Caloo(カルー) - 川崎市中原区小杉町の脳梗塞の口コミ 1件
病院をさがす

川崎市中原区小杉町の脳梗塞の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

56人中55人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学東横病院 (神奈川県川崎市中原区)

斑雪330(本人ではない・80歳代・女性)

母が脳梗塞で倒れ言語障害だけで命拾いしました。他の回復期リハビリ病院が遠かったため、自力でHP検索して予後の通院先を探しました。同院が脳疾患に力を入れていると知り、リハの病院に無理を言って紹介状を書いてもらい診てもらうことになりました。

ところが、自分の病院で倒れた時の処置をしていなかったせいか、終始「よそ者・一見さん」扱い。

倒れた時からの情報をお知らせするため、リハ病院には無理を言って、大量の医療データや画像などを作成してもらいました。さらに家族が付き添って今までの病歴や脳梗塞で倒れた時の詳細な事系列の処置記録などの文書も家族で一生懸命作って診察に臨みましたが、そんな文書は見ようともせず、終始めんどくさそうな消極的な態度。

10質問しても1返ってくればいいほうで、こちらの質問を途中で遮って「はい、じゃあお疲れさまでした」と、毎回、早く診察を打ち切ろうとしました。診察時間は4~5分です。ちなみに前の患者さんは毎回平均20分、長い時は30分です。

一応、薬は処方してくれるのですが、めまいや、しびれ、不安症などに襲われ救急車を呼んでしまったことなどを説明しても「脳梗塞の後遺症ではよくあること」の一言で、それ以外の説明は全くなく、こちらから質問しても納得できる説明はしてくれませんでした。

「患者と向き合う」姿勢とは真逆で、総じて突き放す態度で、「頼むから他の病院に行ってくれ」という態度でした。案の定3カ月目の受診では「近所にかかりつけの病院を見付けたほうがいい」と言われ、では紹介して下さいますか?と尋ねると、それは自分で探しなさいと突き放されました。その次の受診でも「かかりつけ医は見つかりましたか?」と訊かれ、は84歳の母が「何とか頑張ります」と言うと、「じゃあ、次回の予約は入れませんから」と、一方的に継続的な診療を打ち切られてしまいました。

これから町医者を「はしご」して、医者探しを始めなければなりません。これが「愛ある医療」を標榜するキリスト教系の病院なのか?と激しい疑念を抱き、母と二人泣きながら家路につきました。自分で探した病院と先生だとはいえ、愛なんて何もないと思うと悔しくてたまりません。

ただ、その偉いお医者さん以外の一生懸命働いておられる、医師やスタッフの方々はとても親切だったことを、その方々の名誉のために申し終えておきます。

来院時期: 2018年08月 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ