病院口コミ検索カルー - 歯科 Q&A : 「歯軋りについて」

歯軋りについて

image
みつこ (本人・神奈川県・30歳代・女性) 回答:3件 2014年12月24日 14:31投稿
カテゴリ: その他(その他

寝起きに右顎がこわばった感じがするのとじんわり痛みがあります。
虫歯は治療済みなので、歯軋りを疑っています。
歯軋りの治療の相談は、診療科目としては何になりますか。
特別な科目がある歯医者さんでなければ治療は難しいでしょうか。
また、歯軋りではなく噛み合わせの相談になりますでしょうか。
左側は歯並びが悪いので、矯正歯科に行ったほうがいいでしょうか。

この質問は、回答受付を終了しています

回答 1

2014年12月24日 15:05

ご相談ありがとうございます。


>診療科目としては何になりますか。

「歯軋りを疑っています。」とは、自己診断なので、実際に必要な治療目的はその症状に合う診療科目と考えられます。

したがって顎関節症外来が適しています。



>特別な科目がある歯医者さんでなければ治療は難しいでしょうか。


治療方法は進歩しており、最新の方法は東京医科歯科大学歯学部顎関節症治療部がお勧めです。



>また、歯軋りではなく噛み合わせの相談になりますでしょうか。


その通りと思われます。



>左側は歯並びが悪いので、矯正歯科に行ったほうがいいでしょうか。


それも大切ですね。
その時に噛み合わせの相談も必ずしておくべきです。

歯並びを矯正する時に、かみ合わせの安定も計画してもらえるところだけに絞りましょう。

回答 2

2014年12月24日 15:12

歯科医師です。歯ぎしりによるこわばりと歯痛を疑われてらっしゃるということですね。診療科目としては歯科か歯科矯正になりますが、そのなかでも歯ぎしりに詳しい先生がよいかと思います。
 まずは、本当に歯ぎしりによるものなのかどうかの診断が必要ですから、かかりつけの歯科医院があればそちらに受診して、虫歯がないかどうかなどの診察を受けられるのをおすすめいたします。
歯や歯茎に異常がなければ、歯ぎしりやくいしばりが原因である可能性は十分あります。
歯並びが悪いとのことですので、歯科矯正を行っている歯科医院で歯ぎしりの治療も行っている所がよいと思います。
ただし、歯ぎしりやくいしばりによる歯痛の治療は、さまざまな要因が絡んできますし、虫歯の治療のように治療法が確立しているわけではありません。
歯並びが悪くても歯科矯正しないで治る場合もありますし、歯科矯正しても治らない場合もあります。
寝不足や疲れ、ストレスなどの体調や噛み癖や仕事や勉強の時の姿勢なども関係してきます。
治療法を決めるのにあわてずにセカンドオピニオンを受けられるのも良いかと思います。
それでは、お大事にしてください。

質問者からの返信

2014年12月26日 11:03

先生方、回答ありがとうございました!
歯軋りだけでなく、歯並びや噛み合わせなど自分の歯についてきちんと考えてみようと思いました。

まずはかかりつけの歯医者さんに歯軋りかどうか診てもらいますね。
症状によってどの科目にあたるのかは素人判断では分からないところが多いので、分かりやすく教えていただき、とても助かりました!
ありがとうございました!

Caloo歯科Q&Aでは、
あなたの歯の悩み・疑問に歯医者さんが回答してくれます! 質問をする
image
image
歯科Q&Aで質問をする
ページトップ