銀歯の作り直しについて
先日、根菅治療をして新しく入れた右下7番の銀歯が不具合で悩んでいます。米を食べた時だけカチカチ歯が当たる音がして、全体的に高いと言うより、一部が歯と歯がぶつかり合う感じがあります。肉や野菜の時は音もせず気にならないのですが柔らかい米や蒸しパンなどを食べた時になります。
最初の歯医者で7番に明らかな段差があり、一度削ってもまだ高くてそれを伝えたのですが、それ以上は対処してもらえず、咬合紙で当たってるのは6番と言われちょうどよかった6番を削られ、今度は5番4番の連結冠が高くなりました。
他の歯医者に相談に行きましたら、7番は咬合紙ではそんなに当たってないけど、私が気になるのでかする程度に削ってもらいました。ですがまだ米を食べるとカチカチ音がして一部のどこかだけ当たりが強く、歯がぶつかり合っていて噛みにくいので、米の時は右で噛んでいる状態です。これはもう銀歯をはずして作り直した方がいいのでしょうか?最初の歯医者で7番はヒビが入っていると銀歯を入れた後に知ったのですが、銀歯を作り直す際に歯に負担はかかったり、大変な作業になりますか?
それと6番も低く削られてしまったので、もしやり直す場合、二本同時にはずすのでしょうか?
出来るだけ多くの先生方のご意見をお聞きしたいのでよろしくお願い致します。
回答 1
ご相談ありがとうございます。
>作り直した方がいいのでしょうか?
一生歯を残す目的もあれば、その検討が必要です。
>大変な作業になりますか?
銀歯というものを入れ替えるだけであれば簡単です。
しかしこじれてしまいましたから、
快適に噛めるようにするには、大変です。
>、二本同時にはずすのでしょうか?
快適に噛めるようにするには、7番1本だけではなく、
全部の歯が助け合って、働かなくてはなりません。
したがって7番1本だけではすみません。
>ちょうどよかった6番を削られ、今度は5番4番の連結冠が高くなりました。
噛み合せに問題がある時、高い場合と低い場合があります。
それをごちゃまぜにすると、的外れですから当然、前よりも悪くなります。
また
>咬合紙ではそんなに当たってない
まず知っておいてください。
診療室でカチカチ噛んでいる位置と、家で食事をする時に歯が当たる位置が、同じ人と異なる人と2つのタイプがあります。
したがって、
検査でどちらのタイプか調べないと、評価方法が全く違ってしまいます。
さらに、
かみ合わせの検査はたくさんあります。
咬合紙はその中で一番精度と信頼性が低い方法です。
それ以前に信頼性の高い検査がたくさんありますから、
総合的に健康回復を目指す検査を受けることをおすすめいたします。
質問者からの返信
相良先生、ご回答ありがとうございます。今、削った歯は7番、6番だけなのでその二本だけの作り直しで大丈夫でしょうか?5、4番はまだ手をつけてない状態ですので作り直す必要はなさそうですか?もし7、6番作り直しの場合、一ヶ所終わって次の歯、という風に作るのか、それとも二本同時にはずして7、6番を一度にまとめて全部はずして型をとるのでしょうか?それか7番をもう少し削ってもらって上手くいけば作り直しせずカチカチ音が気にならない場合もありますか?