Caloo(カルー) - 東京都の子宮内膜症の口コミ 71件 (4ページ目)
病院をさがす

東京都の子宮内膜症の口コミ(71件)

61-71件 / 71件中

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ケイレディースクリニック (東京都東村山市)

雨粒408(本人・40歳代・女性)

内膜症で通院していますが言ってることが変わることが多い
聞き入れてもらえなかったり質問も余り答えてくれない
薬がもらえればいいかな?くらいで通院してますが、不便を感じてきたので、そろそろ転院を考えてます
昭和病院を退職し開業されたようです
先生はかなりの年配で声も小さくモゴモゴ何を言っているか聞き取れない
看護師さんは優しく良い方です(採血も上手)
駐車場なしなので近くの有料パーキングに自費で止めることになります

来院時期: 2017年12月 投稿時期: 2019年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

30人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団レニア会篠宮正明記念アルテミスウイメンズホスピタル (東京都東久留米市)

ちー姉(本人・40歳代・女性)

こちらの病院は女医さんが多く、産科の方は評判は良いようです。
一応婦人科と産科は待合室が別ですが、産科の方で呼ばれますと言われ移動することもあり、あまり意味がない時も。

いつもは土曜にいらっしゃる男性の先生に診てもらっていたのですが、突然の下腹部痛に会社を休んで平日に行くと初診の先生しか見られないというので了承し待たせてもらいました。
問診に入ると女医さん(一部の人)に割と酷いこと言われ、具合が悪いのに本気で喧嘩しそうになりました。
こちらの病状の説明途中で遮られ、ここじゃ対処できないから他の病状へ行けと言われ、かなり腹が立ちました。挙句痛みがかなりあり、痛み止めの処方を頼んだところ、断られました。痛くなったらまた来てくださいと言う。今来てるのは痛いからですが?もうダメだこの先生となり、近くの内科で痛み止めの処方をお願いしました。

もちろんいつも通ってるいい先生もいますので一概には言えませんが、婦人科の方は先生次第になり、当たり外れがあるようです。産科メインの病院と考えて通うのが無難です。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

きせきレディースクリニック (東京都杉並区)

鳩079(本人・30歳代・女性)

生理痛がひどく、一年以上こちらに通院していました。自分としてはあまりに激痛が続くので何かの病気を疑っていたのですが、医師からは生理痛はたいてい痛いものなんだから我慢しろというようなニュアンスの発言しかありませんでした。結局重度の子宮内膜症で、即手術が必要な状況で手術をしました。他の病院に通っていればよかったと後悔しています。医師も質はまちまちです。私同様に生理の悩みがある方には当院はお勧めしません。

来院時期: 2020年11月 投稿時期: 2022年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 寺内医院 (東京都中野区)

白瑪瑙724(本人・40歳代・女性)

婦人科で通院しています。
コロナの関係でピリピリしているのは理解できますが、とにかくホームページも受付も強気の対応。
私自身、医療機関で受付の仕事をしていますが、あそこまで患者さんに強気な対応をしている所は珍しいと思います。
受付は1人感じの悪い人がいましたが、最近はだいぶ改善しました。看護師さんは皆さん親切だと思います。
女医先生はとにかく事務的。
混んでいる時はとにかく対応が雑。
話もろくに聞いてもらえませんし、説明も不十分なので、不安が残ったまま帰宅せざるをえません。
相談が多数ある場合は別の日に改めて受診して欲しいというような貼り紙もあり、先生からも『他に何か気になる所はありますか?』の一言もかけてもらえず、早く診察を終えたい雰囲気を出されます。
出来たらもう通いたくないのですが、内膜症の治療をしており、紹介状をお願いするのも他院を受診するのも面倒なので、我慢して通院します。

来院時期: 2021年05月 投稿時期: 2021年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

三軒茶屋ペルソナレディースクリニック (東京都世田谷区)

豪雨628(本人・30歳代・女性)

軽度の子宮内膜症で受診しました。
ピルを処方されましたが、リスクや副作用ついての説明が不十分だったように思います。
飲み始めて2週間ほどで全身に発疹が現れ、再び受診しましたがピルとの関係性は薄いとのことで飲み続けましたが、発疹は一向に治らず。
その後総合病院で血液検査をしたところ、ピルとの関係性が高いという結果が出たため、今後の治療方針の見直しも含め再受診しましたが、総合病院でそのような結果が出たのならピルはストップするしかない、今後はそちらの病院で経過を見てくださいと突き放したような言い方をされ、とてもショックでした。
ピルの代わりに処方された漢方が、更年期障害に効くというものでした…。
私は更年期でも自律神経の乱れでもなく、子宮内膜症で受診をしたのですが。
最初はとても印象が良かっただけにとても残念です。
別の婦人科を探そうと思います。

来院時期: 2020年01月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

50人中47人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団同友会春日クリニック (東京都文京区)

桜606(本人・30歳代・女性)

春日クリニックで3年ほど通院し、子宮内膜症チョコレート嚢胞の治療をしていました。病院はとても清潔で綺麗で、待っている間雑誌や簡易的なマシンのコーヒーやお茶が無料で飲めます。また待合室モニターではテレビ番組を流していて、待っている間も退屈しないため居心地はいいです。
しかし、正直こちらの婦人科はおすすめできません。
子宮内膜症チョコレート嚢胞で診てもらっていましたが、診察も流れ作業のような印象であまり丁寧さを感じませんでした。何か質問しても、素人に分かりづらい専門用語の入った説明で難しく、当時妊活も考えていたので不安で治るのか尋ねたら、そのためにこうやってやっているんでしょう!と半ば怒ったように言われてびっくりしたこともあります。詳しくは書きませんが、最後に通院した際に、卵巣が腫れていると言われて、検査を行いました。その検査結果が数日後、慌てたように電話で来て、すぐに他の病院を紹介するから病変を取ったほうがいいと言われました。その際に、病変だけ取れば大丈夫なのか、問題ないのか尋ねたら、取っちゃえば問題ない、大丈夫と笑顔で言われ、なんで慌てていたのかその時はわかりませんでした。ですが、他の病院に春日クリニックの検査結果を見せたら、すぐに詳しい検査をして、悪性度が高いので手術の日程をすぐ決めますと言われました。
大変な目にあったので、私はおすすめできません。

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2019年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ディナゲスト錠1mg
料金: 20,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団久優会 フェリーチェレディースクリニック吉祥寺 (東京都武蔵野市)

nana(本人・30歳代・女性)

しばらく通っていました。院長先生(女性)は最初丁寧で親切かと思ったのですが、、感じはいいのですが早口でさっさと問診を終わらせる感じです。問診の後は診察台にのせられて脚を広げて5分放置されました。寒かったです。回転率をあげ患者さんをたくさんまわして収益をあげたいんだろうなという感じです。スタッフも仲が良さそうでおしゃべりが多いです。ルーティーン化されている雰囲気伝わってきます。挙げ句の果てに時間通りにいったのに、なかなか通されないから不思議に思って聞いたら『先生が遅れているので』とのこと。遅刻で患者を待たせる…残念です。もう行きません。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 5,000円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

84人中82人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人東京都医療保健協会練馬総合病院 (東京都練馬区)

エーギル276(本人・30歳代・女性)
1.0 その他 (漢方内科) 子宮内膜症 生理不順(女性)

適当、不親切、不信感、カルテに話した内容等の記録無し、毎月の診察の度、同じ質問される。薬が変更になっても、薬の説明無し。症状のことで、質問しても、具体的に答えてもらえません。
食事制限は最初の頃に指導があり。胃の状態が悪いから治療が出来ないと言われ、砂糖は食べないように言われた。治療が始まってから、2カ月位たって、
体質に合わない薬の処方され、頭痛が止まらなくなり中止。煎じ薬で口内炎が出て、中止。手さぐりなのか、いろいろ、薬を処方し、落ち着いた薬が桂枝茯苓丸でした。その後も、症状が変わる度、薬が増えていき、必ず、3種類の薬を組み合わせて飲んでいました。具合が悪いときは2週間後の予約で診てもらっていましたが、基本的には1ヶ月に一回の通院です。生理痛がなかなか治らず、漢方治療は時間がかかるので、根気が必要と思い、3年間も通院していましたが、患者の話等もカルテの記録に残しておらず、(全く、入力していません。薬の処方のみの入力だけでした。電子カルテ使用)治療も適当でしたので、他に移ろうと思い、紹介状を頂きました。他の病院から、PMSと書かれているとだけ言われ、子宮内膜症の生理の治療をしていたはずなのに、驚きました。こちらの先生は患者によって態度を変えている先生だと感じました。二度と行きたくありません。不信感です。騙されていたと思うと腹が立ちます。

来院時期: 2012年05月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: コタロー桂枝茯苓丸料エキス細粒、ツムラ当帰建中湯エキス顆粒(医療用)、コタロー大柴胡湯去大黄エキス細粒、ツムラ桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒(医療用)、ツムラ五苓散エキス顆粒(医療用)
料金: 7,000円 ※薬も何種類も処方される為
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

としこレディースクリニック (東京都大田区)

べにばな557(本人・40歳代・女性)

口コミをみて予約。
一度目の診察まで45分。二度目の診察まで1時間超。三度目は50分待ちました。もちろん、予約時間を守ってます。とはいえ、婦人科という性質上、待ち時間は仕方ないかもしれません。

 しかし、診察の中身はもっと残念でした。
経産婦の私に、「出産していないから子宮口がせまい」という発言。いえいえ、先生、内診した後だから分かったはずですよね。それとも、内診しても見てないのでしょうか。
 もちろん、手元には問診票をお持ちです。問診票に目を通してない?
(先生)「貧血があるのでしたね」
(私)「いえいえ、ほら、この値、貧血ではありませんよ」
 など、血液検査の結果にも目を通していない様子。それなら何のために検査したのでしょう。

 薬が処方されましたが、薬局へいって驚きました。一錠約500円です。一日に2錠のんで1000円。保険が効いたとして月に約10,000円です。何年にもわたって飲み続けることになる薬です。それだったら、「高価だけれど、・・・・のような劇的な効果があるからこれを使ってみましょう」という説明か、もしくは他の選択肢の提示をすべきです。


 再度、このクリニックの口コミに目を通しましたが、あまりに現実とかけ離れているのでとても残念に思っています。特に、婦人科は目に見えない部分なだけに、先生の診断がとても大切と思います。こんな投稿をするのは残念です。しかし、同じような診察をされる人がいることを憂え、投稿させていただきます。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 2,000円 ※エコーと診察の料金です
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団絆 アーバンハイツクリニック (東京都豊島区)

Caloouser58957(本人・20歳代・女性)

医師・看護師の対応は最低です。
不安なうえ婦人科ということもあり勇気を出して受診しているにも関わらずひどい扱いたるやもう・・ショックの一言です。
検査をお願いしているにも関わらず、必要なしと言われ門前払いのような扱い。
不安要素を除こうと検査の話をしたら横にいた看護師が「必要なし!」とばっさり言い切られました。
医師の説明も事務的で高圧的。説明を求めるのも怖くてできません。
体調不良を訴えても「大丈夫よ。そのくらいじゃ」と相手にしてもらえません。
重病になるまで待てってこと?と思ってしまいます。
検査をして不安要素をなくすのが医師のすることじゃないの?と感じます。
怖すぎて、身体だけでなく心も病んでしまっています。
違うところにしたい。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: E・P・ホルモンデポー筋注
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

34人中29人が、この口コミが参考になったと投票しています。

駒込山王クリニック (東京都豊島区)

ペトロフ(本人・40歳代・女性)

内膜症にて来院。
「私は経験が豊富なのでMRIは必要ありません」との先生の言葉を信じ、超音波での検査を数回受けました。通常どの病院でもまずはMRIから、というのが普通だと思っていたのですが、元山王病院の副院長という肩書きを信用してお任せしました。
日に日に強くなる月経痛に悩まされ、その都度通院していたのですが、院長曰く特に進行もないし、数ミリていどの小さな筋腫はみられるものの問題ないとのこと。なぜそんなに痛いのか首をかしげられるような状態でした。

しかし、あまりに酷い痛みに耐えかね、某大病院への紹介状を依頼したところ、そんなに酷くないのに大袈裟な…という態度でしぶしぶ書いてくれました。紹介状は当日に出せないので別日に来院してくれと言われ、それも不満でした。
そして大病院にて検査したところ、内膜症も筋腫もかなり悪化しており、早急にMRIを撮るようにと言われ唖然…。
あのまま山王クリニックに通院していたら、と思うと恐ろしくなります。
ビタミンやニンニク注射など保険診療外のほうに力を入れていらっしゃるようで、婦人科はハッキリ言ってあてにならないと思います。
クチコミで評判が良かったので通ったのですが、先生はこちらの話は気長に聞いてくれるものの、当方で調べて質問しない限りは詳しい説明もしてくださいません。非常に残念でした。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: 特に無し
料金: 30,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
61-71件 / 71件中
ページトップ