Caloo(カルー) - 大阪市住之江区の発熱(子供)の口コミ 4件
病院をさがす

大阪市住之江区の発熱(子供)の口コミ(4件)

【注意】新型コロナウイルスの検査を実施しているか・発熱外来を診療しているかについては、必ず各医療機関の公式サイト等でご確認ください。
※このページに掲載されていても、新型コロナウイルスの検査を実施していない、発熱外来を診療していない可能性があります。
1-4件 / 4件中

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

はなのまちファミリークリニック (大阪府大阪市住之江区)

ナイキサン錠(本人ではない・1〜3歳・男性)

ファミリークリニックとだけあって親子で通えるのと診療時間も長いのですごく助かります。小児科は毎日診察はありませんが、小児科の女医さんがいないときは内科の男性の先生が診てくださります。印象としては、小児科の先生はあっさりしていて内科の先生はハキハキとしていてどちらも良い先生です。また、看護士さんは診察待ちの間や処置室で声をかけてくださることが何回かありました。その時子供のことを気にかけてくれたり、看病するときに気をつけてあげてほしいところを教えていただいたりいろいろと気使いを感じてありがたかったです。
少し気になることと言えば、受付と小児科がいまいち連携がとれていないと感じたことと受付の態度ですかね。会計待ちなのに検査結果もう少しお待ちくださいと言われたり受付の態度が少し気になるので星を減らしました。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

はなのまちファミリークリニック (大阪府大阪市住之江区)

鳳仙花800(本人ではない・3〜5歳・女性)

花の街ファミリークリニックです。
こちらのクリニックは、内科と小児科とあります。
内科は男の先生で、小児科が女の先生になります。
小児科は毎日診療がないのですが、
その場合は、内科の男の先生が見てくれますので、
安心して病院へ行くことができます。
また、夕方の診療時間も8時半までと遅くまで空いているので、今までに、何度となく助かっております。
子供は、夜になると熱が上がることが多いので、本当に助かります。
待合室は、子供の遊ぶスペース、絵本がたくさんあり、アンパンマンの映画がついています。
男先生は、ハキハキとしています。不安なことを聞いてもすぐに答えてくださります。女の先生は優しく穏やかな口調の先生です。
鼻の機械があるので、耳鼻科に行かなくても、鼻水を吸い取ってもらえたり、吸入をしてもらえます。
簡易の血液検査があり、親指にちょこっと針を刺すだけで終わります。CRPなどがわかり、大きな病院へ紹介するとか判断する時に行えます。子供にはよいです。子供の血液検査は泣き喚いて、とても大変だし、これならチクっと程度で終わります。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

森田医院 (大阪府大阪市住之江区)

Caloouser62337(本人ではない・1〜3歳・女性)

診察に行ったら、内科なのに中耳炎になりかけてるよーって観てくれたり。
耳鼻科でもらってるお薬を相談したら、子供の体重や年齢など考慮して強いの出てるねーって言ってくれたりします。
まー子供のこと思っての薬の強さなもんで、うちの子の強烈な鼻水やたんには効き目が薄くどーしても風邪を引いたらプラス耳鼻科にはいかんとですが(笑)
保育園の指定医院にもなっていて、なんせ斜め向かいなんで、仕事前の通院には便利です。また、他の保育園の先生からの口コミも良くて、通園していた子供さんを診察して障害の可能性があると発見してくれ大きな病院を紹介してくれたそうです◎
小児科さんとしてはかなり信頼できるかと思います。
病状もすごい詳しく説明してくれます。
受付さんや看護婦さんもこれがまたみんな優しい対応で安心です。
あえていうなら、待ち時間の長さと待合室の狭さ。病院の前は道が広く路駐出来るので順番が回るまでは車で待機でき呼びに来てくれます。周辺にコインパーキングもあるので診察中は停めれます。
ただ自転車の時は待合室でひたすら待つか一旦帰るか。待合室はツルツルで土足。カーペットじゃないので子供がぐずりだすとちょっと大変です。もーすこし広ければ子供を地べたに置けるスペースも期待できたんやけど~。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

29人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

はなのまちファミリークリニック (大阪府大阪市住之江区)

気分がわるい(本人ではない)

子供の体調が悪く、咳鼻水・発熱していたため、朝晩は混むだろうと午後に初めて受診。
念のため当日朝、受付に電話をして発熱でも受診可能かどうか聞くと、「問題ないので来てください 午後空いている 子供も診察可能」と言われる。

午後、待合には人がおらず、他人に迷惑をかけなさそうだと安心していた。
看護師さんは優しく対応してくれた。

男性内科医が出てきて、ぐずりながらぜいぜいしている子供を内診するや否や、
「これは重症や。ほら!!!いうこと聞かんと注射するぞ!!!この子いつもこんなん???
なんか発達に問題あるんちゃうか??泣いてておかしいぞ!!!!」
「ええか???注射されたくないならいうことを聞け!!!(子供に向かって大声で)」
とにかくすごい剣幕で怒鳴られた(ここまで診察開始から30秒くらい)

挙句、
「もう無理や昼間は人手が足らん、こんな時間に手間かかる子来られても困るねん!!!朝か晩に出直してくれ、薬は1日分のみ出すわ 」
と追い出された(診察料はもちろん取られる)

それなら看板にわかるように書けば良いのではないか?
今までで色々な行政サービスや、医療機関を受診したが、こんなに不快な思いをしたことはない。医療機関の乏しい南港とはいえ、本当にありえない対応だった

無駄足だったし、子供にも辛い思いをさせて申し訳なかったと今でも悔やんでいる
私はその時のシーンがフラッシュバックすることがあり、新規で医療機関にかかるのが恐くなってしまった

※この後、少々遠いが評判の良い医療機関を受診。子供もニコニコと機嫌よく、そこで処方された薬で一気に改善した(2週間分出してくれた)
ただ先生が出てくるまで、また同じことが繰り返されるのではないかと怖かった

来院時期: 2021年06月 投稿時期: 2021年09月
待ち時間: 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ