Caloo(カルー) - 東京都の子宮腺筋症の口コミ 9件
病院をさがす

東京都の子宮腺筋症の口コミ(9件)

1-9件 / 9件中

14人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団あんしん会 四谷メディカルキューブ (東京都千代田区)

つん(本人・40代・女性・掲載口コミ1件)

子宮全摘でお世話になりました。初診から2ヶ月位後の手術で、羽田先生の説明もとても分かりやすく、納得するまで聞いて下さいました。手術室に入ってからも、こうしてこれをこうして、、、こうなっていきますよーと、説明も分かりやすく、みなさん優しかったです。。私は術後数時間の痛みがとても酷かったのですが、先生も看護師の方たちも、出来る限りのことをいろいろして下さったし、励まして頂きました。本当に心強かったです!同じ悩みで全摘を考えてる人が近くにいたら、絶対お勧めします。
個室でノーストレス(もちろん痛み以外ですが)ご飯も美味しく頂きました。帰りもお会計はお部屋で出来て、そのままスっと帰れたので、人見知りの私としては、ノーストレスでした。

受診時期: 2024年 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
料金: 150,000円
診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京大学医学部附属病院 (東京都文京区)

ローズグレイ938(本人・50代・女性・掲載口コミ2件)

長年の子宮腺筋症の手術のため、こちらの病院に入院しました
その前に何度か外来で診察を受け、手術に至ったのですが、さすがに大病院、半年待ちでした
担当の女医さんは、腹腔鏡手術が上手な先生として有名でした。
とてもしっかりしていて明るく、説明も的確で信頼できました。
が、とても混雑しているので、どうしても早く処理して、数をこなさなきゃという印象もありました。仕方ないのですが…
さすがに手術後は痛みがつらかったですが、看護師さんも良くしてくださいました
なにかあれば、またこの病院にお世話になりたいです

受診時期: 2014年04月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団新愛会東府中病院 (東京都府中市)

ふうせんかずら591(本人・20代・女性・掲載口コミ8件)

婦人科系の病気があり、通院しています。

病院内は清潔で広く、居心地が良いです。
先生や看護師さんも気さくで明るい方が多く、しっかりと話を聞いてくれるので安心して診察を受けられました。
治療についてや、病気について、要望などを話した時も、きちんと話し合ってくれました。ただ、ちゃんと診察をしてくれる分、待ち時間は長めです。

診察の予約がネット経由で取れることは便利で助かっています。

立地も、最寄駅の京王線東府中駅から徒歩で行ける距離なので(10分以内だと思います)、通院も苦ではありません。

産婦人科だけではなく、内科でもお世話になった事がありますが、こちらもちゃんと話を聞いてくれてしっかり診察してくださったので助かりました。

施設、スタッフの対応など全体的に満足していますが、待ち時間の長さだけ気になるので、☆4.5とさせて頂きます。

受診時期: 2012年06月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

百合レディスクリニック (東京都江東区)

waka(本人・40代・女性・掲載口コミ9件)

子宮腺筋症で診断をしてもらったのは近隣の婦人科でしたが、雰囲気が合わずウェブで調べてここが行き易そうだったので変え、何年も通院しています
医師の腕の良さだけではなく、医師と自分との相性、通うのに病院の雰囲気は重要だと思うのでこの病院で良かったです
薬での治療なので3ヶ月おきに通っていますが、気合い入れて早い時間に行くと待つことはあっても、午前11時以降に行くとだいたい混むことはありません

カンジダの時には、話せば内診もなくお薬を処方してもらえますし、子宮体がんの検査も一年毎にしています
検査は自分で申請しなくても、院長先生が言ってくださるのでとても楽ですよ

受診時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: フリウェル配合錠
料金: 5,000円 ※※診察代と処方された薬局での薬代込みですが、今回からジェネリックになりもう少し安くなったかな?(忘れました!)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東邦大学医療センター大橋病院 (東京都目黒区)

貞子(本人・40代・女性・掲載口コミ5件)

地元の医院で病気が見つかり、手術前提で紹介されました。

建物は確かに古いけれど、ウナギの寝床みたいな通路1本なので慣れれば迷いません(笑)。
予約制で、よっぽど混雑している日でなければ、予約時間前に行けば30分も待たないかも。
会計の待ち時間も私のいつも行く時間(午後)はそんなに待ちませんでした。

担当の先生は温和で紳士だけど言葉が少ない方で、初めはこっちから言いにくいこともガツガツ聞かないとなりませんが、通ううちに結構打ち解けられました。
自分で調べて、私の病気には通常あまり行われない術式を希望しましたが、快諾してくださいました。

手術は成功し、出血も少しで済み、順調に回復中です。
非常にスキルのある腕のいい先生だと思います。
ただ、麻酔のドクターが手術時硬膜外麻酔の針刺しに非常に手間取り、40分以上痛い思いをして涙が出ました。自分の体質のせいもあるかも知れません。

入院生活の方でですが、ちょっとビックリした点がありました。
病院食はマズいとよく言われますが、味付け以前の問題。品数が少なく1品の量が多い、シンプル過ぎる献立で笑ってしまいました(笑)。ちなみに一般食の話です。
夕食が、やたらデッカいコロッケとサラダと小鉢と白米だけで汁物ナシとか、あと1品出し忘れ?…という感じです。
もっとビックリしたのが、小児科の急患を婦人科メインの病棟に入れていること。入れ替わり立ち替わり結構頻繁でした。子どもはほぼ間違いなく夜泣きします。やむなく子宮摘出した人もいるのに子どもの泣き声で夜眠れないなんて…。VIPルームは余ってるのに…受け容れるならもっと考えてみて欲しいなと思いました。
あとこれもいちばん低コストの6人部屋だからしょうがないんでしょうが、ベッドが本当に昔ながらの病院ベッドで、ヘッドボードが鉄パイプの柵。マットレスは薄くて硬くて低く「えっこの上にもう一枚ないの!?」とビックリ。しかも手動リクライニングで、ベッドから降りて足下にしゃがみ込みハンドルをグルグルは病人にはキツいです。そのたんびにそれだけのためにナースコールするのもね…。
差額ベッド代ナシってこんなもんですか?
あと全体にクールビズのため暑かったです。
医療機器に関しては問題ないようですがシャワー等の温水の温度が安定しない。冷たくなったり熱くなったり。建物が古いので仕方ないのかも知れません。

冷たくておっかない看護師さんも居ればそうでない看護師さんも居るのは、どこも同じ。多くの看護師さんがフレンドリーで親切でした。
気になった点ばかり書き連ねましたが、希望した術式での手術も成功し、外来でもそう待たず、差額ベッド代ナシの大部屋があり、総じて非常に良い治療が受けられ楽しい闘病生活を送れました。
病院スタッフの皆さんありがとうございました。

ちなみに3年ぐらい後に新築オープンするようです。

受診時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 45,000円 ※差額ベッド代なし食事含め10日間入院時のみの概ねの金額。限度額適用後の価格です。
診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団朱紡会巣鴨レディースクリニック (東京都豊島区)

煙雨863(本人・50代・女性・掲載口コミ2件)

当日ネット予約がうまくいかず仕方なくそのまま受付しました。
午後3時に受付して、途中看護師の問診等があったものの2時間以上待ちました。
後は受付も看護師もそして医師も大変丁寧ですし、アクセスもよく、申し分ないです。
もう少しネット予約のシステムが良くなると最高です。
尚、予約は瞬殺でなくなるらしいです。
良い病院は仕方ないですかね。
あと、私は用意して行きましたがナプキン等の準備もあり、うっかり忘れてしまった場合は助かりそうです。
至れり尽くせりでした。

受診時期: 2023年03月 投稿時期: 2023年03月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

82人中79人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立大塚病院 (東京都豊島区)

かんかん(本人・30代・女性・掲載口コミ2件)

産後すぐの生理で痛みが強く、ロキソニン・プリンペランを飲んでも吐いてしまい、子どももいるため病院にも行けず痛みで朝から動けなくなってしまい、帰ってきた夫が夕方に救急車を呼び救急で行きました。
出てきたのは産婦人科の女医さんで、坐薬を入れることになりました。血が多いことを看護師さんは指摘しましたが、痛みが引かず歩けない私に「そんなに歩けないの?坐薬入れたのに?」と言ってきました。エコーや採血、尿などの検査をした結果何もないと言われ、痛み止めを飲んでも吐いてしまうことを伝えても吐いてしまったロキソニンとプリンペランの処方を出しただけで、「これ以上は内科の先生の担当になります」以上という感じで内科の医師を呼ぶ気もない様子でした。
そして、女医さんに「救急車は急性期の方のためにあるので緊急以外では呼ばないでください」と言われ帰ってくださいと言われました。その後も吐き気も引かず動けないためベンチで横になっていたら、対応してくれた看護師さんが本当にごめんなさいと言いながら横を去って行きました。子どもの面倒をみているため家族もおらず、痛みも吐き気も引かずにどうしたらいいのか分からずずっと泣いて過ごしてました。ようやく坐薬が効いて痛みが引いたのか帰れましたが、人の痛みに寄り添えない人が医師をやってることが信じられませんでした。生理痛で救急車を呼ぶなんて本当に申し訳ないと思いましたが、どうしようもないから呼んだのにお金を取られて、女医さんに罵られただけでした。救急なので病院は選べませんでしたが、もう今後行きたくありません。
その後、他のクリニックで受診したところエコーをしてすぐに子宮せん筋症と判明し、よく耐えたねと言ってくれました。この痛みがなんでもないということの方が怖かったので、診断が出て安心し、今は診断していただいたクリニックで治療を行なっています。
このエピソードは1年くらい前のことですが、やっぱり女医さんの対応がありえないと思って投稿させてもらいました。

受診時期: 2019年10月 投稿時期: 2020年12月
待ち時間: 薬:
診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

市立青梅総合医療センター (東京都青梅市)

DM(本人・30代・女性・掲載口コミ3件)

同病院の他の科に通院してるので、1つの病院で済ませられればと思い、婦人科に通い始めました。
生理痛が酷く、4年前に他病院で卵巣嚢腫の手術をしましたが改善されず、子供を望んでたためピルなどの服用が出来ずにいましたが、子供を諦め痛みをどうにかしたいと説明しました。
初めにルナベルを服用し始めましたが、副作用が強く出てしまい途中で中止したのですが、自分の見解と違ったからか、その後の診察ではずいぶんとぶっきらぼうでした。合わないこちらがおかしいみたいな反応で…。正直、不快でしたし信頼も失せました。
他の薬をすすめられましたが、説明が短く、副作用についても曖昧でした。その薬を服用していますが、こちらでも副作用が出てしまい、午後は診てもらえないため他病院の内科を受診し、薬の服用は止めた方がいいとアドバイスをもらい、電話で確認した所、飲み続けろと言われました。
1週間以上腹痛が続き、仕事にもいけないので相談したのに、対応がとても残念でした。
当日予約枠で受診してくださいと言われましたが、普通の予約が出来ないのもおかしいと思います。3ヶ月先の予約もよく見ると当日予約枠。何故でしょう。
実は4年前も、MRI画像を持って手術の相談に来ましたが、初めてお会いした先生は開腹でないとだめだと言い張り、腹腔鏡手術を望んでたので他病院に行きました。
出来ないではなく、開腹じゃないとだめですと言われましたが、ただ単に出来ないだけだったのでは?と、もう不信感しかありません。婦人科は他の病院を探そうと思います。

受診時期: 2017年06月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ディナゲスト錠1mg
料金: 10,000円 ※診察、薬代込
診療内容: 婦人科系の診療(生理不順など) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

としこレディースクリニック (東京都大田区)

Caloouser56649(本人・40代・女性・掲載口コミ2件)

ここのサイトでは評判も良いようですが

家からも比較的近くて
同性の先生なら話を相談に乗ってもらえるかと
思って受診。当時の症状は
月経が止まらなくて月経困難があり
生理痛もひどかったので
ホームページでは症状によっては当日診察もする、とあり
行って見たが、「みんな何処が悪いの?」って患者がちらほらいるだけ。
なのに、痛がっている本人を前に事務の人のつめたーい
「今日は予約で終了です」の一言で、頼める空気ではなく
一日我慢して受診。

内診で「子宮が腫れています」というも
どの程度か質問しても説明無く、間髪入れず
「子宮癌の検査します」と組織を取られて
採血して「痛み止めと、止血剤飲んで一週間後」といわれ
一週間後、「精密検査が必要なので赤坂にある
施設でMRIをとって東邦医大か昭和大学で掻爬を受けて
組織をとる。」と説明があるが、なぜそうなのか説明無し。
どうしてそういう判断になったのかは自分でインターネットで
組織検査の分類と対処というサイトで分かるまでわからず。

元々長い間、月経困難に悩まされてここ一年
仕事もままならないでいたことも
流産で掻爬をして出血が止まらなくなったので
同じ大学に受診を紹介するなら
子宮全摘も考えているほど困っている旨
書き添えて対処の選択に入れて欲しい、と懇願したくても
「精密検査が必要なので赤坂にある
施設でMRIをとって東邦医大か昭和大学で掻爬を受けて
組織をとる。」をしつこく繰り返して説明してきて
あの、以前に、とこちら側の訴えを聞いて貰おうとしても
「以前ではなく、今の状態をまず検査して下さい
必ずいって検査を受けるように」釘をさされる始末。

もう、こちらの訴えなどバッサリ否定形。
めんどくさくて、保険でしか診療できない
患者と見なされると、大学病院へ「島流し」らしい
とは、あとから同じ対応をされた人と別の病院で
鉢合わせして、知ったことですが。

婦人科の看板は掛かっていますが、ピル処方やアンチエイジングなど
自由診療で利幅が取れる患者さんはウエルカムのようですが
月経困難や不正出血で根深い悩みを大きい病院へ橋渡しする
いま、日本の厚労省が目指している「入り口はホームドクター」
という、役割は皆無と言っても良いと思います。

訴えようとする患者の言葉を遮ってまで治療方針を
ごり押しする医師なんて未だいるのかと呆れて
紹介状もMRIもうけとらず拒否して他院へ行きました。
あそこがあれだけ、はやるのかがわかりません。
二度と、二度と、お断りです。

受診時期: 2014年06月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: アドナ錠10mg、トランサミン錠500mg、ロキソニン錠60mg
料金: 1,300円 ※検査診察のみ。保険診療。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-9件 / 9件中
ページトップ