Caloo(カルー) - 大阪市阿倍野区旭町の物忘れがひどいの口コミ 2件
病院をさがす

大阪市阿倍野区旭町の物忘れがひどいの口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

30人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪公立大学医学部附属病院 (大阪府大阪市阿倍野区)

あやちゃそ(本人・20歳代・女性)

私は摂食障害と鬱病で約10年以上も精神科へ通院しています。最初は摂食障害や鬱病なんて1年かからず治ると馬鹿にしてましたが中々治らず落ち着かず色々な精神科を転々としていました。
その間に何度も低体重になり死にかけたりしました。
そして去年の6月に前に通院していた病院から大阪市立大学医学部附属病院の精神科へ転院することを勧められ通うようになりました。
初診はすぐ取れず2ヶ月は待ちました。
そして初診の日も時間はかかり主治医の前に予診というのがあり臨床心理士さんに話をすることから始まりました。
そして主治医に診察を受けます。
私は摂食障害なので摂食障害専門の山内先生にかかっています。
最初は怖いかと思っていたけどユーモアも交えてくれる楽しい先生です。
褒める時は褒めて叱る時は叱る。
飴とムチを使いこなす様な感じです。
最初は食べることに抵抗があったけれど
山内先生に診てもらうようになり食べることに抵抗もなく楽しく食べれるようになりました。
薬は必要最低限ですすめてくれるので身体にも優しくてオススメです。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ビオフェルミンR錠、マグミット錠330mg、ナウゼリン錠5、ガスモチン錠2.5mg、ルボックス錠75、セパゾン錠2、プルゼニド錠12mg、ワイパックス錠1.0
料金: 1,800円 ※自立支援医療。病院と薬局
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪公立大学医学部附属病院 (大阪府大阪市阿倍野区)

さくら(本人ではない・60歳代・女性)

家族が認知症の検査で教授を紹介されて検査の結果アルツハイマーと言われた。
脳内科にまわされたが担当医は初診でここでは診れないからかかりつけ医に見てもらってくれと言われた。教授は脳内科では継続して診察してもらえるようなことは言ってたのでびっくりした。
かかりつけ医などいないといったら、開業医を探せとばかり、 診る気はさらさらないかんじだった。

それから認知症難民になって3年、入院することになってしまった上、アルツハイマーでないとまでいわれた。
誤診だったんだろうかとおもってる。
あの時もっと親身に相談に乗ってくれてたら
現在も元気に生活できたのではないかと思って腹立たしい。

大学病院が診察拒否するなんて許されていいのだろうか?
理由はひどい症状の人で忙しいというようなことだった。

早期発見と言われてるが、発見しても治療を拒否された患者は路頭に迷うばかりか、自分たちで病院を探さなくてはいけないから進行がはやいと結局は手遅れになってしまう。

開業医で認知専門といっても不勉強な医者が多いから大学病院こそが率先して最新の治療で安心して任せられる病院であってほしい。

来院時期: 2020年03月 投稿時期: 2023年08月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ