Caloo(カルー) - 木田郡三木町池戸の産科系の診察(妊婦健診含む)の口コミ 3件
病院をさがす

木田郡三木町池戸の産科系の診察(妊婦健診含む)の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

香川大学医学部附属病院 (香川県木田郡三木町)

ねむちん(本人・30歳代・女性)

切迫早産の診断がつき、安静目的にてこちらのMF-ICUに入院しました。MF-ICUは、リスクの高い母体・胎児に対応するための設備で、24時間態勢で治療に当たるために個室での入院でした。個室ということで入院費のことが心配でしたが、高額医療の申請をしたことで、一定の値段以上にはならない、ということでそこは安心しました。医師の一日一回の診察はありましたが、エコーなどの検査はあまりありませんでした。驚いたのは、大きな病院なのに、食事を看護師さんが配膳下膳をしている、という事でした。こういう軽作業はアシスタントさんが行うと思っていたので。体の清拭や洗髪などもして頂き、本当にお世話になりました。

来院時期: 2018年02月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬: リトドリン塩酸塩5mg錠
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法: 3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

香川大学医学部附属病院 (香川県木田郡三木町)

氷刃339(本人・20歳代・女性)

妊娠中に、後期検診で医大を受診
しました。
事前に助産院が日にちと時間を
予約してくれていました。

初めて医大に行ったのでどこに
行ったらいいのか分からなかった
のですが、事務員さん?に聞いたら
親切に教えてくれました。

11時に予約していたので10分前
くらいに行きました。
待合室にはたくさん人がいたので
ちょっと時間かかるかな〜って
思っていましたが、検診してもらうまで
2時間近くかかりました。
予約の意味あるのかな〜って
感じでした。
エコーは4Dで見やすかったです。
先生も看護婦さんも感じはよかったです。
ただ、待ち時間が長すぎて妊婦には
しんどかったです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

24人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

香川大学医学部附属病院 (香川県木田郡三木町)

Aua(本人・20歳代・女性)
1.5 産婦人科 切迫早産、高位破水

産婦人科にて妊娠30週に切迫早産で入院しました。
始めはMFICUに2週間入りました。こちらはリスクの高い妊婦が優先的に入る部屋になるので、こちらが担当出来る看護師さんや助産師さんは技術・知識等が高い方のみらしく、任せて安心感がありました。
その後数日大部屋で過ごし、空きがあったので個室に移動しました。スタッフは良い人が何人かいて、良く話しかけてくださいました。けれど、あまり関わりのない人が点滴射し替えの日に担当だった時、その人が2度ミス。しかも激痛。応援で来た方と2人がかりで行うも1度ミス、2度目で射さりはしましたが激痛。
「痛いんですが」と伝えても、「とりあえず入ったからこれで様子見て!」と忙しそうにすぐ退散。一回で終わらせてたら良かった話なのに、投げやりだなと。最終的に痛みは全く引かず、夜勤で担当になって下さった方に相談したところ、痛みもなく一発で射し直してくださいました。FMICUの時は1度も失敗されなかったので、力の差が歴然だなと感じました。

入院して1ヵ月ほどで家族同伴の車椅子での外出の許可がおりました。嬉しくて家族が来るたびに外の空気を吸いに行っていましたが、2、3日すると、「そのような許可がおりた形跡がないです。今日は先生もいらっしゃらないため確認が取れないので、確認が取れてからにしてください」と看護師さんに言われました。
先生から直接OKをもらったし、何度か外出していたのになぜ?と私も家族も唖然でした。
翌日に先生に確認したところ、「OK出してるよ。ちゃんと伝えたのにごめんね。また伝えとくね」と、側にいる看護師さんにも伝えてくださいました。しかし、その後も3.4度同じようなことがあり、情報共有や入力がちゃんとされているの?と不安になりました。

食事は2週間サイクルなので、長期入院には苦痛でした。さらに朝はパン食ですが、部屋からの外出が禁止だったのでトーストが出来ず、生食パンを毎朝食べるのが無理になり、懇願してご飯食に変更して頂きました。

生産期に入り点滴が外れたため1度退院させてもらえましたが、一週間後の診察で再度入院。そのまま出産待ちとなりました。その日の夜から陣痛が来たため翌日の昼に出産しましたが、陣痛で長時間苦しんでいる朝方にようやく担当の先生が出勤されたと思ったら、側に見たことない先生がいらっしゃいました。
「経験を増やすために一緒についてもいいですか」と担当の先生から説明があり、陣痛中なので頭など回らず、承諾しましたが、それが間違いでした。
子宮口の確認を担当の助産師さんがしてくれた後、先生が確認するのですが、その新人先生も確認する。こっちは痛みと戦っているのに、なんでもその新人先生に説明をしながら確認するため時間もかかる。
挙げ句の果てには出産後の縫合を新人先生に2人がかりで指導しながらさせていました。私は裂傷が酷かったため、縫い傷が多かったようですが、さらに指導しながら覚束ない手で行うため、何度も麻酔を射し直しながら縫合に30分以上。産まれてすぐ子どもを抱きたいという希望は叶わず。子どもの計測等の方が先に終わり、すぐ真横に保育器に入って待たしている状態。立ち合いしてくれた家族は外で待たされ、仕事前に駆け付けてくれた義母は子どもとの対面がわずか1分。
信頼できる担当医師でしたが、新人医師に色々させるのがメインになり、患者側への配慮が欠けているように感じました。
さらに私が納得いかなかったのは、新人医師が担当すると知ったのは当日。そして本人からの挨拶は出産した翌日。緊急入院や出産直前に病院へ来たとかなら仕方がないですが、約2ヵ月近くも入院していましたし、出産の前日正午には入院していたので事前に分かって挨拶に来てくださるものではないのでしょうか。
さらに辛かったのは抜糸です。縫合が多かったのもあるでしょうが、また担当は新人医師。説明を受けながら抜糸をしてくださいますが、かなりの下手さ。玉結びしたところがひっかかりながら抜かれているような感覚で超激痛。有り得ない痛さに叫ぶほどでした。

医大での出産はリスクのある人からすると安心して出産出来る場所です。また、子どもに異常があった場合にすぐ対応して下さり、子どもが入院しても好きな時間に会いに行けたり、授乳になったら呼んでくれたりと連携してくださってたので有り難かったです。
しかし最低レベルの看護師や学生、新人が沢山いたり関わってきたりするので、あまり得意でない方にはオススメ出来ません。
私ももし次に医大にお世話になるときは、学生や新人教育中の方々は無しでお願いしたいと心から思いました。
ただ私の場合、担当の看護師兼助産師さんと、FMICUで担当になって下さった方がとても素敵で良い方でしたので、その方々のおかげで2ヶ月間の入院と出産を頑張れました。その担当の助産師さんに子どもを取り上げてもらいたいという希望は叶ったのでよかったです。最後に、沢山書きましたが、全員が悪い人ではなかったという事だけは伝わればな、と思います。

来院時期: 2019年06月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 450,000円 ※個室に入ったため。保険はおりました。
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ