千葉県の小児外科の口コミ(24件)
- エリア
- 千葉県
- 診療科目
- 小児外科
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
松永クリニック小児科・小児外科 (千葉県千葉市若葉区)
生まれつきの病気があり,千葉大の小児外科で定期検診をしております。
松永先生は小児外科で有名な先生とのことなので普段の予防接種でお世話になっています。
予防接種の度に病気の部分も気にかけてくれるので気持ち的にも安心して受診することができています。
かなり人気なのか予防接種も風邪等で延期になってしまうと,結構先まで予約がいっぱいなこともあります。
受付の方をはじめスタッフの皆さんがテキパキとしているのでスムーズに終わることができるので助かっています。
待ち時間: - | 薬: - |
8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
公益社団法人 地域医療振興協会東京ベイ・浦安市川医療センター (千葉県浦安市)
初めてかかったのは子供のケガ。日曜日の救急でした。小児外科の先生が当番ではなく、外科の先生でしたが、しっかり見て、傷の縫合をしてくださいました。
その日は一旦帰宅したのですが、翌朝早くに引き継ぎを受けた小児外科の先生が連絡をくださり、今の状況をヒアリング。
受付時間になったら行くつもりでしたが、心配だからと連絡をくださったことに驚きました。大きな病院はそんなことしないと思っていたので。
すぐに病院に向かい、診てもらったところ傷口が化膿し始めているので傷口の洗浄と再縫合手術をして、少し入院したほうがいいとのこと。
空いている手術の時間、手配などテキパキと進めてくれました。もちろん、押し付けではなく、こちらの都合や意向はきちんと聞いてくれました。
その上で、お任せしようという夫婦の結論だったのです。
緊急入院・手術であわただたしくなりましたが、説明をしっかりしてくれて、疑問などにも分かりやすく答えてくれました。
入院してからも、先生や看護師さんたちが気にかけてくれて、本当にありがたかったです。
病院にお世話にならないに越したことはありませんが、子供の万一のときには、またこちらにお世話になるかと思います。
待ち時間: 10分〜15分 その他 | 薬: - |
料金: - ※受給券使用。付添ベッド使用料のみ。 |
9人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京女子医科大学附属八千代医療センター (千葉県八千代市)
子供が発熱した上に陰嚢が急に腫れたので、かかりつけ医から中規模総合病院を紹介され、そこからこちらを紹介され急遽受診する事になり、その結果、肺炎と陰嚢水腫と診断されました。
かかりつけ医から連絡してもらったとはいえ、病院に着いたのが夜だったにもかかわらず、小児外科の先生は嫌な顔一つせずに「つらかったねぇー」と言いながら検査をしてくれました。
陰嚢水腫の診断の後、小児科の先生も来てくれて熱のほうも診てくれました。結果は肺炎。熱のほうはかかりつけ医が診てくれていて、診察は無いと思っていたので、丁寧な対応に感謝するばかりでした。
そして、その後に間を置いて、陰嚢水腫の手術で三日間入院しました。
白衣を着た人を見るだけで大泣きだった我が子も、担当の先生にはとても懐いていていました。
手術後も夜遅くまでこまめに様子を見にきてくれて、安心ができました。
腕も良かったようで、2センチ弱の傷跡もよく見なければわからないくらいに綺麗になっています。
親子共々ストレスの少ない入院生活が送れました。
待ち時間: 5分〜10分 入院 | 薬: - |
11人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
順天堂大学医学部附属浦安病院 (千葉県浦安市)
岡崎先生という先生に診ていただきました。
説明をすごく詳しくしてくれました。今後起こり得ることや、そうなった場合の治療のやり方などをしっかり教えていただきました。
絵にも書いて説明してもらえたのですごくわかりやすかったです。ほんとにしっかり丁寧に教えていただけたので安心して帰ることができました。
小児科の先生ということもあってか物腰も柔らかくいい印象しかありません。またぜひ診ていただきたいなと思っています。
受付や会計は多少待ちましたが、大病院で患者数も多いということを考えるとこんなもんかなという感じで特に嫌な印象はありません。
来春また診察を受ける予定ですが、予約制なので診察の待ち時間は特にないと思います。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 710円 |
6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
おざきクリニック (千葉県千葉市花見川区)
子供が病院に行くかどうか悩む程度の怪我をして、部位が顔だったので気になって受診しました。
傷の受診は何科に行けばいいのか悩みましたが、「小児外科」があったのでこちらを選びました。
なんで来たの?なんて言われたらどうしよう。。と思っていましたが、親身になって「顔は心配だよね!」といって優しく見てくださいました。親も安心しましたし、こどもも大人しく受診していました。
看護婦さんも優しく対応して下さり、帰る際には受付の方が娘の大好きなシールをくださって、この医院が大好きになっていました。
午前中に伺いましたが、そこまで混んでいませんでした。
怪我をした際は今後も迷わずこちらを受診したいです。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
料金: 300円 |
13人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
順天堂大学医学部附属浦安病院 (千葉県浦安市)
引っ越しに伴い、紹介状を持って小児外科を受診しました。
インターネットからの予約が可能です。
立地は新浦安駅から徒歩5〜10分ほどのところにあり、建物は開放感があり、きれいな印象です。
大きな病院ということもあってか、エントランス付近にはスタッフの方も多数居て親切に案内してくださり、進む先に迷うことはありませんでした。
やはり患者さんも多いようで、待ち時間は30分前後ありました。
小児外科(小児科)の待ち合いフロアは広くも狭くもなく、一応子ども向けのテレビが設けてありました。
こちらの小児外科は歴史があるようで、診療実績も多数あるという安心感があります。
今回は科長の先生に診ていただきましたが、偉ぶった雰囲気などなく穏やかな雰囲気の方で、子どもも比較的落ち着いて診察を受けられました。
説明も的確で、患部や疾患の説明をA4の紙にサラサラと書いてくださったのが好印象でした。
自動会計機対応のため、(診察の内容によっては対応できない場合もありますが)会計の待ち時間が短く済むのも助かりました。
少なくとも小児外科は人におすすめしたい病院です。
待ち時間: - | 薬: - |
5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
松戸市立総合医療センター (千葉県松戸市)
小児外科に一週間ほど(入院)お世話になりました。
消化器系の外傷により一般病院から他の総合病院(小児内科)に紹介状を出されたところ、小児外科に診てもらう必要があるが当病院にないとのことで、救急車で即市立松戸病院に転院で運び込まれました。
PICUから一般病棟、退院するまで医師、看護師、スタッフともにほとんど不満という不満はありませんでした。
主治医含めて外科部長とサポートと医師の3名で朝と夕方の回診に必ずきて頂いて、丁寧に病状等を説明いただきました。
一度部屋を離れている時に回診があり、説明を聞けなかった時は電話でもいいから説明してくれればいいのにと思ってしまいましたが、他にも患者さんを担当されていたり、救急で運び込まれる幼児が多いことからそれは違うなと段々理解するようになりました。
診察は子供のカラダ第一で、信頼してお任せすることができました。
入院時は家族が24時間付き添いなので看護師と力を合わせて看護する覚悟が必要です。
市立病院では医師や看護師がバックルームで愚痴や文句ばかり言っていてなんだかなぁ〜って感じでしたが、市立松戸ではそんな事はなく働いている方の雰囲気がとても良かったです。
また看護学生等の研修受け入れも積極的にやっていたり、医師看護師ともにたくさんいるので働きやすい病院なんだなと感じました。
待ち時間: - | 薬: - |
12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京慈恵会医科大学附属柏病院 (千葉県柏市)
紹介で今回、慈恵の小児外科にお世話になることになりました。数千人に1人の割合と言われている、小児の先天性疾患である低位鎖肛という病気で、T先生が担当となりました。外来からとても1つ1つの説明が丁寧で、忙しくてもしっかりと私たちの質問も聞いて答えてくれました。手術も無事成功し、入院してからというものの、頻繁に様子を見に来てくださり、大学病院の先生の事務的、スピード命のイメージとは違って素晴らしい先生と出会えたなと思えました。
この病気はこの先も数年間は外来通院が必要なため、長いお付き合いになるので今回の先生との出会いはラッキーであったと思っています。
入院施設が古くベビーベッドの柵もガタガタですが、そんなのは気にならなくなるくらいの名医だと思います。
小児外科はT先生がオススメです。在籍してる限り。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
11人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京女子医科大学附属八千代医療センター (千葉県八千代市)
[症状・来院理由]
子供の夜尿症とトイレが近いのが気になったので来院しました。
[医師の診断・治療法]
まだ7歳なので、夜尿症のカテゴリーに入れるのは早いとのお話でした。トイレの近さも気になったのでお話をしてみたら、詳しい膀胱の検査をするかどうかの判断を先生に促され、子供本人も検査をしてみると希望していたので検査をすることにしました。膀胱の検査は、子供も小さい事もあり、ご希望におまかせしますとのお話で無理には勧められませんでした。男も子でしたので検査は、管を入れるもので、痛みも伴う為心配でしたが、先生も看護士さんも子供がリラックスするように話しかけてくださったりしたので、無事に終えることができました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
基本的に予約で受診する事になっているので、診察待ちの患者さんが、たくさんいらっしゃるといった大病院の印象とは違いました。予約が取りづらい病院なので、初診で来院する方は科によってはかなり待つ事になると思います。今週中に・・・などのご希望の方は初診来院は難しいかもしれません。他の病院や医院の紹介状があると予約も取れやすいかもしれません。
2回目以降は、事前に先生との打ち合わせで来院日が決められますのでスムーズです。再来院後は受付も精算も長時間待たされる事もなくスムーズだと思います。
(私自身も眼科への来院を希望し、予約をしようとしてみたら、予約が取れるのが来週とのことで断念し、近所の眼科に変更しました。様子がおかしいと感じたら早めに来院したいので)
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
公益社団法人 地域医療振興協会東京ベイ・浦安市川医療センター (千葉県浦安市)
子供の定期健診で問題があるとのことで紹介状をもらい受診・手術で入院しました。入院前の検査などはあちこち移動するのでちょっと大変でしたが、看護師さんたちは優しくて先生方は全体的にテキパキしています。担当してくださった先生はいつも穏やかで詳しく説明してくださり子供も怖がることなくお話できます。手術の際、人の形のぬいぐるみに自由に顔や服を描き手術室まで持って行けて、子供にとってぬいぐるみはすごく安心できるのでいいなぁと思いました。麻酔から醒めたあとのことも事前に説明があったので、暴れても落ち着いて向き合えました。手術後も看護師さんや先生がこまめに来て下さり不安を感じることもなかったです。病院自体は大きいので人は多いですが、受付や会計はそこまで待つこともなくスムーズです。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
松戸市立総合医療センター (千葉県松戸市)
小児外科に年に一回通院しています。
2017年に場所が変わって駐車場も広くなり、院内もとてもキレイです。
総合病院なので予約をしていても少し待ち時間はありますが、絵本も多くあり、子供が飽きても病院内にコンビニもあるので時間はつぶせると思います。
ずっと診ていただいている先生はハキハキ喋る元気な感じの先生です。
症状についても分かりやすく説明して下さいますし、質問に対する回答も分かりやすくて納得できます。
最後には必ず子供にも笑顔で話しかけてくださるのでとても感じの良い先生です。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団慧友会こしべクリニック (千葉県佐倉市)
こちらの病院は小児科だけでなく、小児外科、大人もかかれます。普段は小さなお子様連れの方の受診が多いですが、大人の方もちらほらかかっている印象です。
受診の予約もできますのであらかじめ行く日が決まっている方にはこちらの病院はおすすめです。
先生は男性の方でものすごく丁寧に親身になって説明をしてくださります。
以前子供が頭をぶつけてしまい受診をした時もすごく丁寧に見てくださり、親の不安を取り除いてくださり、本当に安心したのを覚えています。
何か心配なことがあったときはこちらの先生に見てもらいたいなと思える病院です。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団松清医院 (千葉県木更津市)
内科、小児科、小児外科などがあります。小児外科のある病院は少ないので助かってます。先生は院長先生も副院長先生もどちらも優しい人で子どもが泣くと、おもちゃであやしてくれます。診察室にもぬいぐるみや色々なおもちゃがたくさんありました。主に副院長先生に診てもらうことが多いのですが、不安に思う事を相談しやすいですし、先生の方から、こうした方がいいんじゃない?と提案してくれたり話しやすい雰囲気の先生です。病院は待ち時間が長いのに診察はあっという間に終わるところが多いですが、こちらはしっかり時間をかけてくれました。その分待ち時間も長いです。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
順天堂大学医学部附属浦安病院 (千葉県浦安市)
子どもが、小児外科へ通院中です。
毎回、朝の早い時間に予約していくのですが、診察、会計が終わるまで一時間は待ちます。
診察は毎回同じ先生なのですが、いつも落ち着いていて、ゆっくり丁寧に診てくださいます。子どもに対しても緊張しないように色々と話しかけて下さり、親しみやすく、質問もしやすくて信頼できる先生です。
会計は全科、一緒なのでいつも混雑していますが、対応人数が多いのですぐ終わります。
院内は最近改装され、喫茶店も入ってきれいになりました。立体駐車場も作り変えたようで止めやすくきれいです。ただ、台数が少ないので混んでいるときは待ちます。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
松戸市立総合医療センター (千葉県松戸市)
子どもが小児外科で通院しています。小児科から紹介状で通っています。紹介状がないと、初診で五千円ほどとるそうです。いつも混んでいて、どの科も人がいっぱいなので、違う病気をもらわないように気をつけないといけないと感じました。
建物が古く、現在建て替え中ですが、今の場所よりさらに遠くなり、シャトルバスのみ運行となるので、通いづらくなりそうです。路線バスの検討もしているそうですが…
小児外科の先生はハキハキしていて分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくれます。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京慈恵会医科大学附属柏病院 (千葉県柏市)
転居に伴い、これまで経過観察してもらっていた別の大学病院から紹介してもらってこちらを受診しました。
初診の場合は紹介状を持っていても予約出来ない点が、小さな子連れには不便だなと思いました。受付開始の時間に行きましたが、診てもらうのに2時間近く待ちました。ちょうど激しい雨の日だったので、飽きて愚図る子供を外に連れ出すことも出来ず大変でした。
先生は、物腰は柔らかいけど説明はハッキリしてくださる方で、前医では曖昧にしか言われなかった部分を「お母さん、これはまず心配ないものですよ」と言ってくださったので安心しました。今後も定期的に診ていただく予定なので、信頼出来そうな先生でよかったです。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団充寿会おおくら医院 (千葉県柏市)
周りの知人から薦められていましたが、初診時はとても待ち時間がかかるといわれていたので二の足を踏んでいました。
ですが、娘が足の裏に何か違和感があったらしく、棘のようなものが刺さって痛そうにしていたので、小児外科もあるこちらを受信しました。
確かに待ち時間はかかりましたが、二度目以降はWEB予約が出来るので対策はあります。
先生は優しい感じで話もきちんと聞いてくださいました。
小児外科がある病院は少ないので今後も利用したいと思います。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
料金: 200円 |
8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
千葉大学医学部附属病院 (千葉県千葉市中央区)
こどもの定期検診のエコー検査のため小児外科に1年に一回程度通っていました。診察してもらった日に次回の予約をするのですが、当日はかなり待ち時間が長い時もありました。
身長、体重を毎回計り、エコー検査の時は、DVDをつけて気を紛らす工夫をしてくれます。
先生は、わかりやすく説明してくれますし、どうしたいのか親の意見を尊重して下さいます。
コロナ禍まえまでは、広いキッズスペースでいろんなおもちゃで遊ぶことができたので、待ってる時間も苦ではなかったです。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 200円 |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京女子医科大学附属八千代医療センター (千葉県八千代市)
- エリア
- 千葉県
- 診療科目
- 小児外科