病院口コミ検索カルー - 歯科 Q&A : 「抜けたままではダメですか?」

抜けたままではダメですか?

image
のっこ (本人・大阪府・40歳代・女性) 回答:1件 2011年11月26日 14:48投稿
カテゴリ: 虫歯(インプラントブリッジ抜歯)その他(歯が抜けた・欠けた
相談箇所: [永久歯/下左] 6 (第1大臼歯)歯の位置を見る

随分前に上記の歯が虫歯になり抜きました。治療した歯科ではインプラントを薦められましたが、ネットでいろいろ調べたところ、とても費用がかかるようなので、とても無理だと思いブリッジを希望しました。

ですが、歯科ではブリッジにするとその横の健康な歯まで傷がいってしまったりで寿命が短くなる等の理由で、やはりインプラントを薦められました。

インプラントにする余裕がなく、歯科ではブリッジにしてくれそうにない・・・という理由だけでそのまま放置してしまっています。抜いた部分も歯茎が元通りに盛り上がってきて物を噛むのにそれほど困る事はないのですが、やはり、1本でも抜けたまま放置しておくのはダメなのでしょうか?

あと、とても頑張ってインプラントにした場合ですが、私は金属アレルギーがあるのですが大丈夫でしょうか?

この質問は、回答受付を終了しています

回答 1

2011年11月27日 19:57

慣れてしまえば、食事ができないことはありません。
放置すれば、一番簡単で、楽して、タダで、早く終わります。
それも一つの選択肢です。

一方別の選択肢があります。
将来の予防のために、そこに歯を入れるという考えです。

その歯は大事な歯であり、1本でも何本分かの価値があります。
他の歯を失わないため、身体にゆがみを起こさないためにも役立っています。

前歯が乱れたり、失われたりした、ご老人を見たことがありませんか?
顔がゆがんだり、猫背や肩が傾いているご老人を見たことはありませんか?
昔に奥歯を一本抜いただけなのに、後からだんだん抜歯が増えていって、部分入れ歯になったり、総入れ歯になったというご老人の話を聞いたことはありませんか?


金属アレルギーがご心配な場合は、アレルギー検査を受けると良いでしょう。
なお、いろいろなアレルギーは体力の衰えによっても起こりやすくなります。

栄養に気をつけましょう。
それから食物に含まれる有毒物を避けましょう。
環境汚染物質、添加物、農薬、等々いろいろと体力を奪う物質が世の中にはあふれています。

そのためには、野菜を他種類、たくさん、良く噛んで食べましょう。
そうすればがんの予防にもなります。

そう考えると、6番の歯の役目はもっと大きいことが分かりますね。

Caloo歯科Q&Aでは、
あなたの歯の悩み・疑問に歯医者さんが回答してくれます! 質問をする
image
image
歯科Q&Aで質問をする
ページトップ