全国の食物アレルギーの経口免疫療法の口コミ(29件)
- エリア
- 全国
- 診療・治療法
- 食物アレルギーの経口免疫療法
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人 国立病院機構 名古屋医療センター (愛知県名古屋市中区)
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
川口市立医療センター (埼玉県川口市)
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
兵庫医科大学病院 (兵庫県西宮市)
子供の食物アレルギーがわかり、こちらの小児科アレルギー科を紹介してもらいました。
総合病院ということもあり、紹介状が必要になります。ない場合は別途11,000円かかるそうです。
小児科は靴を脱いでハイハイできるようなキッズスペースもありました。アレルギーに関しては食べ物は自分で持参するスタイルです。先生はいつも優しく気になることはすべて答えてくれます。市で講演もしている先生なので安心感があります。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
診療内容: 再検査・精密検査 | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)
子どもが食物アレルギーでお世話になっています。
担当の女医さんはアレルギー専門の先生のようで、とても詳しい説明をして下さいます。
もともと近くのクリニックに通っていたのですが、そちらでは一切アレルギーかもと思われた食べ物を口にしない治療をしていました。
色々調べて、食べる治療があることを知りこちらを受診しました。
こちらの病院に通って良かったと思えるのは、先生が優しいのはもちろんですが、アレルギー専門の男性の看護師さんがいて、先生に聞きづらいことやよくわからなかったことについても、とても親身になって相談にのって下さることです。おかげで安心して通院することができています。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
名寄市立総合病院 (北海道名寄市)
息子が食物アレルギーがあり、最低でも月に1回はお世話になっています。外来も入院も経験がありますが、どちらも看護師さん、お医者さんともに対応が良いです。
アレルギーについて、検査をして負荷試験をし、食べられる量を把握することができたので、少量ずつ食べて治療を進めています。
アトピーもあるのですが、ここの小児科で診てもらってから症状がかなり改善し、肌がつるつるになり、湿疹も出来にくくなりました。
これからもお世話になります。
待ち時間: 3分未満 入院 | 薬: ザイザルシロップ0.05% |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
公益社団法人 石川勤労者医療協会城北病院 (石川県金沢市)
石川県で食べて治す治療はここと、他一件だけでした。
診察へ始めて行ってから、自分たちが治療をはじめるまでの順番までは、通院だけなので本格的な治療まで期間はかなり待ちました。
順番が来たら、入院付加試験をまずして、本人がどれだけ食べられるかを診断してから、その10分の1の量からスタートして、少しずつ病院で増量試験してクリアしたら、しばらくその量を食べ続け、又病院で増量の付加試験して…と目標まで食べられるまでしていき、給食解除となっていきました。
ほんの微量でひどい症状だつまたのが、先生の言われるとおりしていたら、あれよあれよと食べられるようになりました。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: キプレスチュアブル錠5mg |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人財団聖フランシスコ会 姫路聖マリア病院 (兵庫県姫路市)
食物アレルギーが発覚し、診察していただきました。
負荷検査を一日入院でしていただきました。看護師さんがお一方ついてくださり、食べさせる時には先生も一緒に見てくださり、食べたら経過を看護師さんが見てくださいます。
アレルギーが出た時もすぐに対処ができるように薬も持ってきてくださいます。
食べた経過を見る時間に退屈な時はおもちゃを貸してもらえたりします。
普段の診察の時は当日予約がなくなったので、直接行き、受付をして待ちます。
待ち時間: 3分未満 入院 | 薬: - |
料金: 420円 | |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
小児・アレルギークリニック inGODO (岐阜県安八郡神戸町)
子どもが食べ物アレルギーがあり、色々ネットで調べてこちらの病院がアレルギー専門医との事で受診しました。
まず、新しいようで建物がキレイです。外観はカフェのようです。駐車場も広く停めやすく、玄関も広く使いやすかったです。
基本は裸足?で、気になる方は抗菌のスリッパが用意されてありました。
入ってすぐ中央に受付があり、感染患者と非感染患者と待合室が分かれていました。小児科なので、待合室にはオモチャがたくさんあり、座れる場所もソファもたくさんあり、子連れに優しいなと思いました!
スタッフの方々もみんな対応が物腰柔らかく、初めて来ましたが、緊張する事もなく、話しやすい雰囲気でした。
患者さんがいっぱいで、先生もとても忙しそうでしたが、アレルギーについてこちらの話しもよく聞いてくださり、今後の話しや、今までかかっていた病気で処方されていた薬は飲み口のため、日持ちしなかったので、同様のお薬でアレルギーが出た時に飲む薬で粉薬を出してくれました。粉薬だと半年もつそうで、その説明も丁寧にしてくださりました。
本当に行きやすく、受診しやすい雰囲気の病院でしたので、今後アレルギー以外でもかかりたいなと思いました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: アレジオンドライシロップ1% |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人 創和会かめさきこども・アレルギークリニック (大阪府豊中市)
子どもが卵、小麦アレルギーのため、通院しています。
アレルギー専門医のため、たくさんのアレルギー持ちの子どもが通っています。一般小児科もあるため風邪の子どもも来院できます。
予約制ですが、待ち時間は長いです。予約していても1時間は待ちます。長ければそれ以上かかりますが、先生がとてもよく診てくださる方で、テキパキと対処してくださいます。
アレルギーのことについては、説明がどうしても長くなるため、診察に時間がかかります。そのため、待ち時間が長いです。
現在はカメ先生、エビ先生と2人体制で診察をされているので、以前よりは待ち時間も短くなった印象です。
カメ先生に診ていただいていますが、ハキハキと物をおっしゃる方で、間違っていることは間違っていると指摘していただけますし、親の努力も認めてくださいます。子どもに対しても優しく声をかけてくださいます。きちんとアレルギーと向き合っていれば、一緒に頑張ろうという姿勢をとってくださいます。
とっても早口なので、受け取り方によってはまくしたてるように感じる方がいるかもしれませんが、悪意は感じません。はい?!と言われても先生の癖だと思いますので、めげることなかれ。
食べなきゃどうにもならないような治療中に、食べさせなかったりすると、叱られます。親が努力しないと治るもんも治らないよ?という先生の優しさです。
看護師の方も印象が良く、受付の対応も丁寧です。
食物アレルギーに対しては、採血はある程度の指標にしかならず、食べてみなきゃわからない!とのことで、少しずつ食べる方法、アレルギー症状が出た場合の対処法などを教えていただき、自宅で続けていくスタイルです。
長期戦でしたが、こちらに通って現在うちの子どもは卵、小麦食物アレルギーを克服しました。
重症の食物アレルギーだと、病院で食べる→アレルギー症状が出ないか確認などの治療も受けられます。
本当に通ってよかったなと思っています。
駐車場もありますが、少し停めにくい場所と、病院から少し離れた場所と、2カ所あります。
駅から歩いて10分もかかりませんし、わかりやすい場所にあります。
院内にベビーカーは置けません。玄関前(外)に置くことになります。受付にベビーベッドなどがないので、歩けないお子さんを連れて行くなら抱っこ紐があるといいと思います。
待合室はおもちゃがたくさんあり、広めのスペースですが、待ち時間が長いためわちゃわちゃしてしまう印象です。
採血などの処置は親は受付で待機するスタイルです。
授乳室、隔離室は別にあります。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
料金: 500円 | |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 大阪府済生会 泉尾病院 (大阪府大阪市大正区)
前は掖済会病院の小児科で、娘の「食物アレルギー」でお世話になっていたのですが、掖済会病院の小児科がなくなってしまいました。
そしてこちらに先生が移られ、子供もこちらで受診するようになりました。
病院はとっても古いですが、「食物アレルギー」に関しては最新機器とか関係ないので気になりません。
それよりも、先生が子供好きで、真面目に、丁寧に診てくれるので、信頼して通えています。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 500円 ※大阪市の子供医療補助を使って | |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団皆誠会 はらこどもクリニック (埼玉県所沢市)
アレルギーでお世話になっております。子供が卵アレルギーの症状で他の病院にかかっていたときになかなか治らなくて、ここにかかったら卵アレルギーと皮膚炎の症状が劇的に良くなりました。小児科とアレルギー両方とも専門の先生はなかなかいないそうで、人気の先生だと思います。何かあった時は待ち時間が長くてもこの先生に診察してもらうようにしています。
また、親戚の子が不登校等で悩んでいたとき、ここの院長に話を聞いてもらって、他の病院に紹介してもらったようです。私の子供も院長にかかったことがありますが、打診などしてもらって丁寧に診察してもらいました。子供にとっても優しいです。
どの先生も、子供や親の気持ちをよく考えてくれていると感じています。いつも患者さんが多いクリニックですが、自分の子供のことを考えたら、待ってもいいから優しくて安心な先生にかかりたいです。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人 あらかわ医院 (愛知県尾張旭市)
子供が生まれて予防接種からずっとお世話になっていました。先生はすごく的確に診察してくれます。子供がはじめてアレルギーでショックをおこしたときも救急に行かなきゃ行けないのに先生の所に行ってしまいましたが的確に処置をしていただきました。
子供にもやさしくて何々くんって覚えてくれていていました。
看護師さんはベテランさんも多かったです。
待ち時間は予約して行かなくちゃすごく待ちます。
調剤薬局さんははじめとなりに一つだったのが二つになったのでお薬はすぐにもらえてました
子供のお薬は玄関出て真横の調剤薬局さんが色々親身に飲み方などを教えてくれます。
待ち時間: - | 薬: - |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
市立貝塚病院 (大阪府貝塚市)
市の大きな病院なので、先生も沢山おられますし、診療科も沢山あるので安心です。毎回予約なしでいくとどの先生になるかはわかりませんが、どの先生もしっかりみて下さるので安心して通っています。子供がアレルギーがあるのですが、アレルギー専門の先生がおり、負荷試験もしていただけたお陰で食べれる幅が広がり、助かっています。先生の入れ替わりはありますが、その度アレルギーを専門としている先生がこられるので、安心しています。
待ち時間: 3分〜5分 入院 | 薬: ザジテンドライシロップ0.1% |
料金: 500円 | |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
きの小児科医院 (京都府京都市右京区)
子供にアレルギーの疑いありで、少し遠いですが通い始めました。院内には木のおもちゃがたくさん置いてあり、スタッフの方々もとても感じが良くとても癒される空間です。
高熱や嘔吐時には個室など別場所で待機させてくれますので、院内感染予防にもなりとても助かります。
先生は女性でとてもテキパキされていて標準語なので初めは少しこわく感じるかもしれませんが、慣れてくると実はとても優しくほんとうに良い先生だとわかります。
予約はウェブでできますが、とても人気のある医院なので結構待ちます。ただ診察状況もウェブ上で確認できるので、助かります。
昔は病院の目の前に車が停められたのですが、今は少し歩く必要があるので雨の日に高熱の子供を抱えて傘をさして歩いて行くのは少し不便です。ここがなければ満点ですが、これからも通い続けると思います。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
関西医科大学附属病院 (大阪府枚方市)
子どもが小学生1年の時に、食物アレルギー治療で通い始め、現在も治療中です。減感作療法という治療方で、皮膚にアレルゲンが付くだけでもアナフィラキシー症状が出ていたのですが、1ヶ月の入院治療で、ある程度口にできるようになり、その後は自宅で原因の食物を食べて、体を慣らしていく感じです。今は普通に食べれるようになりました。先生のおかげだと親子で喜んでおります。大学病院のため、日によってはすごく待つこともあります。病院は新しくなったばかりでとても綺麗です。会計も自動精算機があります。先生も指導や説明が分かりやすく素晴らしいです。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
学校法人近畿大学近畿大学病院 (大阪府大阪狭山市)
子どもが8ヶ月の時にアレルギー症状が出て、アナフィラキシーを起こし、別の病院に搬送され以後も通院を続けていました。しかし具体的なアレルギーの治療(負荷試験等)が全くなく担当医・事務員の対応も大変悪かったためかかりつけ医に相談し、紹介状をいただいてこちらの小児科に通院を始めました。
アレルギーの専門の先生に診ていただき、具体的な食事の進め方や万が一アレルギー反応が出た時の対処法の説明、血液検査の他にも検査を進めていただいて、とても安心して食事を与えることが出来ています。
まだ通院は続いていますが、最終的にはアレルギーを気にすることなくいろいろなものが食べられるようになったらいいなと思います。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 500円 ※乳幼児医療の金額です | |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
あい小児科アレルギー科 (神奈川県横浜市金沢区)
アトピーと喘息を持つ子の友人から勧められました。
小さい頃から湿疹がひどく、血液検査をして頂き、卵と牛乳アレルギーと
分かりました。
クリニック名にアレルギー科と書いているだけあり、説明は分かりやすく、
かつ正確と思いました。
食物アレルギーはこちらにかかっています。3歳を超えたところで、卵アレルギーは
無事治りました。
また、アトピー・喘息は別のクリニックでお世話になっていますが、
その相談にも乗って頂けるので、助かっています。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法 |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
さの赤ちゃんこどもクリニック (大阪府大阪市天王寺区)
息子のたまごアレルギーの相談で通院していました。
院内には発熱の方用の隔離スペースやキッズスペースもあります。
アレルギーの相談でとても丁寧に説明してくださり説明も分かりやすかったです。
アレルギーに関して今後どのように対応していくかのお話やアレルギーの原因になる可能性になる事などしっかり教えてくださいました。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 500円 | |
診療内容: 子ども(15歳頃まで) | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法、食物経口負荷試験 |
2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
日本医科大学武蔵小杉病院 (神奈川県川崎市中原区)
大学病院なので、1〜2時間待ち時間があることもありました。小児科の場所は、1階総合受付の後方に位置していました。
同じ階にはスターバックスもあり、病院終わりにご褒美に買って帰ったりしていました。
担当の先生はとても優しい方でした。
子どもは卵アレルギーでしたが、食事療法で、少量ずつ毎日食べさせて、最終的に負荷試験をクリアすることができました。
少量ずつ毎日作るのは大変だから、まとめて作って冷凍しておくといいよ、と教えていただいたり、様々ご助言いただきました。
採血して検査したあとの説明もわかりやすかったです。2年間大変お世話になりました。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
診療内容: 子ども(15歳頃まで) | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法、食物経口負荷試験 |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
ふかざわ小児科 (福岡県福岡市東区)
私が子どもの頃から人気の病院です
自分の子どもができてから初めて受診したのですが子どもが泣いていたらシールをくれたり、鼻や耳が詰まっていたらその場でパパッと処置してくれます
アレルギー治療にも力を入れているようで他院で無理と言われたアレルギーの治療も受けてくれ助かってます
ただ難点は院長先生の声が小さくて聞き取りにくいのと忙しいからか看護師さんの圧が強めです(人によるのかもしれませんが)
初診の時に薬を処方してもらったのですが薬局の場所も教えてくれなかったので取り敢えず近くの薬局に行ったら薬が無く、そこの薬局の方にふかざわ小児科の提携薬局を探してもらい受け取りに行きました
薬局は駐車場側ではない方の出入り口側にありました
少し分かりづらいですがれんげ薬局という看板があります
ネットで順番取りではなく、時間帯で予約できるのも便利ですし住まいの近くであれば、かかりつけにしているのにな〜
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
診療内容: - | 診療・治療法: 食物アレルギーの経口免疫療法、食物経口負荷試験 |
- エリア
- 全国
- 診療・治療法
- 食物アレルギーの経口免疫療法