Caloo(カルー) - 練馬区関町南の動悸・息切れの口コミ 1件
病院をさがす

練馬区関町南の動悸・息切れの口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

61人中50人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団じうんどう慈雲堂病院 (東京都練馬区)

中野(本人・40歳代・女性)

入院施設のある、精神科ということで、
こちらの慈雲堂を紹介されて入院。

内科といっても、
完全な精神科の閉鎖病棟でした。

身の回りの物は、歯ブラシや洗面道具、着替えしか持ち込めません。
本もだめ、雑誌も漫画もだめ。
病室にお菓子一つ持ち込めません。

自分であまり動けない認知症のおばあさんが相部屋になり、
ベッドから落ちていても、なにか訴えたくてナースコールをよんでも
「甘えている」という理由で
職員は手を貸さず、そのまま放置していました。
ひどい光景です。


症状が軽度の人は携帯をナースセンターに預け、そこで使えますが、
そこでしか使えません。
外出もできますが、外出したところで、
病院の中庭や売店くらいしかいくとこがないし、
病室に飲食物を持ち込めないので、
外をうろうろしてしているしかありませんでした。

お風呂は週2回ほど。
長靴にゴムのエプロン姿の介助職員が見張っている中、
風呂に入る気はしませんが、シャワーはしました。


食事は最悪です。
最低限のカロリーすらも摂れないような少量しかなく、
食事後、看護師の目の前で、服薬をすませなければいけないのは、
映画「カッコーの巣の上で」のようでした。

食事例は、こんなふうです。
朝はパンと牛乳とみかん一個。
昼はうどんにおひたし、
夜は、ごはん、みそ汁、おひたし、こどもが食べるような少量のおかず、
おやつは午後3時のみ。
預けておいたおやつは自由に食べれますが、コーヒーを入れて飲んだりできません。

喫煙は一日に11回、一回1本。職員が各自のタバコを持って
喫煙室のドア前に立ちます。
それに並びます。
畳2畳ほどの喫煙室という
むせるほど、煙が充満したところでの喫煙です。
ライター、マッチは持ち込めません。
備え付けの火があります。

大事なのは診察です。なのに、
医師もろくに診察にこず、
看護師も患者を人とは思っていないように感じました。
扱いが荒いです。

とにかく精神科というのは、ちょっとした体調不良で通いだしたら最後。
どんどん薬漬けにされて、だめにされていくんだということを
身にしみた経験をしました。


薬の見立てがいい先生なら、
通院して薬物治療をすればよくなるはずなのです。
でも、そうでない場合は最悪です。

なので私は、
無理矢理おねがいして数週間で早期退院後、家族と話し合い、
自分から通院を自己判断でやめ、
薬も自分で減薬から断薬に持ち込み、成功しました。


睡眠導入剤だけは、多めにもらっておいたので、
眠れないときだけ飲むようにし、
なんとかなりました。








来院時期: 2011年01月 投稿時期: 2014年01月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 2件 )
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ