Caloo(カルー) - 印西市原の無痛分娩(和痛分娩)の口コミ 4件
病院をさがす

印西市原の無痛分娩(和痛分娩)の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団愛弘会 みらいウィメンズクリニック (千葉県印西市)

アイビーグリーン450(本人・40歳代・女性)

昨年10月に出産の為お世話になりました。
検診は人気があるせいか待ち時間が長いのは仕方ない事でした。待ち時間は長いが、診察は丁寧なので満足でした。
陣痛から出産までの間、本当に助産師さんや看護師さんにはお世話になりました。立ち会い出産が出来ませんでしたが凄く心強かったです。出産後も凄く丁寧に色々アドバイスをくれたり何一つ不自由なかったです。
口コミにもあった通り、ご飯が凄く豪華でとても美味しかったです。人気があるのがわかります。
大、大、大満足でした。
41歳で初産でしたので次あるかわかりませんがもし、次の出産がある時はまたお世話になりたいと思いました。

来院時期: 2022年10月 投稿時期: 2023年02月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
料金: 250,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団愛弘会 みらいウィメンズクリニック (千葉県印西市)

みなみ(本人・30歳代・女性)

二人目を妊娠中、
都内へ里帰り出産の予定でしたが、
実家の都合で里帰りが出来なくなり急遽33週からこちらでお世話になり、
出産させて頂くことになりました。


その時はまだ開院して、
すぐの時期でしたので、
お産の予約もすんなり取れました。

今では検診の予約もお産の予約もなかなか取れないみたいです。


先生は鹿児島弁のおっとりした優しい先生です。


受付の方もナースも助産師さんもみんな丁寧で親切です。

助産師検診と言うのもあります。


検診の結果は、
その時エコーで撮影したベストショットと大きさの推移をグラフで現したものなど記載した紙を毎回貰えます。


一人目は普通分娩で痛い思いをして産んだので2回目は無痛にしようと決めてましたので、
無痛分娩をお願いしました。

当時は無痛のプラス料金三万円でしたので、
無痛にしてはかなりリーズナブルな値段だと思います。

今は少し値上がりしているかもしれません…


施設は一階が外来、
2階が分娩、入院施設となります。


外来はキッズスペースもあります。

病棟は個室12室ほど、
二人部屋が1部屋あり、
あたしが入院したときは、
お産ではない、
切迫かなんかの方が二人部屋に入院しておりました。


無痛分娩は、
陣痛が始まって病院に行きすぐに麻酔の処置をしてくれますが、
麻酔の処置をすると寝たままになります。

麻酔は、
腰の下の方にまず表面麻酔の注射をして、
そのあと同じところから管のようなものを入れたみたいです。

その処置をして15分くらいで陣痛の痛みは全く無くなりました。

たまたまあたしのお産の時に同じくらいの時間に無痛でない方がいましたので、
子宮口は全開でしたが、
無痛の場合変にいきむことがないため、
すぐに出てくることがないことよりその方が出産するまで陣痛室でひたすら寝て待っていました。


痛くないので主人と話をしたり友達と連絡を取ったりしてましたので、
苦ではありませんでした。


ただ、
待ち時間が一時間以上になると麻酔の効果がなくなり始めまた陣痛を感じるようになりますので、
その際はナースのかたに伝えると薬を追加して貰えます。

追加すればまた痛みがなくなります。


分娩室に入りましたが、
痛くないので助産師さんと話をしながらの出産でした。
何となくですがお腹がきゅーっと締め付けられている感じがすることがあるのでその時に息むという感じです。

分娩室に入って一時間ほどで出産しました。

出てきそうになったら助産師さんが先生を呼んで、
そのあとの処置は先生がしてくれます。


処置の時も全く痛みを感じません。

病室に戻るときには何となく足の感覚も戻ってきてましたが、
車イスで戻りました。

夕方出産しましたが、
夜には後陣痛の痛みで苦しんでいました。

こちらの施設はとにかく食事がお洒落で美味しくて…
おやつも出されるもの全て美味しかったです。


お祝い膳もあり、
フランス料理のようなきちんと厨房の方が食事の説明をして一品一品出してくれます。

飲み物はワインに見立てたブドウジュースでした。

出産した本人は出産費用に含まれますがその他家族が食べるときは別料金が加算されます。

うちは主人と二人で食べました。


病室には、
洗面所とトイレが室内にあり、
そこそこの広さがあります。

TVも壁付けの液晶テレビが見放題です。

お風呂はシャワーだけと、
浴槽もあるとこと2つあります。

どちらも使用する際はシャンプーコンディショナーがありますので、
その辺は持っていかなくても平気でした。

部屋着も出産費用に含まれています。

総費用は無痛分娩で55万円程でした。
出産前に10万円前払金するので、
それと出産一時金とあわせ、
退院時に支払ったのは二万円程で済みました。



子連れで検診にいかなくてはならない妊婦さんへの考慮も充実してる施設だと思います。

来院時期: 2014年04月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
料金: 120,000円 ※出産一時金を利用し純粋に個人で負担した出産費用
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、無痛分娩(和痛分娩)、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団愛弘会 みらいウィメンズクリニック (千葉県印西市)

ハイビスカス372(本人・30歳代・女性)

無痛分娩で出産しました!院長先生は麻酔科の専門であり安心して出産する事が出来ました。先生は無口で表情を変えない感じですが、しっかり赤ちゃんの事、診てくれますし話も真剣に聞いてくれます!!そして入院中の食事がとても美味しくて大満足でした!!
待ち時間は予約していてもかなり長めです。予約が入れられない時は朝一に行くと割と早く診察出来ました!すごく長くなる場合は受付の方に相談すると一旦、外出しても順番が近くなったら連絡をくれます。
また妊娠したらこちらにお世話になろうと思っています!

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2020年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団愛弘会 みらいウィメンズクリニック (千葉県印西市)

いろは丸(本人・30歳代・女性)

産婦人科が周りに少ないのでとても混んでいます。
でも妊婦検診の週数は決まっているので、予約がいっぱいのときは予約の合間に診てもらうのを長く待つ感じでした。ただ、受付をすれば外出はできるので少しはマシです。平日は保育士さんが上の子を見てくれる部屋があるので、本当に助かりました。

先生はいっけん穏やかですが、分娩時に叫ぶ妊婦には厳しい対応だそうです。なので分娩時には冷静に冷静にと気をつけました。私はなかなか陣痛が来ず、入院して3日目にやっと出産だったのですが、先生には丁寧に診てもらったと思います。説明もわかりやすかったです。今は子宮ガン検診に通っていますが、同席した子供に「何歳?」と話しかけてくれたり、子供好きな先生なんだなと思いました。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ