病院口コミ検索カルー - 歯科 Q&A : 「ブリッジ」

ブリッジ

image
たごたご (本人・北海道・30歳代・男性) 回答:2件 2013年04月03日 21:55投稿
カテゴリ: 虫歯(根管治療ブリッジ
相談箇所: [永久歯/上左] 3 (犬歯)、[永久歯/上左] 5 (第2小臼歯)歯の位置を見る

病院へ行ったところ左上の第1小臼歯を抜歯することになり、抜歯しました。
その後、ブリッジかインプラントしか方法はないといわれ、ブリッジでお願いました。
治療内容としては抜歯した左右の歯の神経をとりブリッジを架けるということで、現在神経をとったところです。
ただ、この痛みが全然引きません。過去に何度か歯の神経をとりましたが、このように痛みが一週間以上続くのは初めてで、この痛みが引いてもすぐに現れそうで、ブリッジをしてもすぐとることになるのでは?と思います。
 
また部分入れ歯という一本だけでもできる入れ歯というのがあるとわかり、こちらにしようかと思うのですが、神経をすでにとってしまっているのでやめた方がいいのでしょうか?(最初に部分入れ歯という方法があると知っていればと後悔しています)

この質問は、回答受付を終了しています

回答 1

2013年04月04日 09:31

ご相談ありがとうございます。

その経過であれば、部分入れ歯の選択も良いと思います。

そもそも第1小臼歯を抜歯することになったけいかを思い出してください。

恐らく、むし歯で何回か削り、あげくに神経を取って被せたりしていたはずです。
今回、両隣の歯をむし歯もないのに神経を取ったことは、一気に過去のくりかえしの最後の段階へとひとっ飛びしたことになります。

私個人的には、一生歯を残すために仕事をしています。
それには、削らない、神経を抜かない、ということがとても私には大事です。
なぜ両隣の歯の神経を抜いたのか、よく理解できません。

恐らく、一生歯を残すための治療ではないと思われますから、早々にその2本は抜歯の憂き目にあうリスクが一気に高まったはずです。
その歯を頼りに作るブリッジが長く持つ理屈なのかを考えることが被害をさらに広げないコツとなります。

まだ若いのですから、20年30年くらい先のゴールを設定して計画すること、悪い部分の治療だけではなく自分の歯を一生残すことを同時に考えると、後悔が少なくなります。

質問者からの返信

2013年04月04日 16:16

ご回答ありがとうございました。
部分入れ歯にしようと思います。ただこちらの歯医者さんで聞いたときには一本の入れ歯は出来ないといわれたので、病院を変えようと思っています。
この場合は神経の治療を終えてから病院を変えた方がよろしいのでしょうか?

Caloo歯科Q&Aでは、
あなたの歯の悩み・疑問に歯医者さんが回答してくれます! 質問をする
image
image
歯科Q&Aで質問をする
ページトップ