Caloo(カルー) - 大阪市阿倍野区旭町の寝れない・不眠の口コミ 3件
病院をさがす

大阪市阿倍野区旭町の寝れない・不眠の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 小谷会小谷クリニック (大阪府大阪市阿倍野区)

イエロー710(本人・80歳代・男性)

問診は約1時間。きめ細かく話し合う形で行われ、少しずつ患者と医院の治療目的の方向性を探すことに総合理解へと進みました。小谷クリニックはアルコール依存症の改善に寄与する医院である事を認識しました。僕の目的は長年通った心療内科・精神科の医院が閉院になった事で新しい医院を探す目的でしたので少し違うと思い、問診担当の若い女性にいかがなものかと戸惑いを問いかけました。とりあえず、医院長の診察をお受け下さいとの事で不安で一杯でした。医院長の診察で曰く『ごめんなさいね。アルコール専門だと言う文言を第一に打ち出す事は控える形なので......。責任を持って探しますから暫く待合室でお待ちください。』まもなく、問診担当の若い女性が院外に出られたと思っていました。待っていますと受付の中が慌しくなり、新しい紹介状と書類が問診担当の若い女性から手渡され受付の方も懸命に区役所との連絡を取って下さいました。驚きました。なんと親切な方々なのか!

来院時期: 2024年05月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: フルニトラゼパム2mg錠
料金: 680円 ※1割負担
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

29人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪公立大学医学部附属病院 (大阪府大阪市阿倍野区)

あやちゃそ(本人・20歳代・女性)

私は摂食障害と鬱病で約10年以上も精神科へ通院しています。最初は摂食障害や鬱病なんて1年かからず治ると馬鹿にしてましたが中々治らず落ち着かず色々な精神科を転々としていました。
その間に何度も低体重になり死にかけたりしました。
そして去年の6月に前に通院していた病院から大阪市立大学医学部附属病院の精神科へ転院することを勧められ通うようになりました。
初診はすぐ取れず2ヶ月は待ちました。
そして初診の日も時間はかかり主治医の前に予診というのがあり臨床心理士さんに話をすることから始まりました。
そして主治医に診察を受けます。
私は摂食障害なので摂食障害専門の山内先生にかかっています。
最初は怖いかと思っていたけどユーモアも交えてくれる楽しい先生です。
褒める時は褒めて叱る時は叱る。
飴とムチを使いこなす様な感じです。
最初は食べることに抵抗があったけれど
山内先生に診てもらうようになり食べることに抵抗もなく楽しく食べれるようになりました。
薬は必要最低限ですすめてくれるので身体にも優しくてオススメです。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ビオフェルミンR錠、マグミット錠330mg、ナウゼリン錠5、ガスモチン錠2.5mg、ルボックス錠75、セパゾン錠2、プルゼニド錠12mg、ワイパックス錠1.0
料金: 1,800円 ※自立支援医療。病院と薬局
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 丹比荘あべのメンタルクリニック (大阪府大阪市阿倍野区)

みき丸くん2013(本人・50歳代・男性)

ここの開設は、平成24年3月ごろ。それまで羽曳野市の丹比荘病院に通院していました。
受診日の休日の確保が難しくなり困っていると開設の案内が。
職場から近いのと、同じ先生が週に1日だけ診察を行っているので、早速転院をお願いしました。それまで長く通院していたので薬の調整についてもすぐに判断したもらえます。
この先生はじっくりお話を聞いて、状況や、原因を広く受けとめるので時間がかかることが結構あり、自分の前にそれがあると待ち時間が長くなってしまうのですが、精神科ではそれもやむなしですね。
1時間枠の予約制もあり、少し早めに受付を済ませると早めに読んでもらえます。時間には余裕を持たせた方が良いクリニックです。

来院時期: 2012年03月 投稿時期: 2014年07月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: マイスリー錠5mg
料金: 600円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ