Caloo(カルー) - 札幌市中央区双子山の口コミ 5件
病院をさがす

札幌市中央区双子山の口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人北仁会旭山病院 (北海道札幌市中央区)

ラベンダー(本人・50歳代・女性)

私は、自律神経失調症をきっかけに、あくまでも動悸や不安感を抑えるためだけに、ベンゾジアゼピン系抗不安薬を服用していました。この系列の抗不安薬には、依存性が有るため、徐々に錠数が増えてしまい、薬物依存症に陥ってしまいました。現在入院中ですが、減薬の方法もしっかりしているし、依存症のためのいろいろなプログラムがあり、薬物依存症から立ち直るなら、旭山病院が最適だと思います! 

道内には、薬物依存症の治療に適した精神科は、ほんの数軒しかありません。私のような症状でお困りでしたら、旭山病院をおすすめします!

来院時期: 2022年09月 投稿時期: 2022年09月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人北仁会旭山病院 (北海道札幌市中央区)

ふわふわ(本人・60歳代・女性)

ずっと前から(5年位)自分の飲酒に問題があると思っていましたが、どうにもなりませんでした。通院していたクリニックからこちらを紹介していただきましたが、アルコール依存症をなかなか認めることが出来ず、一年以上かけてワンクール3ヶ月の入院。。。。入院して良かったです。入院中に嫌なことが有り退院しようと思いましたが、看護師さんのサポートでどうにか乗り切る事が出来ました。入院中に自助会・自助グループにつながり、退院してからも継続しました(断酒・自助グループ)。現在は断酒して8年になります。感謝。

その一年後に、20年間「鬱」と診断されていたのが「双極性障害」と診断されました。やはり受け入れるのに5年以上かかりました。薬も副作用があるので拒み、入院も拒み、多くの物を失いました。2年前には絶望的になり自殺未遂もしました。

最近自分の人生を振り返り、20代から3年おきに転職し、人間関係が上手くいかなかったのも、我が強い・思い込みが激しいのも、躁鬱だったんですね。双極性障害を診断するのは難しいそうですし、治療もしてこなかったので、60才になった今、これからどうやって生きて行こうかと考えています。自分一人の思い込みで決断しない事だけは決めました。

これからは、きちんと薬を服用し入院を勧められたら入院し、自分の病気を受け入れて行こうと思います。もうこれ以上誰にも迷惑をかけたく有りませんし、ましてや自ら命を絶とうと言うのは、自分勝手すぎると思います。

昨日外来でした、現在は鬱状態から、すでに躁状態に移行しつつあるそうです。ラピッドサイクルです。とても自分一人で対応出来ません。

医療関係者を信じて、生きて行こうと思います。


来院時期: 2020年02月 投稿時期: 2020年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: 炭酸リチウム錠200mg「アメル」、ロラゼパム錠1mg「サワイ」、ニトラゼパム5mg、ベルソムラ錠20mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

33人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人北仁会旭山病院 (北海道札幌市中央区)

トリ(本人ではない・40歳代・男性)

以前かかっていた病院の医師が自分にはどうしても合わず、ここもだめならまた次に…という気持ちで受診しました。

おそらく古い病院ですが受付けのロビーはきれいです。
待ち時間が長く感じましたが医師も看護士もとても丁寧な対応。診察もしっかり話を聞いてくれました。待ち時間が長い理由はそのせいでは?と感じたほど。
以前の病院がひどすぎただけかもしれませんが自分にとっては良い病院です。

親戚が自分と似た症状があったので紹介して、彼は入院しましたが、入院したら薬漬けにされるのでは…と頭をよぎったのですが全くそんなことはないようで、薬を少なめにという希望も聞いてくれます。
看護士さんはみんな優しいと言ってました。じっくりと話を聞いてくれるよで、私も入院したら?とすすめられたほどです。
だからといって入院しようとは思いませんが笑
紹介してよかったと思います。
外観も広告も地味な病院ですが、このような良心的な病院はなかなかないのではないでしょうか。

来院時期: 2012年09月 投稿時期: 2014年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人北仁会旭山病院 (北海道札幌市中央区)

poncy(本人ではない・50歳代・女性)

義父が他の病院で看護師さんたちを殴る蹴る、徘徊、暴言、で認知症と診断され、お願いしてこちらに転院させていただきました。転院先として選んだのは市役所の保健福祉課の方に何件か候補をだしていただいていたということと、その中から、もとの病院から一番近いところを選んだのですが、入ってみると医者の友人などが、いろいろな病院があるけれど、あそこは本当に最後の砦といえる場所で、とてもいい病院だよといってくれてほっとしました。

入院中についても家族と看護師さんとのコミュにケーションはとれますし、先生と直接話したいと思えばそういう時間をとってもらえます。また「拘束」はしないので、患者さんが暴れたときにケガをするケースはありますとのこと。薬漬けでもなく、認症としての治療をしていただくということでいま入院しています。

すべて私物の持ち込みはNGで補聴器と眼鏡だけもっていきましたが、アメニティというセットがあって患者さんの容態によって使用する価格やものが違います。入院費については安いと感じました。後期高齢者の補助があるせいもありますが、それまでいた病院の8割ぐらいの費用ですみました。たぶん投薬などで違いがでるのかもしれません。

このあとどうするかについても相談できるとのこと、ほんとうによかったと感じています。

追記 2017/2/8

11月6日から入院したのですが、まずは3ヵ月の入院は基本で、その間に今後の義父の生活をどうするかの相談日を設けて相談します。ただそれについては嫁のわたしではなく、実の息子である主人との話し合いにということになり、日程をすりあわせるのが大変でした。ただ先生の都合と主人の都合の合う日なら、3ヵ月を越えても仕方ないと言うことで入院は3ヵ月を越えることになりそうです。

来院時期: 2016年11月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

41人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人北仁会旭山病院 (北海道札幌市中央区)

ken(本人・30歳代・男性)

[症状・来院理由]

一年前に 十勝の病院で上記の診断を受けたが、セカンドオピニオンを得ようと思い、初診を受ける。
また、聴覚過敏の影響で呼吸を自分で抑えてしまい、活力がかなり低下して生きづらくなったことも要因です。

ちなみに母親がパニック障害で入院歴が有ることを伝えた。

[医師の診断・治療法]

予約前にソーシャルワーカーが電話で話を聞く。診察予約後、後日医師に診察を受ける。なぜ生きづらいかを掘り下げる会話が続きました。
前の病院で、診断を下した際の心理検査の方法を聞かれます。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

初対面では、医師の方が目を一瞬だけ合わせて、事前に伝えたカルテを読みはじめて、患者と向き合おうという雰囲気はあまり感じなかった。私はその時点で不信感を感じました。患者とコミュニケーションを取ろうという意志は見られず、機械的に患者に喋らせて機械的に原因を探る感じで流れ作業な診察です。正確さに欠けていると思います。
臨床心理士による心理検査も一週間後にやるとの事で、何でも後回しにする方針。

診察を終えた日の夜にこの診察を思いだし、強い不安に襲われ、朝まで寝られなくなった。翌日朝一で病院に電話したところ、忙しくて看護師に電話をつなげられないから、また後でかけてくれとの対応。
15分後にかけ直した後の看護師の対応は患者を見下した態度です。予め知っていた予備知識からパニック障害の症状では?と聞いてみたところ、以前もパニック障害を起こしたことなかったですか?と勘違いの対応をされる。
母親がパニック障害歴があると言うことと混同していたと思われるが、謝罪なし。その後の対応も終止上目線で見下す対応に腹が立ちました。この病院には二度と関わりません。

来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 2,100円
診療内容: 診療・治療法: 自閉症の診察
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ