Caloo(カルー) - 新潟市東区竹尾の産科の口コミ 3件
病院をさがす

新潟市東区竹尾の産科の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新潟医療生活協同組合木戸病院 (新潟県新潟市東区)

抹茶大好き(本人・30歳代・女性)

2人目の出産でお世話になりました。
妊婦健診は、ベテラン男性医師が一人で対応しているため、かなり待ち時間あります。早くても40分、遅いときは1時間半くらい待ちます。
ベテラン医師は、一見恐そうに見えますが、質問すると詳しく答えてくれて、優しいです。診察も痛くありません。
出産時、日曜早朝5時に病院に到着後、1時間半で出産しました。
助産師さんの励ましや、声掛けがとても上手で、陣痛の痛みでパニックになりそうでしたが、助産師さんのおかげで正気を取り戻しました。
ベテラン医師も、いよいよ産まれるというタイミングで立会い、会陰切開等の処置をしてくださいました。
産後はホットタオルで全身を拭いてくれたのが気持よかったです。
分娩室での赤ちゃんとの最初の写真と、泣き声の入ったテープのプレゼントがあります。
助産師さん、看護師さん達、全員とても感じよく、親切で優しかったです。
一番良かったのが、母乳育児のための指導です。
おっぱいがなかなか出てこなかったので、看護師さんたちが一生懸命におっぱいマッサージをしてくれました。とても痛いのですが、そのおかげで詰まっていたおっぱいが、退院前日にはスムーズに出るようになり、退院後の育児が大変楽になりました。本当に感謝しています。
赤ちゃんと同室・個室なので、他の入院患者さんに気兼ねすることなく、のんびり快適に過ごせました。
入院中のご飯もボリュームもそこそこ、味も美味しかったです。
1食だけ、お祝い膳があり、とても豪華で美味しかったです。
この病院で出産して、良かったと思います。

来院時期: 2019年03月 投稿時期: 2019年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 150,000円 ※休日、深夜料金が発生しています。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新潟医療生活協同組合木戸病院 (新潟県新潟市東区)

ちょびん(本人・30歳代・女性)
4.0 妊婦検診

[症状・来院理由]

妊娠したので妊婦検診に通い、木戸病院で出産しました。


[医師の診断・治療法]

前置胎盤で大量の出血の危険性があるから手術しないといけないかもと診断されましたが、前置胎盤と決めるには早すぎたようで妊娠後期になったら胎盤も普通になり、自然分娩で出産することが出来ました。

検診のたびに毎回胎児の頭が小さすぎなのと、頭が丸くなくて細長いことを気にされていましたが、無事出産して特に異常もありませんでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

通っていた途中で主治医の先生が転勤になり、新しい先生に慣れるまで少し時間がかかりましたが、慣れればとても良い先生です。

施設は新しくて綺麗なので、とても快適です。自宅からとても近くで通いやすかったですが、車の方は駐車料金がかかります。広い駐車場があります

来院時期: 2011年09月 投稿時期: 2012年09月
待ち時間: 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新潟医療生活協同組合木戸病院 (新潟県新潟市東区)

PECO907(本人・30歳代・女性)

こちらで不妊治療をしました。
県外から引っ越してきたのですが、前の病院で不妊治療である人工受精を行っていました。
そのタイミングで新潟へ引っ越す事となったので、近場で不妊治療を行っている病院を探し、こちらで人工受精を行っているというので暫く通院していました。

まず、タイミング的にすぐに受診したかったので事前に電話で確認したところ、結構たらい回しにされてしまいました。
不妊治療専門のスタッフがいて、総合的受付→婦人科受付→専門スタッフ→予約を取る為再び婦人科受付
と、30分近く話したと思います。

仕方の無い事だとは思いますが、あまり人にベラベラ話したい内容では無かったので、少し苦痛でした。

初めての受診の際は総合受付に行き書類を書き、その後婦人科まで一緒に案内してくれ、とても丁寧な対応でした。
大学病院程ではありませんが、総合病院で中で迷う事もあるのでこのような対応はとても親切だと思います。

ここでは婦人科の先生と産科の先生、二人いらっしゃいます。

婦人科の先生は40代くらいの女性で、週に1度外から男性の先生が診察しています。
女性である事もあり比較的話しやすかったと思います。
女医にありがちなツンツンしている事も無かったです。
ただ一度処置中に看護師さんの準備が悪かったようで、それを指摘している時の言い方が怖かったですが、それも治療や患者を優先しているからこそだと思います。

さすが?慣れているのか人工受精の処置は5分程で毎回終わっていたと思います。
一度男性の先生にやってもらった時は15分程かかり、痛かった事もあり、それからはなるべく女性の先生にやってもらうようにしていました。

処置後は薬を処方する為、不妊治療専門のスタッフ(看護師さんかな)に対応してもらいます。
一番初めに受診した際は、どのような方法があるなど色々教えていただきましたが、その後は特に提案も無く、こちらから積極的に聞かないとあまり話をする機会が無く、不妊治療専門スタッフというのは名ばかりでは?と感じた事もありました。

また、診察をしてから処置をし、それで終了なので、処置をしてから先生と話す時間が無い点は不満でした。
前の病院では診察→処置→問診、という流れだったので、処置後どのようにすれば良いかなど不安があればすぐに聞けました。

妊娠が判明した瞬間、産科に移ります。
なので、今まで診てもらっていた先生にお礼の言葉や喜びを伝える事無く即違う先生になってしまうのは少し残念でした。
お願いすれば少しぐらいはお話は出来るかもしれませんが、お忙しいと思うし、わざわざそのような方はいないかなと思います。

産科の先生は50代くらいの男性の先生です。
数は診てる感じのベテランの先生だと思いますが、つわりでとにかく気持ち悪いと伝えても、つわりはみんな辛いから。と言って大して取り合ってくれなかったのが残念です。

その後違う病院で出産する為ここでの通院は終わりましたが、出産先の病院ではつわり対策の薬を処方してもらえました。

また、不妊治療専門の科では無いので、体外受精は行っていないようです。
看護師さんはみんな優しい方が多かったですが、婦人科の受付の方が少し冷たいというかキツイ印象を受けました。
仕事をこなしている、という感じで繊細な内容が多い婦人科ならではの気遣いある対応、というのは正直あまりありませんでした。

待ち時間は結構長かったと思います。
いつも30分程は待ったかと思います。
料金は、組合という事もあり、良心的な値段でした。
同じ治療でも以前通っていたクリニックよりかなり安かったです。

建物もキレイだし駐車券もきれるしお会計も自動精算機で最新の設備が整っています。
大きい病院で人が多いのでその分不満も出てきますが、また受診しても良いなと思える病院でした。

1階のコンビニで焼きたてパンが買えるのがちょっとした楽しみでした。
薫りがとても良いのでつい買ってしまいます。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2019年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 15,000円 ※人工受精
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: 人工授精、子宮卵管造影法
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ