病院口コミ検索カルー - 歯科 Q&A : 「下前歯の矯正について」

下前歯の矯正について

image
トミーズ (本人でない・広島県・10歳代・女性) 回答:2件 2011年08月19日 15:05投稿
カテゴリ: 矯正歯科(歯列矯正子供の矯正
相談箇所: [永久歯/下左] 1 (中切歯)歯の位置を見る

高校1年の娘の歯です。
下左の中切歯が1本だけ前に出ており,上の歯と当ってしまい途中までしか伸びてません。1本だけ短いのです。
他の歯は概ね綺麗に並んでおり,受け口ではありません。下の歯が上の歯よりも奥に引っ込んでます。
矯正歯科に相談に行ったのですが,そこの先生は,出ている歯1本だけを抜いてしまい,他の歯を綺麗に並べると言われました。抜く方が治療期間が短いので,そのほうがいいでしょうと。
上下の歯の本数が違ってくるので,抜くのであれば上下で同数になるように上2本下2本抜くのかと思っていましたので,そのように問うと,
あと3mm広げれば出ている歯が入るスペースができるので,2本も抜くとスペースが空きすぎるとのことでした。
また,抜かずに無理に並べると,噛み合わせが悪くなり受け口になると言われました。
たしかに,下あごは小さかったので,前歯4本は互い違いに生えてきて,最終的に1本だけがはみ出てしまったのです。

前歯が1本になってしまうのは不細工に思えてなりません。
邪魔なものを抜いてしまうとは,安易すぎませんでしょうか?
できれば,何も抜かずに拡げて並べて欲しいのですが,
3mmぐらい,拡げられないのでしょうか?

先生方のご意見をお聞かせいただきたく。よろしくお願いいたします。

この質問は、回答受付を終了しています

回答 1

2011年08月19日 18:13

ご相談ありがとうございます。
お口の状況が分かりませんからごく一般的に説明いたします。

そのような場合は、よく下の歯を1本だけの抜歯に止めます。
それをスリーテースと呼びます。
上下や左右が対称にはならないという欠点はありますが、2本抜いてスキマが残る方がおかしい歯並びになるからです。

けっして安易すぎる計画ではありません、一番良い場合が多い方法です。

全く抜歯せずに広げる方法はとても高度な治療となります。
奥歯の噛み合わせの狂いや、全体の歯の根をさせている骨が減ってしまって歯の寿命に影響する危険が出ることがあります。
これをボーンハウジングをはみ出すと言います。

奥歯の噛み合わせに問題がなければ、できる場合もありますが、スリーテースが安全に早くそして確率高く治せる場合が多いと言えます。

よくご相談されることをお勧めいたします。

質問者からの返信

2011年08月24日 10:37

丁寧なご説明をいただきありがとうございました。
安易な方法ではない事に安心しました。
もうちょっと,よく説明を聞いてみることにします。
ありがとうございました。

Caloo歯科Q&Aでは、
あなたの歯の悩み・疑問に歯医者さんが回答してくれます! 質問をする
image
image
歯科Q&Aで質問をする
ページトップ