護師の皆さんは以前の病棟の看護師さんほど温かい感じがしませんでした。
これはその病棟の患者が入院しても数日で退院する場合が多く入替りも激しいので、そこまで親身に対応してられないのかもしれません。
決して不親切という訳ではありません。皆さん親切なのはおそらくどの病棟も変わりませんが、個人的に少し違和感がありました(血液病棟の看護師さんは親切なうえに接する期間が長いので、そう感じたのかもしれません)。

全体的にはとても良い病院だと思います。
私はここで治療してもらえて本当に良かったです。

来院時期: 2013年06月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人京都市立病院機構 京都市立病院 (京都府京都市中京区)

みつき(本人・40歳代・女性)

初診のときは先生とどう接して良いのか戸惑いがありましたが、
先生とうまく話せなかった分を周りのスタッフがフォローしてくれました。
相談員が事細かに話を聞いてくれて、それを先生に伝えてくれます。
大きな病院で患者さんも多いので、先生の診察時間は短いですが、
その分をそこで補う感じです。
(2回目以降の通院の時には先生に伝わっていました。)

受付でも親切にしていただき、大きな病院で不慣れな部分が多々あったのですが、丁寧に説明や案内をしていただけたので安心して受診できました。

予約をして行ったので、待ち時間もなかったです。

予約は電話で行ったのですが、
病院に到着後は受付をどのようにしたらよいのかなどをわかりやすく丁寧に教えていただき、
こちらとしてはありがたかったです。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ラミクタール錠100mg、デパス錠0.5mg、ベルソムラ、ロヒプノール錠2、セロクエル100mg錠
料金: 3,500円 ※病院での診察+調剤薬局での薬
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

46人中37人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人京都市立病院機構 京都市立病院 (京都府京都市中京区)

Caloouser52630(本人ではない・10歳代・男性)

息子は白血病で入院しておりました。一番危険な状態をきりぬけ、骨髄移植をする事になりました。しかし、思ってもいない結果となりました。骨髄の注射はとても大変です。でも、研修医がやられます。そのかたが慣れた頃、又、違う研修医にかわります。あまりに下手な人の時は違う人と変わっていただくように、お願いした事もあります。骨髄移植に対する対応も大変遅いです。無菌室が空いていないという重大な説明は息子が手遅れになって聞かされました。そんな理由で手術を先のびさせたのかと、信じられませんでした。医者に対する怒り、病院を間違えた自分への怒りは、消える事はないでしょう。ただ看護婦の方たちには、よくしていただいて感謝しております。立て替えをされて体制が変わっているといいのですが。

来院時期: 2010年 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ