回答医師紹介 : 相良 俊男 先生

一生歯を残すことを基本にしています。
それには、できるだけ削らない、神経を抜かない方法を検討します。
治療した場合は、20年・30年と長持ちさせる目標です。
予防診療では、ふつうむし歯が新しくできることはなくなります。
歯周病も間に合えば治りますし、予防できます。
この二つの病気が抑えられれば、ふつう歯を失うことが無くなります。
写真

所属医院
- 国際ビル歯科
-
住所:東京都中央区銀座3-7-2 オーク銀座3階
電話:03-6263-0800
ホームページ:http://www.kokusai-dc.net/
所属学会・認定・指導医など
・日本歯科医師会
・社団日本口腔インプラント学会
・日本歯周病学会
・日本咀嚼学会
・UIR
・JCPG(日本臨床歯周療法集談会)
・GCC(イエテボリ大学臨床歯学懇話会)
・日本アンチエイジング歯科学会
・日本歯科人間ドック学会
・Academy of Osseointegrationアクティブ・メンバー
・日本歯科DNA研究会
指定 ・社団日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医 ・日本顎咬合学会・咬み合わせ認定医 ・日本歯科人間ドック学会・認定施設
経歴
桐朋中学・高校卒業
1973年 東京医科歯科大学歯学部卒
1973年~1975年 同学付属病院歯科補綴科臨床研修医
(厚生省国家公務員)
1975年~1977年 同学付属病院第二口腔外科臨床研修医
(厚生省国家公務員)
1977年~1981年 さがら歯科医院開院
1981年~ 国際ビル歯科開院
専門の診療科目
歯科, 矯正歯科, 歯周病科, インプラント, ホワイトニング
行っている治療
コンポジットレジン, フッ素塗布, スケーリング(歯石取り), PMTC(専門的機械的歯面掃除), 表側矯正, 裏側矯正(リンガル矯正), インプラント矯正, マウスピース矯正, スタンダードワイヤーテクニック(エッジワイズ法), ストレートワイヤーテクニック, ローフォースローフリクション装置, フラップ手術(歯肉剥離掻爬術)による歯周病の外科治療, GTR法(歯周組織再生誘導法), エムドゲイン(歯周組織再生療法), 重度歯周病に対する骨移植(歯周組織再生療法), 重度歯周病による抜歯, 2ピースインプラント, 1回法, 2回法, All-on-4(オールオンフォー), All-on-6(オールオンシックス), GBR(骨再生法), 骨移植(ボーングラフト), リッジエクスパンジョン(スプリットクレスト), ソケットリフト, サイナスリフト, オールセラミック, ジルコニアセラミック, ハイブリットセラミック, ラミネートべニア, メタルボンド, オフィスホワイトニング, ホームホワイトニング, デュアルホワイトニング
過去に回答した質問
-
抜歯後について
-
銀歯の作り直しについて
-
歯が欠けました
-
抜髄後の痛みについて
-
根幹治療後の痛みについて
-
銀の被せ物セット後の自発痛について
-
検診について
-
歯茎がはれて膿がでる
-
転倒による前歯欠けの治療について
-
歯軋りについて
-
抜歯について。
-
治療放棄
-
奥歯の白い詰め物がザラついていたので歯科医に磨いてもらっていると昔の銀の詰め物がとれました
-
ブリッジ後の痛み
-
オールセラミック目的で通院を始めましたが、根幹治療と歯周病治療が先だという事で十ヶ月が経過しました。
-
インプラントの治療、期間、コストについて。
-
30代ですが歯がないです
-
歯と歯茎の色が変色
-
ブリッジの検診期間に関して
-
ハイブリッドインレーが痛む
-
抜歯後について教えてください
-
部分入れ歯かインプラントか
-
ブリッジ
-
根幹治療の後顔やリンパの腫れ
-
義歯は必要なのでしょうか?
-
左上2番と右下番について
-
歯茎がはれて差し歯をはずしました
-
普通の歯科で大丈夫?
-
2歳の娘の反対交合
-
舌について
-
根管治療後にも続くリンパの痛み
-
差し歯をインプラント
-
不正咬合の治療
-
特定の歯医者で治療した歯が必ず虫歯になる
-
抜けたままではダメですか?
-
治療場所の紹介 追加依頼
-
下あご左右の親知らず
-
咬み合わせの治療を受けたい
-
転倒して強打した前歯がしみる
-
抜歯後、歯のかけらが出現
-
受け口について
-
下前歯の矯正について
-
再根管治療について