東京都の巻き爪(嵌入爪)の口コミ(21件)
- エリア
- 東京都
- 病気
- 巻き爪(嵌入爪)
1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
渋谷スクランブル皮膚科 (東京都渋谷区)
1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団七つ星 ななスキンケア皮膚科クリニック (東京都西多摩郡日の出町)
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 なかよし会 麻布台クリニック (東京都港区)
子供が巻き爪で皮膚科に半年通っています。
先生の腕がとにかく良く、完治に近づいています。
実はこのクリニックに辿り着くまでに7人の医師に診ていただきましたが、7人の医師全員が、治せないものでした。正確にいうと、診断間違えをする医師もいました。
どこの皮膚科に行けば治してもらえるのか、、、。
もう自費診療のところに行くしかないのか、、、。
子供は毎日痛がっているのにどこに行っても治らず、途方に暮れ、とても悩んでいましたが、7人目の医師からこちらの病院を紹介していただけ、すがる思いで辿り着きました。
診察していただくと、先生はわかりやすく丁寧に説明をしてくださり、テキパキと処置をしてくださいました(それまでの7人の医師には出来なかった処置です)。
そして「この方法を繰り返していけば、必ず完治するから大丈夫だからね」と、毎回子供に優しく言ってくれました。
斉藤先生のおかげで、今は完治直前の状態です。
治る、治らないは、医師の腕次第なのだなと痛感しました。
このクリニック(先生)に出会えたことにとても感謝しています。
私たち親子は、今後もずっと麻布台クリニックをかかりつけにさせていただきたいです。
待ち時間: 3分未満 通院 | 薬: エキザルベ |
料金: 1,000円 ※※子供の医療証があるので実費がかからないため、正確な金額はわかりません。でも、私が一度皮膚を診ていただいた際には、1000円いかなかったので、場所のイメージと違って良心的な料金と思いました。 | |
診療内容: 皮膚 | 診療・治療法: - |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団環桜会巣鴨さくらなみき皮膚科 (東京都豊島区)
足指の巻き爪で痛みが強く出ていたので
ネットから初診予約をして伺いました。
巻き爪は通常の予約で診断をしていただいたのち、
別日(お昼休憩の間)に処置になるとのこと。
処置に時間がかかるため、そのようになっているそうです。
処置は巻きが強かったこともあり、爪が割れない様じっくり
処置して下さいました。
多少の痛みがありましたが麻酔を使うほどでもなく終了しました。
当日は圧迫されると鈍痛のような違和感がありましたが
3日でなくなり、巻きもだいぶ緩くなってきました。
今後は履く靴にも気を付けようと思っています。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
料金: 13,000円 ※中度(角度による)巻き爪(矯正ワイヤー本数による) | |
診療内容: 皮膚 | 診療・治療法: - |
5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団ワンデー 新橋皮膚科クリニック (東京都港区)
8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
そめのまち診療所 (東京都文京区)
(追記を投稿したら、以前の口コミが消えてしまったので、編集して以前の口コミと追記を足してまとめます)
娘の足の親指の爪の横が腫れ、いわゆる陥入爪のための肉芽腫が出来てしまい、地元の皮膚科に通っていました。
抗生剤を飲んだり塗ったり、最強ステロイド も処方され毎日塗ったり、テーピングで引っ張って貼り付け皮がむけてしまったり、液体窒素で焼いたり、そのうち硝酸銀に切り替え、焼いても黒く残るばかりで、一時的に固まったようでもすぐに内部から腫れて、いつもガーゼと絆創膏を当てても血と汁がジュクジュク靴下にまで滲み出る日々…
1か所だった肉芽が反対側も、そしてもう片方の足も、その反対側も…と、両足の親指の両サイドに4か所となっていました。
ガター法をしてもらうために形成外科を紹介され行くと、すぐに肉芽を切って根元から爪を引き抜き薬品で生えないようにするフェノール法を勧められるもなんとか拒否して、とりあえず爪の横にチューブを付けるガター法をお願いしました。
散々調べていたので、皮膚科学会や形成外科学会や各病院でも、フェノールをやった何年か後になって爪が変形することがあるという注意を見ていて女の子には心配だったので、どうにか回避しました。
手術となり肉芽は有無を言わさず切除されチューブを取り付けてもらうも、そのチューブも1〜3日毎にすぐ外れてしまい、その度にまた皮膚科へ…
外れて休日挟み1日経つと肉芽も大きくなってしまいチューブが入らなくなり、また手術で切除、チューブを取り付け、外れないようにガーゼで保護して気をつけていてもまたすぐ外れて…の繰り返しで、いい加減病院通いにもうんざり先が見えずすがる思いで、他県からですが時間と交通費をかけてでも試しにそめのまち診療所に行ってみました。
そして、先生のオリジナルらしい器具を取り付けてもらったのです。
それが、爪の横を保護するガター法と、爪が食い込まないようにする矯正のワイヤー法を合わせたような作用があるので、本当にみるみる肉芽は小さくなり乾燥して、片足はすっきりキレイに治っています!
最初に付けてから2〜3週間後に取り替えに行き、3回目でそのまま放置で3ヶ月…器具がしっかりくっついているので外れる心配もなく、何の手間もなく毎日の手当てからも解放され、ラクに過ごせました。
あとは、もう片方の足の片側だけが、根元に腫れが残っているので、もう少し根元に付けてもらって様子見ようかというところです。
予約も出来ますし、たいていそんなに待たずにすぐに診てもらえて、和やかに話しているうち、とても手際良く、自分では外せない程の器具もささっと外し取り替えて、あっという間に終わります。全くノンストレスで、治療を終えた患者さん達みなさん笑顔で喜んで帰って行く姿がとても印象的でした。取り付けた時から痛みから解放されるので、驚いたり不思議がったり、その場で良くなるのが伝わってきます。
本当に陥入爪の肉芽腫をも、通院も少ない回数で、短期間で治せる治療法でした。
もっと早く知りたかったですが、思い切って行ってみて出会えて本当に良かったです。
ここだけでやっているようなので、全国どこでももっと広まったらいいのに…と願います。
治療費も、保険3割で最初は8千円程度(子どもは医療費助成も適用です)、次からは取り替え1つ1100円と、他のワイヤー法などやっている所に比べると、とても良心的価格だと思います。
3月からは(2020年)診察が、土曜日の8:00〜20:00と、日曜日の8:00〜14:00になり、学校が休みの日に余裕で行けるのでありがたいです。
これから完治して器具を外した後、たとえ再発したとしてもまたここに行けば治る!という安心感があります。
(追記です)
そめのまち診療所にて治療しそれから1年以上経過しましたが、その後も良好です!
爪に付ける器具は透明で目立ちにくく、2ヵ月程すると爪が伸びるのと共に先端の方へいきます。接着剤が付いているので多少黄ばんできます。
器具が先端の方へいくと、また根元の方が腫れてきて、また根元に付け替えてもらい、2020.3月の次は5月に両方、次は7月に片方は外れたまま様子見で、片方だけ付け替えたのが最後、それからはそれも9月に外れてそのまま1年以上経過しました。
器具が外れた後は、薄っすら赤みや腫れがなんとなく残っていたものの痛みや出血などはなく、何の支障もなく日常を送れていて、足のことはすっかり忘れていたほどです。
爪は平べったく広がった気がするものの、切り過ぎないことが一番なので、いじらないことを気をつけていました。
腫れが乾燥して固くなるのですが、それも切り過ぎないように、たまに表面の余分な皮だけ切ったりする程度にしています。
爪を切り過ぎてしまうことで指に刺さって陥入爪になってしまったり、皮を切り過ぎてしまうことで守ろうと皮や肉が厚くなったり固くなったりするようなので、とにかくいじらない!ということが教訓です。
また再発したらそめのまちに行けば治ると安心していますが、その後行くことはなく過ごしています。
2020.7月に行った時は移転したてで、普通にマンションの一室になり、診療所っぽくなくドアを開けていいのか少し戸惑いました。おじさん先生1人だったので、初めての方は怪しく感じるかもしれませんが(^^;)とても気さくですし、巻き爪や陥入爪等の治療器具は確かなので、同じような悩みがある方は試しにでも行ってみることをお勧めします!
その後は診療日が曜日固定ではなく不定休になっているので、HPで確認して予約をしてから行くといいと思います。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
料金: 1,480円 |
11人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団千明会 知野整形外科医院 (東京都八王子市)
足の親指の巻き爪で長い間悩んでいました。
次第に爪が肉に食い込んでいき、普通の生活をすることも困難になり病院に行くことにしました。
最初は皮膚科に行きましたが全くよくならず、知野整形外科医院にいくことにしました。院内はとても混んでいますが、先生や看護婦の方達はみんな優しく丁寧でした。
治療の痛みに不安はありましたが、先生が穏やかで話しやすい雰囲気の方だったので安心できました。
最後まで丁寧な治療で知野整形外科医院を選んでよかったと思います。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 500円 |
3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人明和会 整形外科 スポーツ・栄養クリニック代官山 (東京都渋谷区)
スポーツによる症状の処方に詳しく、スポーツを続けながら治療をしていただけます。ジムが併設されていて、病院というか、スポーツジムの延長のような感じです。
また、院内はいつも清潔で、きれいです。
初診の際、問診票をホームページでダウンロードし、記入して持っていくことができますので、院内で書く手間が省けて時間短縮になりました。
最近も巻き爪がひどくなってしまったので治療を行っていただいたのですが、痛くなく、走る際にも支障なく治療を続けることができています。サプリメントのアドバイスまで行っていただけるので、とても重宝しています。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 5,000円 |
2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
勝どきウィメンズクリニック (東京都中央区)
こちらは女医の先生ですが、先生、看護師共々、水虫の足を躊躇なく素手で直接触れて治療やケアをしていただけます。
とっても親切で丁寧で、患者として、本当に信頼でき安心して通院が出来ました。
以前、自宅の近所の皮膚科へ行った際は、ボールペンで足を触って診察をされた経験があった為、ほそのレディースの細野先生に最初診察していただいて、返って驚いたくらいでした。
ちなみに、婦人科の先生はご主人で、これまたとても経験豊かな先生で、友人は他の病院では原因不明だった病気を見つけていただいて本当に感謝していました。
皮膚科も、婦人科も、どちらも信頼出来る先生と、安心してケアしていただける看護師で、本当にお勧めのクリニックです。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
錦糸町皮膚科スキンケアクリニック (東京都墨田区)
今回は2回目の通院です。会社の近くなので、急な症状な時にお世話になっています。
錦糸町の改札を出てすぐ目の前のビルの3階なのでアクセスもとても良く便利です。
前回原因不明の蕁麻疹が出た時に、お世話になって大変丁寧で分かりやすく診察して頂いたので
今回も急な足の爪の痛みが出たのでお世話になりました。
こちらの病院はいつも大変混んでいます。
通院されている方はWEBから受付ができるそうです。
私は直接受け付けを今回もしましたが、受付時に診察時間の大凡の時間を教えてくれます。
待ち時間は前回も今回も1時間ほどでした。
待ち時間を外出するか病院で待つか聞いてくれます。外出時する場合は、何時までに戻ってきてくださいと目安の時間を教えてくれます。
病院同ビル内にもマックやドトールや本屋さん等ありますし、外に出ても近くに沢山お店がありますから時間を潰すのに丁度いいです。病院でひたすら待つのが苦手なので大変ありがたい環境です。
先生もスタッフの方もお隣の処方箋の方も全員 親切で丁寧でとても気持ち良く対応して下さいます。
病院が混み合っているのに、いつも感じよくして下さるので教育が行き届いているのだなと感じています。院内も清潔でキレイです。 診察も丁寧で症状の原因や対処法をしっかり教えてくださいます。診察後に看護婦さんもフォローというか、アドバイスをくれたり心強いです。
それゆえに、いつも混んでいる病院なんだなと思っています。
混んでいるので急ぎの方は少し使い勝手が悪いかもしれませんが、とても信頼のおける病院なので安心でオススメですよ。
肝心な足の爪の痛みも、診察の段階で治療して頂けて帰りには普通に歩いて帰ることができました!
やっぱり行って良かったです^^
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
料金: 2,000円 |
17人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。
伊藤皮膚科形成外科クリニック (東京都西東京市)
歩くのに痛くて痛くて 外に出かけることもできない巻き爪でした。
近くにある皮膚科では巻き爪を切るという外科的処置しかしないということでしたが、ネットで検索したワイヤーでの処置をしてから それでもダメなら切ろうかなとこちらの病院を選びました。
先生の説明もよく、また丁寧に見ていただきました。
ワイヤーの装着が終わったら嘘のようにぜんぜん痛みがなく驚きました。
写真を載せましたが、最初は爪が巻いてすごく痛かったのにワイヤーをつけてすぐに痛みが消えました。
こんなことなら もっと早くここに来ればよかったです。
それ以来一度も痛いと思ったことはありません。
自費診療ですが、一指 1,000円ですので、左右両方の親指にワイヤーをつけていただきました。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
料金: 6,800円 ※マチワイヤが4000円ですが4回分くらいあります。自費診療ですが、一回の施術料金は1,000円です。 |
13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
足と歩行のクリニック 荻窪院 (東京都杉並区)
いつもお世話になっております。
先日母が足が痛むということで、自身がお世話になっている病院の分院に母を連れて行きました。
一通り検査をして頂き診察へ。
爪が食い込んでいるのと、足裏にタコのようなものがありそれが痛むとの事でした。
最近身体を動かす頻度が減り、筋肉のバランスが悪くなった事が影響しているとの事でした。
爪やタコは、皮膚科かなと思っておりましたが丁寧に対応して頂きました。家族ともども感謝しております。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
料金: 6,000円 |
32人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 植木皮膚科形成外科 (東京都八王子市)
[症状・来院理由]
巻き爪がひどくて通院していました
[医師の診断・治療法]
他の医院でテーピングを習ったのですが、効果がなく手術もしたくないことを伝えると、
爪にワイヤーを通して矯正する治療方法を紹介してくれました。
爪の白い部分に穴をあけ、ワイヤーを通し接着剤で固定。
あとは爪が伸びるまで待つ、という治療方法でワイヤーを通した日から痛みが引き、
巻いていた爪が少しずつ矯正されていきました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
ずっとお世話になっている先生です。
手先がとても器用なので、爪に穴を開けるような作業も安心してお任せできます。
他の病院で同様の治療を行った際、技術がないためか一つの穴をあけるのに10分以上かかり、痛みもありました。
こちらの先生は、ちゃっちゃと数分で2つ開け痛みも全くありませんでした。
そこそこ高齢ですが、職人のような確かな技術を持っていると思います。
また、こちらで対応できない症状については、すぐに大学病院への紹介状を書いていただけので、
どうしようかと途方にくれることもなく、希望の診療を受けることができました。
大変込み合ってるので、朝の予約は必須ですが、手先を使う治療がありそうな場合は絶対にこちらにかかります。
(医者の試験に手先の器用さはありませんからね)
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 2,500円 ※ワイヤー代のみ完全自費 |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団久信会 やえす日本橋ヒフ科 (東京都中央区)
保険外診療の巻き爪治療は、なかなか続け辛いし
時間はかかるし、本当に困っていましたが
針金治療は即効性はあるものの、靴やストッキングが
傷つきやすかったりするので、他の方法を探していました。
こちらでも巻き爪治療があると聞き予約してみました。
女性の先生で、まるでネイルサロンのフットケアのような
そんな感じで治療をして頂き、ビックリ&嬉しかったです。
針金は使わないので、表面には影響しないです。
プレート法? 厚めのシールを貼られた位で
針金のときのような爪をそこそこの長さに伸ばしてからでなくても
始められるようで、本当に助かりました。。。
場合によってはプレートの上からマニキュアとかも
塗れそうで、夏場でもこれならばサンダル靴を履けるので
良いと思いました。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
勝どきウィメンズクリニック (東京都中央区)
足の爪を短くしすぎると次第に皮膚に食い込み巻き爪になるのを知らずに
ずっとみじかくしていて。。
気がついたら重度の巻き爪に。
友人がこちらに通っていてお勧めされたので
通い始めました。
こちらの病院で矯正治療をワイヤーをつかってして頂きました。
電話で問い合わせた時も受付の方の感じがよかったのと
実際先生も感じがよかったです。
質問も沢山してもひとつひとつ丁寧に答えて頂けました。
勝どき駅からすぐですし待ち時間もそれ程かからなかったように
思います。
午後は休診なので午前中時間が空けられる方にはお勧めです。
巻き爪をワイヤーで治療するのは時間も掛かりますし
何回か通わなくてはいけないのでやはり
先生の感じがよいところがいいのではないかなと思います。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
料金: 5,000円 |
10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団桐恵会 三井整形外科 (東京都町田市)
[症状・来院理由]
足の親指の爪が肉に食い込み、膿んでしまったので近所にある三井整形外科に通いました。
[医師の診断・治療法]
一番はじめに通院した際は肉に食い込んだ部分の爪をはさみで切る、処置を行いました。それでも完治しなかったため、手術で肉に食い込む部分の爪を根元から除去することになりました。
手術は病院がお昼休みの時間帯(13:00~15:00)の間に来院し、局所麻酔をかけて爪の根元を除去しました。麻酔は足の親指に3本、これはかなりの痛みでした。麻酔が効いてしまえば痛みは無く、30分ほどで手術は終了しました。親指の爪の根元を3針程縫いました。帰宅し、麻酔が切れたころに少し痛みましたが痛み止めを飲んでいたので我慢できないほどではありませんでした。
翌日は消毒のため来院し、その後10日ほどで抜糸を行いました。抜糸も痛みは無く、通院中は先生も看護士さんも皆親切でした。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
平日の昼間は、老人で混雑、夕方以降も子供で混雑、と一日を通じて混んでいるので多少待ち時間を覚悟しなければなりませんでした。30分~60分前後です。
スタッフは先生も看護士も皆親切でとてもよい病院だと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
料金: 10,000円 ※手術と消毒代込みの値段です。 |
5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
木村整形外科 (東京都豊島区)
[症状・来院理由]
左足親指の陥入爪のため血と膿が止まらず、肉芽も日々大きくなり、皮膚科通院で1週間様子をみましたが改善しないため外科を勧められて行きました。
[医師の診断・治療法]
この肉芽(1円玉を縦に二つに割ったくらいの大きさ)は、もう切らないと治らないと言われ、その場で麻酔を打ち、手術で切除。
その後、食い込みのひどい部分の爪をニッパーで切り、消毒して終了。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
陥入爪と肉芽の様子を見るやいなや、その場ですぐに麻酔、切除。その間、ものの数分でした。
当時、産後数ヶ月で低月齢の乳児がおり、授乳中だったので麻酔とか薬全般に不安が尽きない時期だったのですが、医師に「じゃあ麻酔なしで切りますか?」と問われ、ヘタレな私は麻酔を打ってもらいました…。
肉に食い込んでいた爪の一部分もニッパーで切ってもらい、毎日血と膿でグダグダだったのが嘘のように改善しました。
「授乳中なので薬はNG」と私が言いすぎたからでしょうか、処方箋は出ず、麻酔が切れると痛かったです。
待合室は広いですがお年寄りでいっぱいで、処置室の奥に腰を揉んでもらうベッドがいくつもあり、お年寄りが列をなして待っていました。
基本的にはそういう病院なのでしょうか、私みたいな患者は稀な印象を受けました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
西荻クリニック (東京都杉並区)
今年の5月頃から、右足拇指の爪と肉の間が炎症を起こし、皮膚科に通っていました。そこでは炎症を抑える飲み薬と塗り薬を処方され、一旦は良くなったかに見えたのですが、再び肉が盛り上がり、指が腫れ上がって来て、「これは皮膚科では治せないだろう。」と思ったので、皮膚科と同時に形成外科も標榜している、この病院を受診しました。
病院は先代から続く古いものですが、建て替えているので、現在はピカピカです。面白いのは、待合室が二つあることです。入ってすぐに診察券を受付に出し、第一の待合室で待っていると、中から看護師さんが呼びに来て、第二の待合室で待つように言われます。第二の待合室は円形の部屋で、中央にとても綺麗なアクアリウムがあります。その待合スペースを取り囲むように、3つの診察室と検査室などが周囲に配置されています。
院長は40代後半くらいの男性です。足の状態を見せたところ、「巻き爪にバイキンが入ったものですね。」と即答されました。前に通っていた皮膚科では「巻き爪」なんて一言も言われなかったので驚きました。痛みを取るには簡単なオペをして爪を一部剥ぐしかなく、そうなるとオペの予定は1ヶ月先までいっぱいだと言われました。とりあえず、痛み止めと化膿止めの薬を貰って来ましたが、信頼出来る医師だと思いました。
受付・看護師さんもテキパキと仕事をされつつも、良い対応でした。
ただし、時間によってかなり混雑状況に差があるので、待ち時間は5~60分くらい開きがあります。(夕方が混んでいます。〉
また、糖尿病・禁煙・睡眠時無呼吸症候群などの専門外来も予約制で行っています。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: ゲンタシン軟膏0.1% |
32人中31人が、この口コミが参考になったと投票しています。
山手皮フ科クリニック (東京都新宿区)
7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
そめのまち診療所 (東京都文京区)
巻き爪でネット検索し初診でした。その前にフットケアを受けていましたが痛みを感じたので予約し行きましたが…。狭いマンションの1室、受付はあるが人がおらず医師のワンオベな状況。爪を見て「これは巻いてるけど1回で治ります。爪を溶かして柔らかくなったら巻いてる所を伸ばして広げます」と怪しい薬を塗布、足を蒸気の出る機械に入れられました。時間が来ると今度は診察台に座り穴が開いたクリアケースに足を入れ処置。足を入れると黒いカバーで患者からは処置状況が全く見えず何をされているかわかりません。爪のフチに激痛、周りをガチガチ触っている感じ。終わると広がったから「痛くないですよ、8000円です」…見てみると、かなりの深爪になっていました。爪周りの皮膚はぼろぼろに…。落ち着いてみてみると床には掃除機が無造作に置かれキャビネットには埃があり不衛生な印象。本当に後悔しました。治療の指はズキズキ痛んできました。
自分の二の舞を踏まないで欲しい。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 8,000円 |
- エリア
- 東京都
- 病気
- 巻き爪(嵌入爪)